あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
4月になりました。
関東地方は真冬のような寒さに見舞われてしまいましたが、0歳の娘がこども園に入園しました。
今日はお試しということで2時間だけでしたが、これから徐々に慣らしていくことになります。
また、5歳と2歳の息子もそれぞれ進級しました。
教室も変わりますし、先生も変わります。
それに伴い、起きる時間もこれまでより30分早くなり、出発も30分早くなります。
そして、お迎えの時間は1時間遅くなります。
つまり、預かってもらう時間が伸びました。
こうした変化は親である私の生活リズムにも影響します。
この時期はどの家庭もそんな感じではないでしょうか。
新生活が始まるすべての人にエールを送りたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
関東地方は真冬のような寒さに見舞われてしまいましたが、0歳の娘がこども園に入園しました。
今日はお試しということで2時間だけでしたが、これから徐々に慣らしていくことになります。
また、5歳と2歳の息子もそれぞれ進級しました。
教室も変わりますし、先生も変わります。
それに伴い、起きる時間もこれまでより30分早くなり、出発も30分早くなります。
そして、お迎えの時間は1時間遅くなります。
つまり、預かってもらう時間が伸びました。
こうした変化は親である私の生活リズムにも影響します。
この時期はどの家庭もそんな感じではないでしょうか。
新生活が始まるすべての人にエールを送りたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
やられました。
私は通販で買った商品を「置き配」で届けてもらうことが多いのですが、玄関前に置いてもらっていた商品がなくなっていました。
そのときは、夜8時過ぎに配達完了のメールが届いたのですが、そのメールに気づかずに寝てしまい、翌朝メールを見て、玄関先に出てみたらなくなっていたという話です。
ほぼ一晩放置する結果になったので、私にも落ち度があったと言える部分はあるのですが、でもまさか本当に盗られるとは思ってなかったので、ショックでした。
配達完了のメールには、証拠となる現場写真が添付されていたので、配達されていないということではないと言えます。
商品がないことに気づいたときには、周辺に落ちていないかご近所を見回しましたが、見つかりませんでした。
一度こういう経験をしてしまうと、宅配ボックスを買った方がいいなという気持ちになっています。
しかし、物騒な時代になったものです。
皆様もお気をつけください。
置き配が届いたら、その日に回収するようにしましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は通販で買った商品を「置き配」で届けてもらうことが多いのですが、玄関前に置いてもらっていた商品がなくなっていました。
そのときは、夜8時過ぎに配達完了のメールが届いたのですが、そのメールに気づかずに寝てしまい、翌朝メールを見て、玄関先に出てみたらなくなっていたという話です。
ほぼ一晩放置する結果になったので、私にも落ち度があったと言える部分はあるのですが、でもまさか本当に盗られるとは思ってなかったので、ショックでした。
配達完了のメールには、証拠となる現場写真が添付されていたので、配達されていないということではないと言えます。
商品がないことに気づいたときには、周辺に落ちていないかご近所を見回しましたが、見つかりませんでした。
一度こういう経験をしてしまうと、宅配ボックスを買った方がいいなという気持ちになっています。
しかし、物騒な時代になったものです。
皆様もお気をつけください。
置き配が届いたら、その日に回収するようにしましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
あっという間に春分が過ぎ、まもなく桜が開花しそうです。
子供も春休みというタイミングですし、どこか旅行でも行きたい、そんな気分の方も多いかもしれません。
しかし、個人事業者で消費税の申告義務がある人は3月末までに消費税の確定申告をしなければなりません。
昨日、私のところにも、そんな個人事業者の方から消費税の申告について相談がありました。
■8%と10%の区別
■インボイスの有無
上記は5年以内に始まった制度です。
消費税はどんどん複雑化しており、税理士の助けなしで正確に申告書を作成するのは非常に困難です。
先週、所得税の確定申告が提出期限だったわけですが、一息つく間もなく消費税の申告期限がやってきます。
同時でない分、まだいいのかもしれませんが、それでも事業者の負担は相当なものです。
事業者の負担を減らす税制を望みます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
子供も春休みというタイミングですし、どこか旅行でも行きたい、そんな気分の方も多いかもしれません。
しかし、個人事業者で消費税の申告義務がある人は3月末までに消費税の確定申告をしなければなりません。
昨日、私のところにも、そんな個人事業者の方から消費税の申告について相談がありました。
■8%と10%の区別
■インボイスの有無
上記は5年以内に始まった制度です。
消費税はどんどん複雑化しており、税理士の助けなしで正確に申告書を作成するのは非常に困難です。
先週、所得税の確定申告が提出期限だったわけですが、一息つく間もなく消費税の申告期限がやってきます。
同時でない分、まだいいのかもしれませんが、それでも事業者の負担は相当なものです。
事業者の負担を減らす税制を望みます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
(今日の記事は同業者向けです)
今日は3月14日です。
税理士事務所にとっては確定申告業務が大詰めを迎えるタイミングです。
開業5年目の私の場合、あと5件残っています。
1年前は残り3件という状態だったので、今年の方が数字だけ見ると厳しいように見えます。
ですが、今年は期限が3月15日ではなく、17日のため2日間余裕があります。
まあ、それでも土日を使うことになるので不本意ではありますが、私だけでなく多くの税理士は今週末は休めないだろうと思います。
さて、既に完了した分も含めて今シーズンの仕事量がどうだったのかというと、大幅に減りました。
子どもが生まれることがわかってから、昨年の早い段階で新規の受注を停止しました。
加えて、何件かを他の税理士にお願いしました。
さらに、解約が数件あったことも相まって仕事量が減る結果となりました。
仕事が減れば収入が減るということになるので、手放しでは喜べないのですが、昨年の苦労を思うと減って良かったというのが本音です。
開業してすぐの仕事がないうちは、確定申告の依頼はありがたいですし、しかも安く請け負いがちです。
しかし、何年かやっていくとそういうのがいつの間にか積み重なって、消化するのが大変になってきます(実体験です)。
こらから税理士として開業しようと思っている人にとって、仕事を受注できるか不安があるかもしれませんが、少なくとも確定申告業務の需要は今も多いので、その部分では心配することはないかと思います。
しかし、時期が集中してしまうという難しさがあるので、休息時間等の確保という点はよくよく考えないといけません。
私もまだ答えが見つかっていません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は3月14日です。
税理士事務所にとっては確定申告業務が大詰めを迎えるタイミングです。
開業5年目の私の場合、あと5件残っています。
1年前は残り3件という状態だったので、今年の方が数字だけ見ると厳しいように見えます。
ですが、今年は期限が3月15日ではなく、17日のため2日間余裕があります。
まあ、それでも土日を使うことになるので不本意ではありますが、私だけでなく多くの税理士は今週末は休めないだろうと思います。
さて、既に完了した分も含めて今シーズンの仕事量がどうだったのかというと、大幅に減りました。
子どもが生まれることがわかってから、昨年の早い段階で新規の受注を停止しました。
加えて、何件かを他の税理士にお願いしました。
さらに、解約が数件あったことも相まって仕事量が減る結果となりました。
仕事が減れば収入が減るということになるので、手放しでは喜べないのですが、昨年の苦労を思うと減って良かったというのが本音です。
開業してすぐの仕事がないうちは、確定申告の依頼はありがたいですし、しかも安く請け負いがちです。
しかし、何年かやっていくとそういうのがいつの間にか積み重なって、消化するのが大変になってきます(実体験です)。
こらから税理士として開業しようと思っている人にとって、仕事を受注できるか不安があるかもしれませんが、少なくとも確定申告業務の需要は今も多いので、その部分では心配することはないかと思います。
しかし、時期が集中してしまうという難しさがあるので、休息時間等の確保という点はよくよく考えないといけません。
私もまだ答えが見つかっていません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今年で私は45歳になります。
仮に、90歳までの人生だとしたら、ちょうど折り返しということになります。
それより早く死亡する可能性もかなりあると思うので、もう既に折り返しているのかもしれません。
いずれにしても、後半の人生を考えてみたいと思います。
前半と後半の違いとしてすぐに思いつくのは、恋愛の有無でしょう。
前半はある意味、パートナー探しがかなりの部分を占めていたのに対し、パートナーを得た今となっては新たな恋愛をする必要がなくなりました。
もちろん、恋愛は何歳になってもできるわけですが、現代社会においては既婚者がパートナー以外と交際することは忌避されていますし、私の周囲もそれを望まないでしょう。
そして、3人の子供も生まれた今となっては、彼らとの時間が最もプライオリティが高いのは間違いありません。
そうすると、人生の後半は男女関係は言うにおよばず、ビジネスにおいても新たな出会いは少なくなってくると考えられます。
行動範囲も人生の前半に比べて、狭まるかもしれません。
少なくとも最近の私の方向性はそんな感じになっています。
友人がたくさんいても、全員と均一に付き合うのは不可能です。
それならば、少数の友人との関係を深める方がいいという考えにシフトしてきました。
体力も衰えていく中、限られた時間を何に使うかはよく考えていかなければなりません。
新たな出会いは求めず、今の関係性を重視していきたいというのが後半戦の展望です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
仮に、90歳までの人生だとしたら、ちょうど折り返しということになります。
それより早く死亡する可能性もかなりあると思うので、もう既に折り返しているのかもしれません。
いずれにしても、後半の人生を考えてみたいと思います。
前半と後半の違いとしてすぐに思いつくのは、恋愛の有無でしょう。
前半はある意味、パートナー探しがかなりの部分を占めていたのに対し、パートナーを得た今となっては新たな恋愛をする必要がなくなりました。
もちろん、恋愛は何歳になってもできるわけですが、現代社会においては既婚者がパートナー以外と交際することは忌避されていますし、私の周囲もそれを望まないでしょう。
そして、3人の子供も生まれた今となっては、彼らとの時間が最もプライオリティが高いのは間違いありません。
そうすると、人生の後半は男女関係は言うにおよばず、ビジネスにおいても新たな出会いは少なくなってくると考えられます。
行動範囲も人生の前半に比べて、狭まるかもしれません。
少なくとも最近の私の方向性はそんな感じになっています。
友人がたくさんいても、全員と均一に付き合うのは不可能です。
それならば、少数の友人との関係を深める方がいいという考えにシフトしてきました。
体力も衰えていく中、限られた時間を何に使うかはよく考えていかなければなりません。
新たな出会いは求めず、今の関係性を重視していきたいというのが後半戦の展望です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
(03/09)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析