あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
就職というのは、人生の中で最も重要と言ってもいいかもしれません。
といっても、いざ就職活動を始めなければならない段になっても、やりたいことが見つからないという学生は多いのではないでしょうか。
かくいう私もそうでしたから。
やりたいことが見つからないという人が採るべき選択肢には以下のようなものがあるでしょう。
①やりたいことが見つかるまで浪人する
②とりあえずどこかに就職する
といっても、いざ就職活動を始めなければならない段になっても、やりたいことが見つからないという学生は多いのではないでしょうか。
かくいう私もそうでしたから。
やりたいことが見つからないという人が採るべき選択肢には以下のようなものがあるでしょう。
①やりたいことが見つかるまで浪人する
②とりあえずどこかに就職する
昨日まで、大企業と中小企業について、私なりに考えていることをお話しました。
(昨日までの記事は本文の最後にまとめてリンクしていますので、よかったらアクセスしてください)
今日は、現在または将来就職活動をする若い方に対して、どのような選択をすべきなのか、私の考えをお話したいと思います。
まず、大企業と中小企業、どちらがいいか、
という問いに対しては、
■その問いかけ自体意味のないものである
ということをお伝えしなければなりません。
大企業と中小企業それぞれに良い面があり、自分を成長させることができるかという観点で見ても、どちらにもその余地は十分にあります。
優劣をつけるのはまったくナンセンスと言っていいでしょう。
ただし、人によって大企業の方が向いている、中小企業の方が向いている、というのはあるように思いますので、以下でタイプ別にお話してみたいと思います。
(昨日までの記事は本文の最後にまとめてリンクしていますので、よかったらアクセスしてください)
今日は、現在または将来就職活動をする若い方に対して、どのような選択をすべきなのか、私の考えをお話したいと思います。
まず、大企業と中小企業、どちらがいいか、
という問いに対しては、
■その問いかけ自体意味のないものである
ということをお伝えしなければなりません。
大企業と中小企業それぞれに良い面があり、自分を成長させることができるかという観点で見ても、どちらにもその余地は十分にあります。
優劣をつけるのはまったくナンセンスと言っていいでしょう。
ただし、人によって大企業の方が向いている、中小企業の方が向いている、というのはあるように思いますので、以下でタイプ別にお話してみたいと思います。
大企業と中小企業についてお話しています。
今日は、中小企業についてです。
日本の会社の9割は中小企業です。
数が多いだけにその特徴も千差万別です。
大企業並みの知名度を誇り、そこそこ人数も多い会社もあれば、家族で細々と経営している会社もあります。
ただ、大企業との比較という観点で見れば、どの中小企業も圧倒的に資本と人数が少ない点で共通します。
資本の少なさはそのまま待遇に直結します。
平均的に見れば、やはり中小企業の方が大企業よりも低賃金になってしまいます。
ただし、頭角を現せば、大企業に勤めるよりも早く出世し、大企業で働く人よりも多くの収入を獲得できる可能性もあります。
それは、人数が少ないという点と大きく関わってきます。
今日は、中小企業についてです。
日本の会社の9割は中小企業です。
数が多いだけにその特徴も千差万別です。
大企業並みの知名度を誇り、そこそこ人数も多い会社もあれば、家族で細々と経営している会社もあります。
ただ、大企業との比較という観点で見れば、どの中小企業も圧倒的に資本と人数が少ない点で共通します。
資本の少なさはそのまま待遇に直結します。
平均的に見れば、やはり中小企業の方が大企業よりも低賃金になってしまいます。
ただし、頭角を現せば、大企業に勤めるよりも早く出世し、大企業で働く人よりも多くの収入を獲得できる可能性もあります。
それは、人数が少ないという点と大きく関わってきます。
大企業が陥りがちなセクショナリズムについて、私が経験した事例をお話したいと思います。
私が、某メーカー系大企業に勤めていた頃のことです。
営業担当だった私は、ある日、
「この製品をこの日までに届けてほしい」
という注文を受けました。
早速、在庫確認をしたところ、運悪く在庫はなく、納期は製造部からの回答待ちということになりました。
しばらくして、製造部からの回答が返ってきました。
回答は、お客様の希望に沿わないものでした。
私が、某メーカー系大企業に勤めていた頃のことです。
営業担当だった私は、ある日、
「この製品をこの日までに届けてほしい」
という注文を受けました。
早速、在庫確認をしたところ、運悪く在庫はなく、納期は製造部からの回答待ちということになりました。
しばらくして、製造部からの回答が返ってきました。
回答は、お客様の希望に沿わないものでした。
大企業には大勢の社員がいます。
社員は、営業や総務、秘書室などといった部署に配属され、その部署内でのみ仕事をするのが一般的です。
一つの部署に数十人あるいは数百人といった人数が在籍していますので、その部署だけでも一つの会社であるかのような様相を呈していることが少なくないでしょう。
実際、部署のトップにはかなりの権限が与えられており、大抵のことは部署内で片が付きます。
そうなりますと、他の部署の人と関わる機会というのは限られることになります。
私も、かつて金属メーカーの営業部に所属していた頃は、他の部署の人とは電話で話すことはあっても、実際に会って話をするということはありませんでした。
同じ学校に通ってはいるけれど、クラスが違うのであまり交流はないというのと似ています。
社員は、営業や総務、秘書室などといった部署に配属され、その部署内でのみ仕事をするのが一般的です。
一つの部署に数十人あるいは数百人といった人数が在籍していますので、その部署だけでも一つの会社であるかのような様相を呈していることが少なくないでしょう。
実際、部署のトップにはかなりの権限が与えられており、大抵のことは部署内で片が付きます。
そうなりますと、他の部署の人と関わる機会というのは限られることになります。
私も、かつて金属メーカーの営業部に所属していた頃は、他の部署の人とは電話で話すことはあっても、実際に会って話をするということはありませんでした。
同じ学校に通ってはいるけれど、クラスが違うのであまり交流はないというのと似ています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析