あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
月末になりますと、スマホの通信速度が遅くなるという方もあるかもしれません。

携帯会社が通信量に上限を設けているために起こる現象です。


上限を超えてしまいますと、通信速度が急激に低下し、非常に不便な状態になってしまうわけですが、これを回避するためには、なるべくWi-Fiを使ってデータ通信を行ってください、というのが一つの対策になります。


Wi-Fiを使えば通信料に制限はありませんし、しかも大抵の場合は携帯会社の通信より速いです。


私の友人で、このことを知らないで、自宅に無線LANがあるにもかかわらず、家でも携帯会社のいわゆる3Gを使い続けていたという人がありましたので、もしかしたら意外と知らない人もあるのかもしれないと思って、今日はこんな内容のお話をさせて頂きました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
自分の健康のため、フィットネスクラブに通ったり、人間ドックを受けたりなど、かなりのコストをかけている方もいるかと思います。

インフルエンザワクチンなどもその部類に入るかもしれません。

今の時代、多くのお金を持っていた方が長生きできる、ということは言えるかもしれません。

しかし、お金をかけることで、健康を損なうこともあります。


最もわかりやすい例が乗り物でしょう。

乗り物に乗れば、歩く機会が減ります。

歩かなくなれば、筋力も心肺機能も低下し、免疫力も低下してしまうかもしれません。


そんな危機感もあって、私は通勤でバスに乗るのをやめました。

20分ばかり早く家を出なくてはならなくなりましたが、体力を失うよりはずっといいと考えて、そのようにしました。

長く働くためには長く健康でいなければなりません。
なるべくお金をかけずに健康維持を図りたいものです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
もし、大量のお金を手にすることができたら何をするでしょうか。

宝くじが当たったらどうしますか、というのと話としては同じです。


すぐに思いつくのは、高級な家や車などを買うといったことでしょうか。

そういう生活と今の生活の違いは何でしょうか。


ここで気づかされるのは、今持っている物の、ただ単価が上がっただけという結果になりかねないということです。

豪邸を建てたそのときは、大層な喜びかと思いますが、段々と慣れるのが人間の常です。
さらには、あまりの広さに掃除にも手間取り、以前のこぢんまりした家の方がよかったなどということになったら笑い話にもなりません。


お金があればいろいろな選択肢ができることは間違いありません。

しかし、その使い方が問題です。

今の生活の延長のような、ただ単価を上げただけの生活スタイルではもったいないと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
たぶん、今の60代くらいの世代の人は、

■自分の子供に介護してもらいたい

とは思っていないはずです。


子供の負担を増やしたくないという気持ちは当然あるとして、たとえ介護を受ける必要が生じた際も、子供には頼らず、自らの蓄えでもって外部のサービスを利用する、という選択をする人が多いのではないかという気がしています。

私たちもそのようなことを考えなければならない年齢に達した頃には、親世代と同じように自らの蓄えを元手に介護サービスや介護ロボットを利用すべきかと思われます。
医療技術の進歩に伴って、医療費も上昇傾向にあります。

年金もあてにならず、退職金もほとんどもらえないということになれば、私たちが老年時代を迎えるにあたっては、なるべく病院のお世話にならないようにしなければなりません。

しかし、私たちの体力レベルは現在の高齢者が若かった頃と比べて劣っていると考えられますので、むしろ病院のお世話になる可能性は高くなるのではないでしょうか。


お金もない、健康面もヤバい

ということになれば、

とても充実した人生を送るなんて無理な話です。

私たちは今から健康に気を使わないとヤバいことになると思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
30年後の私たち

30年後の私たち②

30年後の私たち③|医療と介護
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ