あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今の私の状態からすると途方もない目標に見えます。
その5分の1にさえ届いていないのですから。
しかし、絶対に不可能かといえば不可能ではないと思っています。
なぜならそれを実現している人はごろごろいる訳ですから。
(私の周辺にはいない感じですが)
今のところ、どうやったら実現できるかさっぱりわかりませんが、これからいろいろ考えていきたいと思います。
■お前にはムリ
■できるわけない
そういう意見をおっしゃる方もいると思います。
ですが、10年努力させてください。
10年努力して実現できなかったら無理だったと認めましょう。
榊原慎太郎は月収100万円を目指します。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
その5分の1にさえ届いていないのですから。
しかし、絶対に不可能かといえば不可能ではないと思っています。
なぜならそれを実現している人はごろごろいる訳ですから。
(私の周辺にはいない感じですが)
今のところ、どうやったら実現できるかさっぱりわかりませんが、これからいろいろ考えていきたいと思います。
■お前にはムリ
■できるわけない
そういう意見をおっしゃる方もいると思います。
ですが、10年努力させてください。
10年努力して実現できなかったら無理だったと認めましょう。
榊原慎太郎は月収100万円を目指します。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
仕事を効率よく進めるためにToDoリストを作成している人は多いかもしれません。
やるべき仕事を視覚化することで漏れをなくし、優先順位も見直すことができますので、便利なツールだと思います。
そこで今日は私のToDoリストの使い方を紹介したいと思います。
■榊原慎太郎のToDoリスト(内容は若干変えてあります)

使い方はいたってシンプルで、単にやるべきことを書き出して実施した項目を塗りつぶすというものです。
左側の日付は記入した日付で、右側は実施した日を表します。
やるべきことが思いついたら、その都度下に書き足していきます。
1日に複数思いつくこともあれば、ゼロという日もあります。
やるべき仕事を視覚化することで漏れをなくし、優先順位も見直すことができますので、便利なツールだと思います。
そこで今日は私のToDoリストの使い方を紹介したいと思います。
■榊原慎太郎のToDoリスト(内容は若干変えてあります)
使い方はいたってシンプルで、単にやるべきことを書き出して実施した項目を塗りつぶすというものです。
左側の日付は記入した日付で、右側は実施した日を表します。
やるべきことが思いついたら、その都度下に書き足していきます。
1日に複数思いつくこともあれば、ゼロという日もあります。
今日午前11時頃の自宅前の様子です。
雨という予報が一転して雪となりました。
こんな日は外出しないに限りますが、仕事で依頼人の所へ行かなければなりませんでした。
普段はバイクで20分足らずの距離ですが、さすがにバイクは無理であります。
(では、バスで行くことにしよう)
と決めて、時刻表を確認して出発しました。
筆者(榊原慎太郎)はここ数年、年初めにスローガンを設定しています。
今年は以下のスローガンです。
■力を蓄える
昨年は思ったとおりに事が運ばず、悩みの多い1年でありました。
思ったとおりに事が運ばなかった理由が私の力不足にあるとすれば、
早急に力を蓄えなくてはならない、
そのような考えに至ったからです。
また、達成すべき目標に対してもまだまだ到底達成できるほどの力があるとは思えないので、このスローガンにしました。
余計なことは一切やらずにこのテーマに集中したいと思います。
ちなみに、過去はこんな感じでした。
今年は以下のスローガンです。
■力を蓄える
昨年は思ったとおりに事が運ばず、悩みの多い1年でありました。
思ったとおりに事が運ばなかった理由が私の力不足にあるとすれば、
早急に力を蓄えなくてはならない、
そのような考えに至ったからです。
また、達成すべき目標に対してもまだまだ到底達成できるほどの力があるとは思えないので、このスローガンにしました。
余計なことは一切やらずにこのテーマに集中したいと思います。
ちなみに、過去はこんな感じでした。
私の大学時代の先輩で小林晃二(こばやしこうじ)さんという人がありました。
“ありました”
という言い方になってしまっているのはもう既に亡くなっているからです。
ご存命なら35歳の誕生日を迎えているはずの今日、故人の思い出話をさせてもらえればと思います。
私と晃二さんとの関係は、大学のサークルの先輩後輩という関係であり、バイクのツーリング仲間でもありました。
私にとって先輩でありましたので、敬語で話をするのが常でしたが、先輩に対する緊張感というのをほとんど持たないで接することができる人でした。
後輩からすれば、気軽に話しかけることができる先輩であったように思います。
“ありました”
という言い方になってしまっているのはもう既に亡くなっているからです。
ご存命なら35歳の誕生日を迎えているはずの今日、故人の思い出話をさせてもらえればと思います。
私と晃二さんとの関係は、大学のサークルの先輩後輩という関係であり、バイクのツーリング仲間でもありました。
私にとって先輩でありましたので、敬語で話をするのが常でしたが、先輩に対する緊張感というのをほとんど持たないで接することができる人でした。
後輩からすれば、気軽に話しかけることができる先輩であったように思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析