あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130
私にこんな幸運が訪れようとは思いもよりませんでした。


「かもめーる」が当選したんです。


今年は以下の賞品でした。

A賞 現金5万円

B賞 切手シート


私がゲットしたのはB賞です。
これです。


52円切手が10枚ですから520円相当ということになりますね。

(ラッキー♪)


はがきを送ってくださったOさん、ありがとうございます。


※2015年かもめーるの当選番号はこちらのURLより確認できます。
http://www.post.japanpost.jp/kamome/tousen.html


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨日、「自分史活用アドバイザー認定講座」を受講しました。


その結果、

(よし、私も自分史を書こう)

と思い立ちました。


ただ、ちょっと考えてみますと、

私はこのブログにいろいろとやってきたことを書いておりますが、


■それがすでに自分史になっている


と見ることもできるように思いました。


よって、ブログを書く以前のできごとについては適宜付け加えなければなりませんが、将来のできごとについては、ブログをアップしていくことで必然的にカバーできるように思われます。


したがいまして、これまで私の体験をブログにアップする際は、

■活動履歴

というカテゴリーに分類させていたところ、


これを、

■自分史

と改めることに致しました。


このブログを通じて、自分史を書いていきたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
自分史活用アドバイザー認定講座
一般社団法人自分史活用推進協議会が開催している「自分史活用アドバイザー認定講座」を受講しました。


■自分史

というのは、文字どおり"自分の歴史"です。


自分がどんな人生を送ってきたのか、というのを文書とか写真とか様々な手段が考えられますが、何らかの形で残し、伝えていくことは意義があると考えます。


例えば、親に対して自分が生まれた後のことは知っているけど、生まれる前に親が何をやっていたのかということについては、知らないという人は多いのではないでしょうか。


逆に、親の立場から子供に今まで自分が何をやってきたのかというのを伝えておきたいという動機もあると思います。


自分史というのは、家族というものを見直す機会になるだろうと思います。


今日の講習を受けて、おかげさまで認定を受けることができました。

家族の絆を一層深めることになる自分史というものを多くの人に広めるべく活動をしていきたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、中央大学法学部通信教育課程に出願しまして、入学許可が出ました。


10月から大学生になります(^_^)

既に一度大学を卒業している私は3年次からの編入という形になり、カリキュラムは2年間となります。



(入学許可通知です)


ちなみに、通信教育課程ですので、実際にキャンパスへ行くことはおそらくないと思います。
(案内には行かなくても卒業できると書いてありました)

その点で、社会人が働きながら学習するのに強いられる負担は少なくなってきていると思います。


これからしっかり勉強して、皆様のお役に立てるよう努めて参りたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
歯医者に行き、歯石の除去を行ってきました。


かねてより、歯磨きをしますと歯ぐきから出血するということが度々ありました。

それを歯科衛生士の知人に話したところ、歯石を取ってもらった方がいいと言われたのでした。


まず初めに、歯周病のチェックを受けます。

先の尖った棒で歯ぐきをチクチク刺されるので痛いです。

どうやら私の歯ぐきはまだ大丈夫なようです。


次に、超高速の電動歯間ブラシのようなもので歯間のクリーニングが開始されました。

すごい回転数で、これなら頑固な歯石も剥がれ落ちるという感じです。


最後に、粉状の研磨剤で研磨され、終わりました。

早速、鏡で見てみましたが、前よりきれいになったように見えます。

舌で触った感じもなめらかです。


いやあ、

歯がきれいになるというのはいいものです。

歯がきれいになると、見せたくなります。


歯がきれいになると、きっと笑顔が増えます。

歯のクリーニングオススメです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
榊原慎太郎は8020運動を推進しています

髪の毛は失いたくない。だけど、歯はもっと失いたくない

デンタルフロスを使ってみました
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ