あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
(昨日の続き)
⑤9階建鉄筋コンクリートマンションの3階(1R)
ここは職場から徒歩1分という立地でした。
駅からも徒歩10分で、便利でした。
この物件はユニットバスで、その点がマイナスでしたが、慣れれば大した問題になりませんでした。
⑥2階建木造一戸建(賃貸)
現在住んでいる物件です。
駅からは徒歩2分で、これまでで最も駅近です。
駅に近いだけあって、電車の音はどうしても聞こえてきます。
住む前はこの点が心配されましたが、心配するほどのことはなかったというのが住んでみての感想です。
最近は空き家が増えているということもあって、一戸建の賃貸物件も増えているように思います。
家族で引っ越す場合、一戸建の賃貸は結構おすすめです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
榊原慎太郎が住んでいた家①
榊原慎太郎が住んでいた家②
⑤9階建鉄筋コンクリートマンションの3階(1R)
ここは職場から徒歩1分という立地でした。
駅からも徒歩10分で、便利でした。
この物件はユニットバスで、その点がマイナスでしたが、慣れれば大した問題になりませんでした。
⑥2階建木造一戸建(賃貸)
現在住んでいる物件です。
駅からは徒歩2分で、これまでで最も駅近です。
駅に近いだけあって、電車の音はどうしても聞こえてきます。
住む前はこの点が心配されましたが、心配するほどのことはなかったというのが住んでみての感想です。
最近は空き家が増えているということもあって、一戸建の賃貸物件も増えているように思います。
家族で引っ越す場合、一戸建の賃貸は結構おすすめです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
榊原慎太郎が住んでいた家①
榊原慎太郎が住んでいた家②
24歳のとき、3度目の引越しをしました。
以下のような物件です。
③7階建鉄筋コンクリートマンションの7階(1R)
初めてエレベーターのある物件に引っ越しました。
駅からは徒歩で20分程の距離で近いとは言えませんでしたが、自宅の前がすぐバス停でしたのでそれほど不便ではありませんでした。
しかし、幹線道路沿いだったため静かではありませんでした。
7階で虫が飛んでこないという点はよかったですが、私は地上に近い階の方が好きなようです。
このマンションでは3年半暮らしました。
④木造平屋建貸家(1R)
この物件は、駅から近くてなおかつ家賃が安いという条件で選びました。
駅から徒歩5分という近さでありながら、家賃は2万4千円という安さでした。
ただし、築年数は40年以上経過しており、お風呂はなく、トイレは和式でした。
近くのネットカフェでシャワーを浴びていました。
このアパートでは半年間生活しました。
数年後、このアパートの場所を訪れてみると、取り壊されていました。
(明日に続く)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
榊原慎太郎が住んでいた家①
以下のような物件です。
③7階建鉄筋コンクリートマンションの7階(1R)
初めてエレベーターのある物件に引っ越しました。
駅からは徒歩で20分程の距離で近いとは言えませんでしたが、自宅の前がすぐバス停でしたのでそれほど不便ではありませんでした。
しかし、幹線道路沿いだったため静かではありませんでした。
7階で虫が飛んでこないという点はよかったですが、私は地上に近い階の方が好きなようです。
このマンションでは3年半暮らしました。
④木造平屋建貸家(1R)
この物件は、駅から近くてなおかつ家賃が安いという条件で選びました。
駅から徒歩5分という近さでありながら、家賃は2万4千円という安さでした。
ただし、築年数は40年以上経過しており、お風呂はなく、トイレは和式でした。
近くのネットカフェでシャワーを浴びていました。
このアパートでは半年間生活しました。
数年後、このアパートの場所を訪れてみると、取り壊されていました。
(明日に続く)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
榊原慎太郎が住んでいた家①
これまで私がどんな家に住んでいたのか紹介したいと思います。
(実家を除く)
①木造2階建アパートの2階(1R)
高校を卒業して最初に住んだアパートです。
トイレ・風呂は共同でした。エアコンなし。
ここに大学の4年間と就職後半年間住みました。
駅からは徒歩で30分近くかかる立地でしたが、ほとんど電車に乗らなかったので問題になりませんでした。
ただし、部屋の真裏が材木屋で、木材を切断するときの騒音に悩まされました。
②木造2階建アパートの2階(2DK)
転勤により、引っ越しました。
最初のアパートに比べて格段に良い物件でした。
トイレ・風呂はもちろん、エアコンも完備です。
一人暮らしには多すぎる部屋数でしたが、静かな環境でとてもよかったです。
唯一のデメリットはコンビニが近くになかったことです。
駅からの距離はバスで20分。歩くと1時間くらいかかるかもしれません。
そのため普段の移動は車でした。
このアパートでは1年半生活しました。
(明日に続く)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
(実家を除く)
①木造2階建アパートの2階(1R)
高校を卒業して最初に住んだアパートです。
トイレ・風呂は共同でした。エアコンなし。
ここに大学の4年間と就職後半年間住みました。
駅からは徒歩で30分近くかかる立地でしたが、ほとんど電車に乗らなかったので問題になりませんでした。
ただし、部屋の真裏が材木屋で、木材を切断するときの騒音に悩まされました。
②木造2階建アパートの2階(2DK)
転勤により、引っ越しました。
最初のアパートに比べて格段に良い物件でした。
トイレ・風呂はもちろん、エアコンも完備です。
一人暮らしには多すぎる部屋数でしたが、静かな環境でとてもよかったです。
唯一のデメリットはコンビニが近くになかったことです。
駅からの距離はバスで20分。歩くと1時間くらいかかるかもしれません。
そのため普段の移動は車でした。
このアパートでは1年半生活しました。
(明日に続く)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の地元に「くりはま花の国」という公園があります。
ゴジラのオブジェが名物です。
そこに、この週末から新たな滑り台がオープンしました。
全長40mというロングすべり台です。

子供達に大人気でした。
かつては久里浜緑地と言われ、コスモス等のお花を楽しむだけの場所でしたが、今は様々な遊具や足湯もあり、家族が1日楽しめるスポットに変貌しています。
おすすめです。
▪️くりはま花の国
http://www.kanagawaparks.com/kurihama-perry/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ゴジラのオブジェが名物です。
そこに、この週末から新たな滑り台がオープンしました。
全長40mというロングすべり台です。
子供達に大人気でした。
かつては久里浜緑地と言われ、コスモス等のお花を楽しむだけの場所でしたが、今は様々な遊具や足湯もあり、家族が1日楽しめるスポットに変貌しています。
おすすめです。
▪️くりはま花の国
http://www.kanagawaparks.com/kurihama-perry/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は親戚一同が集まってパーティーを開催しました。
私の結婚を祝って頂きました。
ありがたいことです。
こういう機会はこれっきりでなく度々開催できるといいと思いました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
筆者および親戚友人一同
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の結婚を祝って頂きました。
ありがたいことです。
こういう機会はこれっきりでなく度々開催できるといいと思いました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
筆者および親戚友人一同
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析