あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
お盆の時期がやって来ました。
会社がお休みになる人も多いと思います。
子供のいる人にとっては親子で休みを過ごす数少ないチャンスです。
実際、この時間はとても貴重です。
今、10歳の子供がいる人は、10年後の夏には一緒にいない可能性が高いです。
早ければ中学生くらいから親とは遊ばなくなるので、一緒に遊ぶ夏という意味ではもうカウントダウンが始まっていると言ってもいいかもしれません。
私が最近思うのは、人生は長いようで短いということです。
もっと子供と遊んでおけばよかったと後悔しないようにしたいものです。
素敵な夏をお過ごしください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
会社がお休みになる人も多いと思います。
子供のいる人にとっては親子で休みを過ごす数少ないチャンスです。
実際、この時間はとても貴重です。
今、10歳の子供がいる人は、10年後の夏には一緒にいない可能性が高いです。
早ければ中学生くらいから親とは遊ばなくなるので、一緒に遊ぶ夏という意味ではもうカウントダウンが始まっていると言ってもいいかもしれません。
私が最近思うのは、人生は長いようで短いということです。
もっと子供と遊んでおけばよかったと後悔しないようにしたいものです。
素敵な夏をお過ごしください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
今日、取引先で私の担当をしてくださっている方に、同級生やお友達で税理士の勉強をしている人はいますか、と尋ねました。
残念ながら、答えはNOでした。
職業は無数にあるわけですから、いきなりお目当の人材が見つかることはないでしょう。
さて、私は今20代で税理士の勉強をしている人を探しています。
私が人材育成という分野に進出したいということと、あわよくば後継者になってほしいという狙いがあります。
私には息子がいるので、息子がこの仕事をやりたいと言えばもちろん後継者となってくれればいいと思いますが、この仕事をやりたくないと言う可能性もあるので、現時点で息子をあてにすることは考えていません。
さりとて、業界の活性化には若い人材の活躍が不可欠です。
もう、私も40代ですので、若い世代を盛り上げる側に行くべきだと考えています。
50代、60代になってからですと、若い世代と接しづらくなる恐れがありますので、今なのだと思います。
勉強や仕事のことでアドバイスを受けたい方がいましたら、ご連絡頂きたいと思います。
コメント頂ければ返信いたします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
残念ながら、答えはNOでした。
職業は無数にあるわけですから、いきなりお目当の人材が見つかることはないでしょう。
さて、私は今20代で税理士の勉強をしている人を探しています。
私が人材育成という分野に進出したいということと、あわよくば後継者になってほしいという狙いがあります。
私には息子がいるので、息子がこの仕事をやりたいと言えばもちろん後継者となってくれればいいと思いますが、この仕事をやりたくないと言う可能性もあるので、現時点で息子をあてにすることは考えていません。
さりとて、業界の活性化には若い人材の活躍が不可欠です。
もう、私も40代ですので、若い世代を盛り上げる側に行くべきだと考えています。
50代、60代になってからですと、若い世代と接しづらくなる恐れがありますので、今なのだと思います。
勉強や仕事のことでアドバイスを受けたい方がいましたら、ご連絡頂きたいと思います。
コメント頂ければ返信いたします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
子供が喜ぶ姿を見るのは親としても嬉しいものです。
我が家の場合、父親である私よりも母親である妻に対する依存度が高く、私と一緒にお風呂に入ることや一緒に寝ることを嫌がったりします。
父よりも母と一緒がいいというわけです。
だから、私は新しいおもちゃをあげてご機嫌取りを試みたりするわけですが、そんなことで子供の関心を買ったところで何の意味があるのかと思い至りました。
おもちゃを買い与えれば、確かにそのときは喜びます。
しかし、それに味をしめて要求が際限なく繰り返されるようになれば、家計が痛みます。
おもちゃを与えることは限度があるのです。
だから、この際発想の転換が必要です。
親の役目はおもちゃを買い与えることではない、立派な大人に育てることなのだ、と。
極端な話、私は子供に好かれなくたっていいんです。
それでも子供が立派に育ってくれれば、その方がはるかにいいです。
おもちゃを与えて立派な人間になるなら、いくらでも与えますが、多分そうではないと思います。
私に求められているのは嫌われる勇気なのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
我が家の場合、父親である私よりも母親である妻に対する依存度が高く、私と一緒にお風呂に入ることや一緒に寝ることを嫌がったりします。
父よりも母と一緒がいいというわけです。
だから、私は新しいおもちゃをあげてご機嫌取りを試みたりするわけですが、そんなことで子供の関心を買ったところで何の意味があるのかと思い至りました。
おもちゃを買い与えれば、確かにそのときは喜びます。
しかし、それに味をしめて要求が際限なく繰り返されるようになれば、家計が痛みます。
おもちゃを与えることは限度があるのです。
だから、この際発想の転換が必要です。
親の役目はおもちゃを買い与えることではない、立派な大人に育てることなのだ、と。
極端な話、私は子供に好かれなくたっていいんです。
それでも子供が立派に育ってくれれば、その方がはるかにいいです。
おもちゃを与えて立派な人間になるなら、いくらでも与えますが、多分そうではないと思います。
私に求められているのは嫌われる勇気なのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
これは大いに反省すべき点かもしれません。
最近の妻との会話を振り返ってみますと、昔に比べて楽しい話題が少なくなっているように感じます。
はっきり言えば、妻を楽しませようという意識が薄れているということです。
結婚する前は相手に気に入ってもらうために、何かと面白い話題を探しては、それを面白く伝える努力をしていたように思います。
しかし、結婚してしまうとある意味ゴールインとなるため、そこまでの話題作りは要求されなくなります。
そうやって、夫婦の会話が少なくなっていくというのは私に限ったことではないかもしれません。
今となってはモテるために話題探しをする必要はないわけですが、パートナーとの関係や、ビジネスにおいても話題探しには力を注ぐべきです。
マンネリに喝を入れたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
最近の妻との会話を振り返ってみますと、昔に比べて楽しい話題が少なくなっているように感じます。
はっきり言えば、妻を楽しませようという意識が薄れているということです。
結婚する前は相手に気に入ってもらうために、何かと面白い話題を探しては、それを面白く伝える努力をしていたように思います。
しかし、結婚してしまうとある意味ゴールインとなるため、そこまでの話題作りは要求されなくなります。
そうやって、夫婦の会話が少なくなっていくというのは私に限ったことではないかもしれません。
今となってはモテるために話題探しをする必要はないわけですが、パートナーとの関係や、ビジネスにおいても話題探しには力を注ぐべきです。
マンネリに喝を入れたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
2歳の息子のお気に入りです。
これをお風呂に持って行って遊ぶのが日課になっています。
冷たい水に浸けると色が変わるという代物で、電車というちびっ子が大好きなモノというのも相まって一番好きなオモチャとなっています。
楽しく遊んでくれるのはいいのですが、色を変えるために氷水を用意しなければならず、そのために湯船の温度がすぐ下がるので私は我慢を強いられています。
夏の時期はまだいいですが、冬は寒いです。
親というのは子供のために我慢が必要なのだということが思い知らされるのでした。
私の親もきっと我慢していたのだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析