あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
楽天市場のトップページにラッキーくじというバナーがあります。
こちらクリックして進みますと、ダーツのようなくじをやることができます。
1日1回できます。
これを昨年1年間続けてみました。
その結果、当たったのは2回でした。
(楽天ポイント2ポイントゲット)
(当たったときの図)
365回やって2回とぃうのは当選確率約0.5%です。
費やした時間に対して得られた果実は少ないと言うべきでしょう。
わざわざサイトにアクセスすることはないんじゃないかというのが結論です。
ただし、楽天は他のサービスでも同様のくじを実施しており、サービスによって当選確率は違う印象です。
他のくじはこれよりもいい確率で当たっていました。
楽天ポイントクラブのアプリ限定くじはそこそこの頻度で当たりました。
参考になったら幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
こちらクリックして進みますと、ダーツのようなくじをやることができます。
1日1回できます。
これを昨年1年間続けてみました。
その結果、当たったのは2回でした。
(楽天ポイント2ポイントゲット)
(当たったときの図)
365回やって2回とぃうのは当選確率約0.5%です。
費やした時間に対して得られた果実は少ないと言うべきでしょう。
わざわざサイトにアクセスすることはないんじゃないかというのが結論です。
ただし、楽天は他のサービスでも同様のくじを実施しており、サービスによって当選確率は違う印象です。
他のくじはこれよりもいい確率で当たっていました。
楽天ポイントクラブのアプリ限定くじはそこそこの頻度で当たりました。
参考になったら幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
泣いている赤ちゃん。
傍観者としてただその様子を見ているだけならかわいく映るかもしれませんが、それに対処しなければならない立場では話は変わります。
赤ちゃんの泣き声は親にとって非常に不愉快です。
一向に泣き止まないときは、苛立ちを覚えることもあるのではないでしょうか。
批判を覚悟で申し上げますと、泣き叫ぶ赤ちゃんをぶん殴りたいと思ったのは1度や2度ではありません。
もちろん、そんなことをすれば状況はかえって悪くなるだけですから、実際にはやりませんが、人間のできていない私はそんな葛藤を抱くことがしばしばあります。
先日、園児を虐待したとして、保育士が逮捕されるという事件がありました。
不謹慎かもしれませんが、私には虐待に至った心理が理解できます。
あってはならないことではありますが、この事件は当人だけが全面的に悪いとは言えないように思います。
多くの保育士さんは紙一重のところで踏みとどまっているのであり、誰もが危うさを持っているものと想像します。
だから、虐待が起こらないようにするには、当人の良心に任せるのではなく、監視体制の強化など、環境づくりがより重要だと考えます。
虐待をしてはいけないと言うのは簡単ですが、実際はかなり難しいでしょう。
言うは易し、行うは難しです。
報道された事件は氷山の一角だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
傍観者としてただその様子を見ているだけならかわいく映るかもしれませんが、それに対処しなければならない立場では話は変わります。
赤ちゃんの泣き声は親にとって非常に不愉快です。
一向に泣き止まないときは、苛立ちを覚えることもあるのではないでしょうか。
批判を覚悟で申し上げますと、泣き叫ぶ赤ちゃんをぶん殴りたいと思ったのは1度や2度ではありません。
もちろん、そんなことをすれば状況はかえって悪くなるだけですから、実際にはやりませんが、人間のできていない私はそんな葛藤を抱くことがしばしばあります。
先日、園児を虐待したとして、保育士が逮捕されるという事件がありました。
不謹慎かもしれませんが、私には虐待に至った心理が理解できます。
あってはならないことではありますが、この事件は当人だけが全面的に悪いとは言えないように思います。
多くの保育士さんは紙一重のところで踏みとどまっているのであり、誰もが危うさを持っているものと想像します。
だから、虐待が起こらないようにするには、当人の良心に任せるのではなく、監視体制の強化など、環境づくりがより重要だと考えます。
虐待をしてはいけないと言うのは簡単ですが、実際はかなり難しいでしょう。
言うは易し、行うは難しです。
報道された事件は氷山の一角だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は仕事でパソコン操作の指導も行っています。
依頼の大半は高齢者からです。
私に相談に来るような人は、インターネットで情報を調べたり、年賀状や簡単な文書を作るといった程度の用途です。
そのような用途なら、パソコンもそれほど高スペックにする必要はないわけでですが、といっても最安に分類される低スペックの機種はお勧めできません。
なぜなら、自分でメンテナンスができないからです。
低スペックの機種ですと、2年くらいで処理速度が遅くなります。
不要なデータを削除するといったメンテナンスができればもっと長持ちさせることはできますが、高齢者やパソコンについてよくわかっていない人はそれができないため、結果すぐに買換えという話になってしまうのです。
実は、低スペックの機種は初心者向けではなく、ある程度パソコンの知識がある人でないと長期間の使用は無理というのが私の考えです。
ですので、それならば、何のメンテナンスをしなくても5年くらいは快適に使用できる機種を選ぶべきです。
価格は高いですが、数年で何回も買い替えるより、結果的にはお得だと思います。
大したことに使わないからと安い機種を選ぶと、数年後処理速度の遅さにいら立つことになってしまうでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
依頼の大半は高齢者からです。
私に相談に来るような人は、インターネットで情報を調べたり、年賀状や簡単な文書を作るといった程度の用途です。
そのような用途なら、パソコンもそれほど高スペックにする必要はないわけでですが、といっても最安に分類される低スペックの機種はお勧めできません。
なぜなら、自分でメンテナンスができないからです。
低スペックの機種ですと、2年くらいで処理速度が遅くなります。
不要なデータを削除するといったメンテナンスができればもっと長持ちさせることはできますが、高齢者やパソコンについてよくわかっていない人はそれができないため、結果すぐに買換えという話になってしまうのです。
実は、低スペックの機種は初心者向けではなく、ある程度パソコンの知識がある人でないと長期間の使用は無理というのが私の考えです。
ですので、それならば、何のメンテナンスをしなくても5年くらいは快適に使用できる機種を選ぶべきです。
価格は高いですが、数年で何回も買い替えるより、結果的にはお得だと思います。
大したことに使わないからと安い機種を選ぶと、数年後処理速度の遅さにいら立つことになってしまうでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日、歯の定期検診に行きましたら、前回に比べて磨き残しがなくなっていることを褒められました。
お褒めの言葉をもらえたのは嬉しかった反面、42歳にもなってまだ歯磨きがちゃんとできていなかったことにう〜んと思ってしまいました。
私が歯科医院に定期的に診てもらうようになったのは、5年ほど前からです。
当然、それまで私の歯磨きは自己流で進歩もなかったわけですから、それだけ上達の余地があったわけですが、自分の子供に歯磨きを教えるようになった今、子供にはクリニックで教わったことを伝授していかなければならないと強く感じます。
基本、歯磨きは毎日やるものですが、その分ただ何となくやって終わりになりがちです。
ちょっと油断すると、すぐ磨き残しができます。
私は下の奥歯の磨き方がまだ不十分なようです。
次回の検診ではパーフェクトを目指します。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
お褒めの言葉をもらえたのは嬉しかった反面、42歳にもなってまだ歯磨きがちゃんとできていなかったことにう〜んと思ってしまいました。
私が歯科医院に定期的に診てもらうようになったのは、5年ほど前からです。
当然、それまで私の歯磨きは自己流で進歩もなかったわけですから、それだけ上達の余地があったわけですが、自分の子供に歯磨きを教えるようになった今、子供にはクリニックで教わったことを伝授していかなければならないと強く感じます。
基本、歯磨きは毎日やるものですが、その分ただ何となくやって終わりになりがちです。
ちょっと油断すると、すぐ磨き残しができます。
私は下の奥歯の磨き方がまだ不十分なようです。
次回の検診ではパーフェクトを目指します。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
忘年会シーズン到来です。
新型コロナの影響はあるものの、飲食店の営業に制限はなく、参加する人も多いのではないでしょうか。
かく言う私も昨日忘年会でした。
忘年会に限らず、お酒の席ではお酒が飲める人と飲めない人に分かれるものです。
水のようにガブガブ飲む人もいれば、全く飲めないという人もいます。
お酒が飲める人のことを酒に強いという言い方をしますが、この強いということについて考えてみたいと思います。
お酒がたくさん飲める人にもパターンがあるように思います。
飲めるけど酔っぱらってしまう人。
飲んでもほとんど変わらない人。
強いという観点で言うと、後者の方が強いのだろうと思いますが、前者の方が宴会向きかもしれません。
しかし、お店の人に迷惑をかけてしまうのも前者の方が多いように思います。
結論として、私が考えるお酒に強い人というのは、飲んでも体調が悪くならない人なのだと思います。
さらに言えば、次の日に影響が出ない人は最強です。
私は飲むと、調子が悪くなりますので強いとは言えません。
仕事のことを考えると飲まない方がパフォーマンスは上がります。
とは言え、飲むことによって人間関係が良好になって仕事につながっているという側面もありますので、まあつまりはほどほどにしなければいけないということです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
新型コロナの影響はあるものの、飲食店の営業に制限はなく、参加する人も多いのではないでしょうか。
かく言う私も昨日忘年会でした。
忘年会に限らず、お酒の席ではお酒が飲める人と飲めない人に分かれるものです。
水のようにガブガブ飲む人もいれば、全く飲めないという人もいます。
お酒が飲める人のことを酒に強いという言い方をしますが、この強いということについて考えてみたいと思います。
お酒がたくさん飲める人にもパターンがあるように思います。
飲めるけど酔っぱらってしまう人。
飲んでもほとんど変わらない人。
強いという観点で言うと、後者の方が強いのだろうと思いますが、前者の方が宴会向きかもしれません。
しかし、お店の人に迷惑をかけてしまうのも前者の方が多いように思います。
結論として、私が考えるお酒に強い人というのは、飲んでも体調が悪くならない人なのだと思います。
さらに言えば、次の日に影響が出ない人は最強です。
私は飲むと、調子が悪くなりますので強いとは言えません。
仕事のことを考えると飲まない方がパフォーマンスは上がります。
とは言え、飲むことによって人間関係が良好になって仕事につながっているという側面もありますので、まあつまりはほどほどにしなければいけないということです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析