あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
1989年(平成元年)日本に消費税が導入されました。
当時小学生だった私が強く印象に残っているのは、自動販売機のジュースが100円から110円になったことです。
同じ物をお店で買えば103円なのに自動販売機だと110円になることに対して不思議に思ったものです。
さて、100円から110円にアップするというのは10%の値上げになります。
つまり、自動販売機のジュースに関していえば、これから行おうとしていた10%の消費税分を既に取っていたことになります。
それにもかかわらず、5%への増税時に120円へ値上げし、今年8%に増税した際には130円へと当然のように値上げしました。
消費税導入前(100円)から30%も値上がりしたことになります。
今の消費税率は何%ですか。
こんなに値上げする必要があったのでしょうか。
まあ、今は幸いなことにスーパー等へ行けば100円より安い値段で飲み物を買うことができますから、自動販売機で買わなければいいだけの話ではあります。
飲料メーカーを儲けさせたい方は自動販売機を利用するのが良いと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)
人気ブログランキングへ
当時小学生だった私が強く印象に残っているのは、自動販売機のジュースが100円から110円になったことです。
同じ物をお店で買えば103円なのに自動販売機だと110円になることに対して不思議に思ったものです。
さて、100円から110円にアップするというのは10%の値上げになります。
つまり、自動販売機のジュースに関していえば、これから行おうとしていた10%の消費税分を既に取っていたことになります。
それにもかかわらず、5%への増税時に120円へ値上げし、今年8%に増税した際には130円へと当然のように値上げしました。
消費税導入前(100円)から30%も値上がりしたことになります。
今の消費税率は何%ですか。
こんなに値上げする必要があったのでしょうか。
まあ、今は幸いなことにスーパー等へ行けば100円より安い値段で飲み物を買うことができますから、自動販売機で買わなければいいだけの話ではあります。
飲料メーカーを儲けさせたい方は自動販売機を利用するのが良いと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)
人気ブログランキングへ
11月になって、マスクをしている人が増えてきたように見えます。
マスクをしている人を見てどう思いますか。
私なら、
(風邪をひいているのかな)
という印象を持ちます。
最近では予防のためにマスクをする人もいると聞きますが、それは見た目ではわかりません。
つまり、マスクをしますと、具合が悪そうな印象を与えてしまうのです。
私としては、それはできれば避けたいところです。
榊原慎太郎という者はいつも健康である。元気である。
そういうイメージを作っていくことが私の人生戦略において重要であります。
本当に病気になってしまえばマスクをするしかないのですが、しないで済むようにいつも健康でありたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)
人気ブログランキングへ
マスクをしている人を見てどう思いますか。
私なら、
(風邪をひいているのかな)
という印象を持ちます。
最近では予防のためにマスクをする人もいると聞きますが、それは見た目ではわかりません。
つまり、マスクをしますと、具合が悪そうな印象を与えてしまうのです。
私としては、それはできれば避けたいところです。
榊原慎太郎という者はいつも健康である。元気である。
そういうイメージを作っていくことが私の人生戦略において重要であります。
本当に病気になってしまえばマスクをするしかないのですが、しないで済むようにいつも健康でありたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)
人気ブログランキングへ
太りやすい人というのは、早食いであることが多いように思います。
食べてから満腹感を感じるまでには時間差があるため、必要以上に食べてしまうというのが原因です。
よって、ゆっくり食べるのが良いと言われているわけですが、最近その効果の大きさをはっきりと感じました。
ゆっくり食べますと、いつもより明らかに少ないと思われる量でも満腹感を得ることができました。
それはつまり、普段いかに余計に食べていたかというのを物語っています。
ゆっくり食べることで、
(もうちょっと食べたいな)
という欲求が出現するのを防ぐことができますので、体重を減らしたいと思っている人はゆっくり食べることを心掛けてほしいと思います。
では、どうすればゆっくり食べることができるでしょうか。
ゆっくり食べるのに私が考える最も効果的な方法は、誰かと会話をしながら食べることです。
一人で食事をすると、どうしても早くなりがちです。
ですから、孤食は避けた方がいいです。
もし、一緒に食べる人がいないという方は私がお相手致します。
当ブログで1000を超えるネタを蓄積してきた私のお話付きで。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)
人気ブログランキングへ
食べてから満腹感を感じるまでには時間差があるため、必要以上に食べてしまうというのが原因です。
よって、ゆっくり食べるのが良いと言われているわけですが、最近その効果の大きさをはっきりと感じました。
ゆっくり食べますと、いつもより明らかに少ないと思われる量でも満腹感を得ることができました。
それはつまり、普段いかに余計に食べていたかというのを物語っています。
ゆっくり食べることで、
(もうちょっと食べたいな)
という欲求が出現するのを防ぐことができますので、体重を減らしたいと思っている人はゆっくり食べることを心掛けてほしいと思います。
では、どうすればゆっくり食べることができるでしょうか。
ゆっくり食べるのに私が考える最も効果的な方法は、誰かと会話をしながら食べることです。
一人で食事をすると、どうしても早くなりがちです。
ですから、孤食は避けた方がいいです。
もし、一緒に食べる人がいないという方は私がお相手致します。
当ブログで1000を超えるネタを蓄積してきた私のお話付きで。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)
人気ブログランキングへ
振られる、
という経験は悲しくもあり、悔しくもあります。
私の場合ですと、
(私を見限ったことを後悔させてやる)
という感情が芽生えます。
以前は、そんな感情を抱く自分に対して,
(私はなんて心の狭い人間なんだ)
と、自己嫌悪に陥ったりもしていたのですが、今では、
それが結果的に自分を成長させることになるのなら、それもいいじゃないか、と思うようになりました。
本当に私を振ったことを後悔させるくらいのレベルになれたとしたら、そういうきっかけを与えてくれたことに、むしろ感謝できるんじゃないかと思うのです。
したがいまして、振られるという経験は決してマイナスばかりではないのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)
人気ブログランキングへ
という経験は悲しくもあり、悔しくもあります。
私の場合ですと、
(私を見限ったことを後悔させてやる)
という感情が芽生えます。
以前は、そんな感情を抱く自分に対して,
(私はなんて心の狭い人間なんだ)
と、自己嫌悪に陥ったりもしていたのですが、今では、
それが結果的に自分を成長させることになるのなら、それもいいじゃないか、と思うようになりました。
本当に私を振ったことを後悔させるくらいのレベルになれたとしたら、そういうきっかけを与えてくれたことに、むしろ感謝できるんじゃないかと思うのです。
したがいまして、振られるという経験は決してマイナスばかりではないのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)
人気ブログランキングへ
電車の中を見渡してみますと、多くの人がスマホをいじっています。
スマホの使い方はいろいろです。
電車内に居ながらにして重要な商談を行っている最中かもしれませんし、電子書籍を読んだり、少なからず自分にとって必要なことを行っている人もあるかと思います。
その一方で、してもしなくてもいいようなゲームに興じたり、ダラダラとネットサーフィンをしたりという人もあるかと思います。
前者はともかくとして、後者の場合、
■何もやらないよりはまし
という感覚があるのかもしれません。
何もやらないよりは時間を有効に使えている、と考えるならば、スマホをいじることはむしろいいことだ、となるかもしれません。
でも、それは本当でしょうか。
スマホを使ってゲームをすることが、本当に何もやらないよりましなことなのでしょうか。
人間とは、考えることができる動物です。
傍目からは何もしていないように見えても、様々なことを考えることができます。
ですから、私だったら電車の中でスマホでゲームをするくらいなら、将来について考えることを選びます。
周りからは何もやっていないように見えると思いますが、その方がはるかに有効に時間を使えているということになるからです。
スマホのゲームやネットサーフィンがあなたの将来に対して、どうしても必要なことであれば否定するものではありません。
ですが、本当はそれより優先してやるべきこと、考えるべきことがあるにもかかわらず先送りしてしまっているとしたら、後悔することになると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
スマホの使い方はいろいろです。
電車内に居ながらにして重要な商談を行っている最中かもしれませんし、電子書籍を読んだり、少なからず自分にとって必要なことを行っている人もあるかと思います。
その一方で、してもしなくてもいいようなゲームに興じたり、ダラダラとネットサーフィンをしたりという人もあるかと思います。
前者はともかくとして、後者の場合、
■何もやらないよりはまし
という感覚があるのかもしれません。
何もやらないよりは時間を有効に使えている、と考えるならば、スマホをいじることはむしろいいことだ、となるかもしれません。
でも、それは本当でしょうか。
スマホを使ってゲームをすることが、本当に何もやらないよりましなことなのでしょうか。
人間とは、考えることができる動物です。
傍目からは何もしていないように見えても、様々なことを考えることができます。
ですから、私だったら電車の中でスマホでゲームをするくらいなら、将来について考えることを選びます。
周りからは何もやっていないように見えると思いますが、その方がはるかに有効に時間を使えているということになるからです。
スマホのゲームやネットサーフィンがあなたの将来に対して、どうしても必要なことであれば否定するものではありません。
ですが、本当はそれより優先してやるべきこと、考えるべきことがあるにもかかわらず先送りしてしまっているとしたら、後悔することになると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析