あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日はマザー牧場(千葉県富津市)へ行ってきました。
その際、東京湾フェリーを利用して行ったわけですが、車で行くこともできます。
それぞれの方法について、所要時間と費用を比較してみました。
■ルート1(東京湾フェリーを利用)
フェリー(久里浜→金谷往復)9,600円
高速道路の利用はなし
所要時間 2時間弱(実際にかかった時間)
■ルート2(全て自動車、東京湾アクアライン経由)
高速道路料金(E16佐原IC→E14君津PAスマートIC往復)5,680円(軽自動車ETC利用)
所要時間 1時間13分(AI予測)
この比較ですと、ルート2の方が良さそうに見えます(安くて早い)。
しかし、実はフェリー代の9,600円にはマザー牧場の入場料もセットになっており、ルート2の場合はそれが別途かかります(大人2人3,000円)。
そうすると、金額は大差なくなります。
高速料金は今回軽自動車の料金を出しています。
普通車ですともう少し高くなりますので、その場合はルート2の方が割高になるかもしれません。
ガソリン代もルート2の方が多くかかります。
また、所要時間も渋滞の可能性を考えると必ずしもルート2の方が早いとは言えないでしょう。
途中で休憩することもあるでしょうから、そんなに変わらないように思います。
それらを考慮すると、やはりフェリーという選択肢はアリだと思います。
何よりフェリーに乗っている間は休んでいられます。
オススメです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
その際、東京湾フェリーを利用して行ったわけですが、車で行くこともできます。
それぞれの方法について、所要時間と費用を比較してみました。
■ルート1(東京湾フェリーを利用)
フェリー(久里浜→金谷往復)9,600円
高速道路の利用はなし
所要時間 2時間弱(実際にかかった時間)
■ルート2(全て自動車、東京湾アクアライン経由)
高速道路料金(E16佐原IC→E14君津PAスマートIC往復)5,680円(軽自動車ETC利用)
所要時間 1時間13分(AI予測)
この比較ですと、ルート2の方が良さそうに見えます(安くて早い)。
しかし、実はフェリー代の9,600円にはマザー牧場の入場料もセットになっており、ルート2の場合はそれが別途かかります(大人2人3,000円)。
そうすると、金額は大差なくなります。
高速料金は今回軽自動車の料金を出しています。
普通車ですともう少し高くなりますので、その場合はルート2の方が割高になるかもしれません。
ガソリン代もルート2の方が多くかかります。
また、所要時間も渋滞の可能性を考えると必ずしもルート2の方が早いとは言えないでしょう。
途中で休憩することもあるでしょうから、そんなに変わらないように思います。
それらを考慮すると、やはりフェリーという選択肢はアリだと思います。
何よりフェリーに乗っている間は休んでいられます。
オススメです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私が携帯電話を楽天モバイルにしてから1年以上が経ちました。
楽天モバイルは、NTTドコモ、au、ソフトバンクに次いで、2020年に通信キャリアとして参入しました。
既に上記3社がシェア争いをする中、楽天モバイルの参入に懐疑的な見方をする人もあったと思います。
そこで、楽天モバイルは先着300万人に対し、1年間料金無料というキャンペーンを打ち出します。
私もそれに乗っかる形で、楽天モバイルに切り替えました。
実際、1年間携帯の料金がかからなかったのは家計的にかなり助かりました。
通話品質も問題ありませんでした。
心配されていた通信エリアについても、楽天が自前でカバーできないエリアではauの回線を借りていたので、繋がりにくいということもほとんどなかったです。
しかし、1年以上経った現在、通信エリアという点で問題が起きています。
楽天は自前の回線エリアを拡大中ですが、それと同時にauの回線をレンタルする契約を解除しています。
そのため、以前は繋がっていた場所でも今は圏外になっている、という現象が起きています。
その影響で、月イチで訪問しているクライアントの事務所が圏外になってしまったので、不便を被っています。
しばらくすれば改善されるかもしれませんが、楽天は他3社と比べて繋がりやすさという点では1歩下がると言っていいと思います。
とは言え、料金については他3社より安いと思います。
現在の私の支払額は月1,080円です。
料金は通信量によって変わってきますが、4社の中では最安だと思われます。
自宅やよく行く場所が楽天の対応エリアになっている人は検討してみるといいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
楽天モバイルは、NTTドコモ、au、ソフトバンクに次いで、2020年に通信キャリアとして参入しました。
既に上記3社がシェア争いをする中、楽天モバイルの参入に懐疑的な見方をする人もあったと思います。
そこで、楽天モバイルは先着300万人に対し、1年間料金無料というキャンペーンを打ち出します。
私もそれに乗っかる形で、楽天モバイルに切り替えました。
実際、1年間携帯の料金がかからなかったのは家計的にかなり助かりました。
通話品質も問題ありませんでした。
心配されていた通信エリアについても、楽天が自前でカバーできないエリアではauの回線を借りていたので、繋がりにくいということもほとんどなかったです。
しかし、1年以上経った現在、通信エリアという点で問題が起きています。
楽天は自前の回線エリアを拡大中ですが、それと同時にauの回線をレンタルする契約を解除しています。
そのため、以前は繋がっていた場所でも今は圏外になっている、という現象が起きています。
その影響で、月イチで訪問しているクライアントの事務所が圏外になってしまったので、不便を被っています。
しばらくすれば改善されるかもしれませんが、楽天は他3社と比べて繋がりやすさという点では1歩下がると言っていいと思います。
とは言え、料金については他3社より安いと思います。
現在の私の支払額は月1,080円です。
料金は通信量によって変わってきますが、4社の中では最安だと思われます。
自宅やよく行く場所が楽天の対応エリアになっている人は検討してみるといいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日はごみ捨て場の清掃当番でした。
私の町では、
■燃せるごみ
■不燃ごみ
■容器プラスチック
■カン・ビン・ペットボトル
に分かれているのですが、今日「容器プラスチック」の日でした。
ごみの収集が終わった午後、ごみ捨て場に行きますと、未回収のゴミ袋が残されていました。
その袋には紙が貼りつけられており、回収できませんというメッセージとその理由が記されていました。
回収されなかった理由は分別ができていないこと。
容器プラスチックなのに、空き缶が混じっていたりしました。
まだ、ちゃんと分別ができない人がいることに悲しい気持ちになりました。
その人に子供がいれば、その子供も分別ができない人になってしまいます。
そういう悪い連鎖を断ち切るために、やはり教育が重要です。
学校でごみの分別の教育が行われていれば、子供が親に注意するということもできるかもしれません。
ダメ親を正してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の町では、
■燃せるごみ
■不燃ごみ
■容器プラスチック
■カン・ビン・ペットボトル
に分かれているのですが、今日「容器プラスチック」の日でした。
ごみの収集が終わった午後、ごみ捨て場に行きますと、未回収のゴミ袋が残されていました。
その袋には紙が貼りつけられており、回収できませんというメッセージとその理由が記されていました。
回収されなかった理由は分別ができていないこと。
容器プラスチックなのに、空き缶が混じっていたりしました。
まだ、ちゃんと分別ができない人がいることに悲しい気持ちになりました。
その人に子供がいれば、その子供も分別ができない人になってしまいます。
そういう悪い連鎖を断ち切るために、やはり教育が重要です。
学校でごみの分別の教育が行われていれば、子供が親に注意するということもできるかもしれません。
ダメ親を正してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
最近のお風呂洗剤はブラシやスポンジでこすらなくても落ちることを売りにしている商品が多いです。
この商品もその一つで、しかもスプレーして30秒で洗い流してOKというのですから、それが本当なら素晴らしい商品です。
しかし、残念ながら、スプレーして洗い流すだけでは浴槽のヌルつきは落ちませんでした。
噴射する量を増やしたり、放置時間を長くすれば落ちるのかもしれませんが、それだったらブラシでこすった方が早いです。
あまり手を抜くことばかり考えてはいけないということなのでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
3回目のコロナワクチンを打った翌日、副反応で熱を出した私は静養しました。
Amazonプライム・ビデオの中から映画を1本見て、静かに過ごしました。
映画を見たのは久しぶりです。
見たのはニコラス・ケイジ主演の「天使のくれた時間」という作品でしたが、人生というものについて考えさせられる内容でした。
主人公の年齢も今の私に近いように思われましたので、私自身の境遇と重ね合わせながら見れたという点で楽しめました。
私は映画を見るのは年に数本という感じで、今年もこれが初めてだったわけですが、もっと映画は見た方がいいという思いに至りました。
そのためには、そうする時間をもっと作らないといけません。
ライフスタイルを見直す必要があります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
Amazonプライム・ビデオの中から映画を1本見て、静かに過ごしました。
映画を見たのは久しぶりです。
見たのはニコラス・ケイジ主演の「天使のくれた時間」という作品でしたが、人生というものについて考えさせられる内容でした。
主人公の年齢も今の私に近いように思われましたので、私自身の境遇と重ね合わせながら見れたという点で楽しめました。
私は映画を見るのは年に数本という感じで、今年もこれが初めてだったわけですが、もっと映画は見た方がいいという思いに至りました。
そのためには、そうする時間をもっと作らないといけません。
ライフスタイルを見直す必要があります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/18)
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析