あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
この記事を書いているのは23時を過ぎてからです。
つい、さっきまで電車に乗っていました。
この時間帯に電車に乗ることはあまりないので、少し驚いたことがありました。
電車から降りた人に対して、
「今日も遅くまでのお勤めお疲れ様でした」
と駅員さんが言うではありませんか。
(こういうことを言うようになったのか)
(なんかいいな)
と思うと同時に、
(あんたもな)
と思ってしまったのでした。
遅くまで働くみなさん、
お疲れ様です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
つい、さっきまで電車に乗っていました。
この時間帯に電車に乗ることはあまりないので、少し驚いたことがありました。
電車から降りた人に対して、
「今日も遅くまでのお勤めお疲れ様でした」
と駅員さんが言うではありませんか。
(こういうことを言うようになったのか)
(なんかいいな)
と思うと同時に、
(あんたもな)
と思ってしまったのでした。
遅くまで働くみなさん、
お疲れ様です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今までお世話になった人の名前を書き出してみるというのはやってみる価値のあることかと思います。
書き出す前からすごくたくさんいることが想像できるかと思います。
そして、実際に書いてみますと、よりリアルに感じられると思います。
お世話になった人への感謝の気持ちを忘れないために、定期的に行いたい作業です。
12月のこの季節ですと、年賀状を書くということが同じ効果を発揮します。
今までお世話になった人への感謝の気持ちを持ち続けると同時に、反対にどんなお返しをしてきたのかというのを自分に問いかける機会にしたいものですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
書き出す前からすごくたくさんいることが想像できるかと思います。
そして、実際に書いてみますと、よりリアルに感じられると思います。
お世話になった人への感謝の気持ちを忘れないために、定期的に行いたい作業です。
12月のこの季節ですと、年賀状を書くということが同じ効果を発揮します。
今までお世話になった人への感謝の気持ちを持ち続けると同時に、反対にどんなお返しをしてきたのかというのを自分に問いかける機会にしたいものですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日は、どんな人にもいいところと悪いところがあるというお話をしました。
それはまた、自分自身に対しても言えることだと思うのです。
だから、
(どうせ俺は何をやってもダメだ)
とか、
(誰からも相手にされない)
とか思うべきではありません。
必ずいい部分がありますし、そのいい部分をちゃんと見てくれる人も必ずあると考えるべきです。
その考えに従えば、私にも多分いいところがあるのだろうと思われます。
あるといいなあ。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
人にはいいところとダメなところがある
それはまた、自分自身に対しても言えることだと思うのです。
だから、
(どうせ俺は何をやってもダメだ)
とか、
(誰からも相手にされない)
とか思うべきではありません。
必ずいい部分がありますし、そのいい部分をちゃんと見てくれる人も必ずあると考えるべきです。
その考えに従えば、私にも多分いいところがあるのだろうと思われます。
あるといいなあ。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
人にはいいところとダメなところがある
人にはいいところとダメなところがあります。
それは、
どんなに素晴らしい人でもダメな部分はあるし、
何もかもダメに思える人でもいい部分があるということです。
この現実をまずは認識しなければならないと思います。
これは私にも言えることですが、
ある人に対して一旦いいイメージを持つと、すべてにおいていい印象を持ってしまいがちです。
反対に、
一旦悪いイメージを持ってしまうと、すべてにおいて悪い印象を持ってしまいがちです。
しかし、実際にはそんなのは幻想であります。
とりわけ、否定的なイメージを持ってしまった場合、どこかいいところがあるはず、と全否定しないようにしたいものです。
良い部分を見つけてあげることがコミュニケーションの糸口となるのではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
それは、
どんなに素晴らしい人でもダメな部分はあるし、
何もかもダメに思える人でもいい部分があるということです。
この現実をまずは認識しなければならないと思います。
これは私にも言えることですが、
ある人に対して一旦いいイメージを持つと、すべてにおいていい印象を持ってしまいがちです。
反対に、
一旦悪いイメージを持ってしまうと、すべてにおいて悪い印象を持ってしまいがちです。
しかし、実際にはそんなのは幻想であります。
とりわけ、否定的なイメージを持ってしまった場合、どこかいいところがあるはず、と全否定しないようにしたいものです。
良い部分を見つけてあげることがコミュニケーションの糸口となるのではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ニオイ
というのはコミュニケーションにおいて問題となることがあります。
不快なニオイを発しているというただそれだけのことで、仲良くなれないということもあるのではないでしょうか。
(性格はいいのにニオイがちょっと…)
などとは誰もが思われたくないことだと思います。
私もそのように思われたくありません。
しかも、普通相手のニオイが気になったとしても、
「あなた臭い」
と直接言うことはできないものです。
私もそんなこと言えません。
したがって、自分で気づくしかないのです。
ところが、自分のニオイというのは自覚しづらいものでもあります。
親しい人に意見を聞くのが最も良い方法ですが、同時に日頃から意識して気を付けることが重要です。
例えば、口臭に対しては、歯をしっかり磨き、デンタルフロスを使って歯の間の歯垢も取り除くとか、日頃のケアを怠らないことだと思います。
もし、そういうケアが十分でないとしたら、
(もしかしたら臭いと思われているかもしれない)
という自覚を持っていた方がいいかもしれません。
これから40代に向かっていく男子は注意しなければならないでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
というのはコミュニケーションにおいて問題となることがあります。
不快なニオイを発しているというただそれだけのことで、仲良くなれないということもあるのではないでしょうか。
(性格はいいのにニオイがちょっと…)
などとは誰もが思われたくないことだと思います。
私もそのように思われたくありません。
しかも、普通相手のニオイが気になったとしても、
「あなた臭い」
と直接言うことはできないものです。
私もそんなこと言えません。
したがって、自分で気づくしかないのです。
ところが、自分のニオイというのは自覚しづらいものでもあります。
親しい人に意見を聞くのが最も良い方法ですが、同時に日頃から意識して気を付けることが重要です。
例えば、口臭に対しては、歯をしっかり磨き、デンタルフロスを使って歯の間の歯垢も取り除くとか、日頃のケアを怠らないことだと思います。
もし、そういうケアが十分でないとしたら、
(もしかしたら臭いと思われているかもしれない)
という自覚を持っていた方がいいかもしれません。
これから40代に向かっていく男子は注意しなければならないでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析