あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日このブログで2週間の夏休みを取ることをお伝えしました。
せっかくの長期休暇ですので、有意義に使いたいところです。
国内の新型コロナ感染者数が過去最高を更新している現状を考えると外出は自粛しなければなりません。
来年は旅行できればいいなと思いますが、今年は自宅で過ごそうと思います。
そこで、何をやるかというと、読書です。
3冊は読みたいですね。
あと、Amazonプライム・ビデオで映画でも見ようと思っています。
それで多分2週間はあっという間に終わると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
社会人になって最長の夏休みを取得します
せっかくの長期休暇ですので、有意義に使いたいところです。
国内の新型コロナ感染者数が過去最高を更新している現状を考えると外出は自粛しなければなりません。
来年は旅行できればいいなと思いますが、今年は自宅で過ごそうと思います。
そこで、何をやるかというと、読書です。
3冊は読みたいですね。
あと、Amazonプライム・ビデオで映画でも見ようと思っています。
それで多分2週間はあっという間に終わると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
社会人になって最長の夏休みを取得します
私は基本的に毎日ブログを更新しています。
私のPRと自分自身の思考を整理するために書いているわけですが、別の効果があることにも気づきました。
ブログを書くためには、ブログが書けるコンディションになければなりません。
多少なりとも落ち着いていることが必要です。
例えば、身内に不幸があったりしたら、ブログを書く気にはなれないでしょう。
もし、そんなことがあったら私も書けませんが、そうでなくても精神的負荷が大きな出来事があるとブログどころではなくなります。
ですから、ブログを毎日書くために、なるべくストレスを受けないように配慮するようになります。
ブログを書くコンディションを維持するために、自然とストレスを回避するようになったと言っていいかもしれません。
私にとって、ブログは心の平穏を保つツールにもなっているということです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私のPRと自分自身の思考を整理するために書いているわけですが、別の効果があることにも気づきました。
ブログを書くためには、ブログが書けるコンディションになければなりません。
多少なりとも落ち着いていることが必要です。
例えば、身内に不幸があったりしたら、ブログを書く気にはなれないでしょう。
もし、そんなことがあったら私も書けませんが、そうでなくても精神的負荷が大きな出来事があるとブログどころではなくなります。
ですから、ブログを毎日書くために、なるべくストレスを受けないように配慮するようになります。
ブログを書くコンディションを維持するために、自然とストレスを回避するようになったと言っていいかもしれません。
私にとって、ブログは心の平穏を保つツールにもなっているということです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
いわゆるファミレスと呼ばれているお店の評価が私の中で上がっています。
■価格がお手頃
■大体全国どこでもある
■子ども連れでも安心(子供用イスがある)
■キャッシュレス決済が可能
という点がメリットとして挙げられます。
特に、子どもが生まれてからは利用頻度が増えました。
ファミリーレストランというだけのことはあります。
子どもが生まれる前は、旅行先でファミレスという選択肢はほぼありませんでした。
せっかくの旅行でファミレスかよ、みたいな感情がどこかにあったからです。
しかし、子どもがいる現在は旅行先でもファミレスに行くようになりました。
他のお店だと小さい子どもがいても大丈夫なのか、確認しなければならないからです。
小学生くらいになればまた話は変わってくるでしょうけど。
小さい子どもがいても確実に大丈夫なのがファミレスのいいところです。
あと、私は一人で時間をつぶすときにもファミレスを利用しています。
本を読んだりするほか、最近はコンセントのあるお店が出てきたことでパソコンも使いやすい環境になっています。
ファミレスでオンラインミーティングをしている人を見かけたことがありますが、テレワークも可能かもしれません。
私はファミレスに感謝しています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■価格がお手頃
■大体全国どこでもある
■子ども連れでも安心(子供用イスがある)
■キャッシュレス決済が可能
という点がメリットとして挙げられます。
特に、子どもが生まれてからは利用頻度が増えました。
ファミリーレストランというだけのことはあります。
子どもが生まれる前は、旅行先でファミレスという選択肢はほぼありませんでした。
せっかくの旅行でファミレスかよ、みたいな感情がどこかにあったからです。
しかし、子どもがいる現在は旅行先でもファミレスに行くようになりました。
他のお店だと小さい子どもがいても大丈夫なのか、確認しなければならないからです。
小学生くらいになればまた話は変わってくるでしょうけど。
小さい子どもがいても確実に大丈夫なのがファミレスのいいところです。
あと、私は一人で時間をつぶすときにもファミレスを利用しています。
本を読んだりするほか、最近はコンセントのあるお店が出てきたことでパソコンも使いやすい環境になっています。
ファミレスでオンラインミーティングをしている人を見かけたことがありますが、テレワークも可能かもしれません。
私はファミレスに感謝しています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
新型コロナウィルスのワクチン接種が進んでいるところですが、私には一つ疑問がありました。
それは、
■既に新型コロナウィルスに感染した人もワクチン接種は必要なのか
ということです。
既に感染していれば抗体を獲得したはずですから、ワクチンを接種しなくてもいいように思います。
ところが、実際には過去に感染したかどうかの区別なくワクチン接種が行われています。
つまり、感染済みだからといって、ワクチンを打たなくていいということにはならないようです。
ただし、海外の実験ではワクチン接種による効果に差が出ているという報告があるようです。
現在、ワクチンは2回の接種が必要とされていますが、既に感染した人の場合、1回目の接種で2回打ったのと同様の数値になるそうです。
(当然個人差はあります)
とはいえ、過去に感染した人は1回でOKということにはなっていません。
この点はまだ結論が出ていないようです。
また、接種による副反応について、既に感染した人の方が出やすいようです。
これはちょっと怖いです。
もし、私が既に感染していた場合、副反応が出る確率が上がることを意味します。
新型コロナは感染しても無症状ということもよくありますから、実は既に感染していたという可能性はゼロではありません。
私の知人でも2回目の接種後に高熱が出て仕事を休んだという事例がありましたので、ちょっと心配です。
その人が感染していたかは不明ですが、ワクチン接種にあたっては副反応が起きるかもかもしれないと思って臨んだ方がいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
それは、
■既に新型コロナウィルスに感染した人もワクチン接種は必要なのか
ということです。
既に感染していれば抗体を獲得したはずですから、ワクチンを接種しなくてもいいように思います。
ところが、実際には過去に感染したかどうかの区別なくワクチン接種が行われています。
つまり、感染済みだからといって、ワクチンを打たなくていいということにはならないようです。
ただし、海外の実験ではワクチン接種による効果に差が出ているという報告があるようです。
現在、ワクチンは2回の接種が必要とされていますが、既に感染した人の場合、1回目の接種で2回打ったのと同様の数値になるそうです。
(当然個人差はあります)
とはいえ、過去に感染した人は1回でOKということにはなっていません。
この点はまだ結論が出ていないようです。
また、接種による副反応について、既に感染した人の方が出やすいようです。
これはちょっと怖いです。
もし、私が既に感染していた場合、副反応が出る確率が上がることを意味します。
新型コロナは感染しても無症状ということもよくありますから、実は既に感染していたという可能性はゼロではありません。
私の知人でも2回目の接種後に高熱が出て仕事を休んだという事例がありましたので、ちょっと心配です。
その人が感染していたかは不明ですが、ワクチン接種にあたっては副反応が起きるかもかもしれないと思って臨んだ方がいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今年2月、洗濯機を買い換えました。
初めてドラム式にしました。
買い換えた結果、私の生活スタイルは大きく変わりました。
(筆者が購入した洗濯乾燥機「パナソニックNA-VX800シリーズ」)
最も大きな変化は乾燥機能が付いていることです。
これに伴い、洗濯物を干すという作業がなくなっただけでなく、洗濯を夜に行うことになりました。
これまでは、洗濯は朝に行なって日中に乾かすというルーティーンでしたが、乾燥ができるようになったことで入浴して脱いだ服をすぐに洗濯するというルーティーンに変えました。
その結果、洗った服をすぐに翌朝着るということが可能になりました。
極端な話、毎日同じ服を着ることも可能です。
そんなわけで、服の所持数も少なくて済むようになりました。
服が少なくなれば、保管スペースも減らせます。
ドラム式洗濯機は縦型に比べて高いですが、服を少なくできたり他の部分で節約になります。
汚れた服を長時間放置しなくてよくなったというのもメリットかもしれません。
さらに、梅雨などの雨の多い時期には、部屋干しによって室内の湿度がさらに上がって蒸し暑さが増しますが、それも考える必要がなくなります。
部屋干しのためにエアコンを入れるなんてことも必要なくなるので、その電気代も節約できます。
乾燥に電気代はかかりますが、こうしたことを考えると合計の電気代はそんなに多くはならないと考えられます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
初めてドラム式にしました。
買い換えた結果、私の生活スタイルは大きく変わりました。
(筆者が購入した洗濯乾燥機「パナソニックNA-VX800シリーズ」)
最も大きな変化は乾燥機能が付いていることです。
これに伴い、洗濯物を干すという作業がなくなっただけでなく、洗濯を夜に行うことになりました。
これまでは、洗濯は朝に行なって日中に乾かすというルーティーンでしたが、乾燥ができるようになったことで入浴して脱いだ服をすぐに洗濯するというルーティーンに変えました。
その結果、洗った服をすぐに翌朝着るということが可能になりました。
極端な話、毎日同じ服を着ることも可能です。
そんなわけで、服の所持数も少なくて済むようになりました。
服が少なくなれば、保管スペースも減らせます。
ドラム式洗濯機は縦型に比べて高いですが、服を少なくできたり他の部分で節約になります。
汚れた服を長時間放置しなくてよくなったというのもメリットかもしれません。
さらに、梅雨などの雨の多い時期には、部屋干しによって室内の湿度がさらに上がって蒸し暑さが増しますが、それも考える必要がなくなります。
部屋干しのためにエアコンを入れるなんてことも必要なくなるので、その電気代も節約できます。
乾燥に電気代はかかりますが、こうしたことを考えると合計の電気代はそんなに多くはならないと考えられます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析