あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
最近、友達と会っていないということに気が付きました。
皆それぞれ忙しいですし、近くにいないということもあって、ここ1年間で会って話をしたという人はほとんどいません。
これはちょっとまずい状態だと思っています。
今は、SNSという便利なツールがあるので、交流そのものは以前より増えた感がありますが、それがかえって実際に会うことを少なくさせてしまっているという感じがしないでもありません。
やはり、1年以上会わないでいると人間関係は劣化すると思います。
本当に大切にすべき友達であるならば、実際に会うことが大事なのではないでしょうか。
私もここはちょっと無理をしてでも時間を確保しなければならないと思っています。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
人と人との関係には賞味期限がある
皆それぞれ忙しいですし、近くにいないということもあって、ここ1年間で会って話をしたという人はほとんどいません。
これはちょっとまずい状態だと思っています。
今は、SNSという便利なツールがあるので、交流そのものは以前より増えた感がありますが、それがかえって実際に会うことを少なくさせてしまっているという感じがしないでもありません。
やはり、1年以上会わないでいると人間関係は劣化すると思います。
本当に大切にすべき友達であるならば、実際に会うことが大事なのではないでしょうか。
私もここはちょっと無理をしてでも時間を確保しなければならないと思っています。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
人と人との関係には賞味期限がある
人から感謝されるというのは私にとって重要なテーマです。
それはある意味満足いく結果が出せたということですし、それはまた自尊心を満たすことにもなるからです。
ですので、私はこれからもっと人から感謝されるように頑張っていきたいと思っています。
では、どうやったら感謝してもらえるようになるでしょうか。
答えは一つではないと思いますが、他人に関心を持って接すること、というのは挙げられるかと思います。
ビジネスで言えば、お客様に関心を持つということです。
関心を持つからこそ親身に接することができるのですし、より核心的な提案ができるのではないでしょうか。
それがやがて感謝されることにつながっていくのだと思います。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
それはある意味満足いく結果が出せたということですし、それはまた自尊心を満たすことにもなるからです。
ですので、私はこれからもっと人から感謝されるように頑張っていきたいと思っています。
では、どうやったら感謝してもらえるようになるでしょうか。
答えは一つではないと思いますが、他人に関心を持って接すること、というのは挙げられるかと思います。
ビジネスで言えば、お客様に関心を持つということです。
関心を持つからこそ親身に接することができるのですし、より核心的な提案ができるのではないでしょうか。
それがやがて感謝されることにつながっていくのだと思います。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
大切な人のために何ができるか、
クリスマスが近いということもあり、そんなことを考えるにはよいタイミングかもしれません。
(もちろん普段から常に考えていればそれに越したことはありません)
結論をいうと、それは
■相手があなたに期待していること
となります。
相手があなたに求めていることをしてあげることがベストということです。
いつもそれができるとは限らないと思いますが、少なくともそういう姿勢を見せておくことがよいコミュニケーションを継続するために大切なことではないでしょうか。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
クリスマスが近いということもあり、そんなことを考えるにはよいタイミングかもしれません。
(もちろん普段から常に考えていればそれに越したことはありません)
結論をいうと、それは
■相手があなたに期待していること
となります。
相手があなたに求めていることをしてあげることがベストということです。
いつもそれができるとは限らないと思いますが、少なくともそういう姿勢を見せておくことがよいコミュニケーションを継続するために大切なことではないでしょうか。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
私達は預金通帳の他に目に見えない通帳を持っています。
それは信用通帳です。
信用通帳の残高が多い人は、他人からの信用を得やすく、何かと頼られる存在になります。
反対に残高の少ない人は、信用を得るのが難しくなり、最悪の場合まったく相手にされなくなります。
信用通帳の残高は日々の行動によって増減するものです。
約束を守り、誠実な対応をすれば残高は増えていきます。
反対に、裏切りやごまかしをすれば瞬く間に信用を失ってしまいます。
今、ご自分の信用通帳の残高がどれくらいなのかチェックしてほしいと思います。
また、残高を増やすための努力をしているかも併せて振り返ってみてほしいと思います。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
それは信用通帳です。
信用通帳の残高が多い人は、他人からの信用を得やすく、何かと頼られる存在になります。
反対に残高の少ない人は、信用を得るのが難しくなり、最悪の場合まったく相手にされなくなります。
信用通帳の残高は日々の行動によって増減するものです。
約束を守り、誠実な対応をすれば残高は増えていきます。
反対に、裏切りやごまかしをすれば瞬く間に信用を失ってしまいます。
今、ご自分の信用通帳の残高がどれくらいなのかチェックしてほしいと思います。
また、残高を増やすための努力をしているかも併せて振り返ってみてほしいと思います。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
外に出ていろいろな人とすれ違う中で、ムスッとした表情の人に出くわすことが一定程度あります。
しかめっ面といいますか、仏頂面といいますか、そんな表情で歩いている人が見受けられます。
その中には本当に何か怒りを感じることがあってそんな表情になっている人もあると思いますが、別に怒っているわけじゃないけどそういう表情になっている人もあるのではないでしょうか。
ムスッとした人に対しては、
(何か感じ悪そうな人だな)
そういう印象を持ってしまいがちです。
もし、普段何気ない状態でそんな表情になっていたとしたら、これは相当なマイナスでしょう。
普段ご自分がどんな表情で歩いているのか、気にしてみてほしいと思います。
また、家族、恋人、友人、知人がどんな表情で歩いているか、チェックしてみてほしいと思います。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
しかめっ面といいますか、仏頂面といいますか、そんな表情で歩いている人が見受けられます。
その中には本当に何か怒りを感じることがあってそんな表情になっている人もあると思いますが、別に怒っているわけじゃないけどそういう表情になっている人もあるのではないでしょうか。
ムスッとした人に対しては、
(何か感じ悪そうな人だな)
そういう印象を持ってしまいがちです。
もし、普段何気ない状態でそんな表情になっていたとしたら、これは相当なマイナスでしょう。
普段ご自分がどんな表情で歩いているのか、気にしてみてほしいと思います。
また、家族、恋人、友人、知人がどんな表情で歩いているか、チェックしてみてほしいと思います。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析