あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
運転免許の更新をしてきました。
警察署へ入りますと、まず併設されている安全運転協会(謎の組織)にて、証紙を購入します。(3,300円)
このとき、安全運転協会への入会を勧められました。
そして、電子端末を使って申請書を作成し、窓口に提出します。
係の人から本籍や住所に変更がないか確認を受けます。
私は住所が変わりましたので、その旨を告げると、
「では、住民票が必要になります」
と、言うではありませんか。
(えー!そうなの!?)
役人にはどんな文句を言っても通じませんから、渋々市役所へ行って住民票を取得することになったのでした。
私みたいにおっちょこちょいでなければ、事前に住民票を取っておいて、すんなり手続ができたのでしょうが、それでも平日の日中は仕事の会社員が役所で住民票を取って、それから警察署へ行って更新の手続をするというのは面倒なことであります。
マイナンバーが運用されれば、こんな面倒なことはなくなると期待しているのですが、これから先どうなるでしょうか。
役所のたらい回しはもう御免です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
運転免許更新【違反者講習】
警察署へ入りますと、まず併設されている安全運転協会(謎の組織)にて、証紙を購入します。(3,300円)
このとき、安全運転協会への入会を勧められました。
そして、電子端末を使って申請書を作成し、窓口に提出します。
係の人から本籍や住所に変更がないか確認を受けます。
私は住所が変わりましたので、その旨を告げると、
「では、住民票が必要になります」
と、言うではありませんか。
(えー!そうなの!?)
役人にはどんな文句を言っても通じませんから、渋々市役所へ行って住民票を取得することになったのでした。
私みたいにおっちょこちょいでなければ、事前に住民票を取っておいて、すんなり手続ができたのでしょうが、それでも平日の日中は仕事の会社員が役所で住民票を取って、それから警察署へ行って更新の手続をするというのは面倒なことであります。
マイナンバーが運用されれば、こんな面倒なことはなくなると期待しているのですが、これから先どうなるでしょうか。
役所のたらい回しはもう御免です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
運転免許更新【違反者講習】
書道家粟津紅花(あわづこうか)さんの出版記念パーティーに参加しました。
「紅花の書」(オフィシャルサイト)
http://www.kouka-eri.com
(オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/eripokuta/
粟津さんとは異業種交流会で知り合い、その後もfacebookで相談に乗って頂いたりしておりました。
この度は出版の運びとなったこと心よりお慶び申し上げます。
ちなみにこちらの本です。

法華経書写書き込み練習帳―釈尊の究極の教え
お経(法華経)を使って字の練習をしよう、というユニークな内容となっております。
最近は手書きの文書を書く機会がなくなっていることもありますし、大人になってから字の練習をする機会というのはほとんどないと思います。
その一方で、きれいな字を書きたいというのは誰もが思うことだと思います。
(私も)
そのニーズを手軽に満たすことができるという点で画期的な一冊かと思います。
字がきれいな人というのは、概して心も体も美しいというイメージがあります。
粟津さんはまさにそのとおりのお方です。
書道によって内面が磨かれ、さらにそれが外見にも現れるのだろうという気がしております。
私も字の練習をしよっと。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
「紅花の書」(オフィシャルサイト)
http://www.kouka-eri.com
(オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/eripokuta/
粟津さんとは異業種交流会で知り合い、その後もfacebookで相談に乗って頂いたりしておりました。
この度は出版の運びとなったこと心よりお慶び申し上げます。
ちなみにこちらの本です。

法華経書写書き込み練習帳―釈尊の究極の教え
お経(法華経)を使って字の練習をしよう、というユニークな内容となっております。
最近は手書きの文書を書く機会がなくなっていることもありますし、大人になってから字の練習をする機会というのはほとんどないと思います。
その一方で、きれいな字を書きたいというのは誰もが思うことだと思います。
(私も)
そのニーズを手軽に満たすことができるという点で画期的な一冊かと思います。
字がきれいな人というのは、概して心も体も美しいというイメージがあります。
粟津さんはまさにそのとおりのお方です。
書道によって内面が磨かれ、さらにそれが外見にも現れるのだろうという気がしております。
私も字の練習をしよっと。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は大学の講義でした。
御茶ノ水駅から徒歩5分、中央大学駿河台記念館にて40名少々が集まりました。
テーマは、
■大学生に求められる論文・レポートの書き方
ということで、
入学したばかりの私にとって、まず最初に取りかかるべき科目でありました。
①一般論や感情論に流されないこと
②専門知識や統計的判断で証明すること
といった教えは、非常に示唆に富むものでありました。
このブログを書く際にも役立ちそうです。
講義は、午前9時30分から午後5時まで、
90分4コマで行われました。
仕事が休みの日にこうして勉強するというのは結構大変ですが、これも自分を成長させるためであり、自分が成長すれば人様のお役にも立てるということですから頑張りたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
御茶ノ水駅から徒歩5分、中央大学駿河台記念館にて40名少々が集まりました。
テーマは、
■大学生に求められる論文・レポートの書き方
ということで、
入学したばかりの私にとって、まず最初に取りかかるべき科目でありました。
①一般論や感情論に流されないこと
②専門知識や統計的判断で証明すること
といった教えは、非常に示唆に富むものでありました。
このブログを書く際にも役立ちそうです。
講義は、午前9時30分から午後5時まで、
90分4コマで行われました。
仕事が休みの日にこうして勉強するというのは結構大変ですが、これも自分を成長させるためであり、自分が成長すれば人様のお役にも立てるということですから頑張りたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
中央大学法学部通信教育課程に入学し、1ヶ月が過ぎました。
今日は、初めて支部の学習会に参加しました。
「中央大学通信教育部学生会横浜支部」
「支部」については、明日改めて説明したいと思いますが、上にリンクを貼りましたので興味のある方は見て頂ければと存じます。
さて、今日の学習会では、午前が「民法(親族・相続)」午後が「憲法」でありました。
それぞれ3時間ずつ、計6時間みっちり勉強しました。
今日は祝日で、しかも全国的に好天だったようでレジャー日和でありました。
また、今日は私の誕生日でありました。
facebookではたくさんの人からお祝いのメッセージを頂きまして感謝しております。
そんな中、勉強に1日を費やしてしまうというのは何となく味気ない感じがするかもしれません。
しかし、私の人生のミッションは人の役に立つことだと考えていますから、そのために勉強できたということはむしろ有意義な時間の使い方ができたと言えるのではないでしょうか。
■1日早く自分を成長させることができれば、1日早く人の役に立つことができる
その思いを胸に、これからも精進して参りたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は、初めて支部の学習会に参加しました。
「中央大学通信教育部学生会横浜支部」
「支部」については、明日改めて説明したいと思いますが、上にリンクを貼りましたので興味のある方は見て頂ければと存じます。
さて、今日の学習会では、午前が「民法(親族・相続)」午後が「憲法」でありました。
それぞれ3時間ずつ、計6時間みっちり勉強しました。
今日は祝日で、しかも全国的に好天だったようでレジャー日和でありました。
また、今日は私の誕生日でありました。
facebookではたくさんの人からお祝いのメッセージを頂きまして感謝しております。
そんな中、勉強に1日を費やしてしまうというのは何となく味気ない感じがするかもしれません。
しかし、私の人生のミッションは人の役に立つことだと考えていますから、そのために勉強できたということはむしろ有意義な時間の使い方ができたと言えるのではないでしょうか。
■1日早く自分を成長させることができれば、1日早く人の役に立つことができる
その思いを胸に、これからも精進して参りたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
10月20日付で公認会計士登録を致しました。
試験に合格したのは2011年でありますが、これでようやく名乗ることができます。
(登録するまでは単に試験に合格したというだけに過ぎず、扱いは無資格者と変わりません)
多くの人には関係ない情報と思いますが、今日はどうやったら公認会計士になれるのかということについてお話したいと思います。
以下は、金融庁ホームページにあるQ&Aからの引用です。
Q1.公認会計士の登録をするためには、どのような要件が必要ですか。
A
以下の要件をすべて満たした者は、日本公認会計士協会に備える公認会計士名簿に登録することができます。
(1) 公認会計士試験に合格した者(全科目免除者を含む)であること
(2) 業務補助又は実務従事の期間が通算して2年以上である者であること
(3) 実務補習を修了し、内閣総理大臣の確認を受けた者であること
試験に合格したのは2011年でありますが、これでようやく名乗ることができます。
(登録するまでは単に試験に合格したというだけに過ぎず、扱いは無資格者と変わりません)
多くの人には関係ない情報と思いますが、今日はどうやったら公認会計士になれるのかということについてお話したいと思います。
以下は、金融庁ホームページにあるQ&Aからの引用です。
Q1.公認会計士の登録をするためには、どのような要件が必要ですか。
A
以下の要件をすべて満たした者は、日本公認会計士協会に備える公認会計士名簿に登録することができます。
(1) 公認会計士試験に合格した者(全科目免除者を含む)であること
(2) 業務補助又は実務従事の期間が通算して2年以上である者であること
(3) 実務補習を修了し、内閣総理大臣の確認を受けた者であること
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析