あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
妻が子供と実家に帰ったので、ここ何日か一人で生活しています。

一人だとすべて自分のために時間が使えていいのですが、何をしてもいい反面、食事などは超適当になります。

昨日は昼食が16時くらいになってしまいました。


好きなことができるというのは一見良いことのようですが、自堕落な生活を招いてしまうようにも感じます。

人間は楽をしようとする生き物ということがよくわかります。

そして、それをずっと続けているどうなるのか。

かなりヤバいことになってしまうと思います。

もし、子供が物心ついて親の自堕落な生活を見たら、さぞ悲しい気持ちになるでしょう。


一人暮らしが必ずしも堕落した生活を招くわけではないですが、私のように自分を律することができない人間は誰かと一緒に暮らした方がいいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
1歳の息子と一緒に暮らしていて思うのは、毎日同じ生活スタイルということです。

ほぼ同じ時間帯に起きて、ご飯を食べて、遊んで、お風呂に入って寝るという感じです。

当たり前ですが、彼に仕事の日、休みの日という概念はありません。

いつも同じです。


そして、それらすべての行動を親が見ていなければなりません。

だから、親が仕事の日に保育園に預けるということはあっても、休みの日は親が自分で面倒を見なければなりませんから、休みなのに休めないということになります。

子供が親の休日に合わせて一緒にゴロゴロしてくれるなんてことはありません。


夫婦が揃っていれば、どちらか交代で子守りをすることも可能ですが、シングルマザー等のひとり親の場合、他に協力者がなければ1人でやらなければなりません。

これはマジで大変です。


それを思うと、ひとり親世帯に対してもっと支援が必要と思います。

今年、国会議員の選挙が予定されていますが、ひとり親支援について主張する候補者がいたら、私はその人に投票したいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨日このブログで2週間の夏休みを取ることをお伝えしました。

せっかくの長期休暇ですので、有意義に使いたいところです。


国内の新型コロナ感染者数が過去最高を更新している現状を考えると外出は自粛しなければなりません。

来年は旅行できればいいなと思いますが、今年は自宅で過ごそうと思います。

そこで、何をやるかというと、読書です。

3冊は読みたいですね。

あと、Amazonプライム・ビデオで映画でも見ようと思っています。

それで多分2週間はあっという間に終わると思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
社会人になって最長の夏休みを取得します
私は基本的に毎日ブログを更新しています。

私のPRと自分自身の思考を整理するために書いているわけですが、別の効果があることにも気づきました。


ブログを書くためには、ブログが書けるコンディションになければなりません。

多少なりとも落ち着いていることが必要です。

例えば、身内に不幸があったりしたら、ブログを書く気にはなれないでしょう。

もし、そんなことがあったら私も書けませんが、そうでなくても精神的負荷が大きな出来事があるとブログどころではなくなります。


ですから、ブログを毎日書くために、なるべくストレスを受けないように配慮するようになります。

ブログを書くコンディションを維持するために、自然とストレスを回避するようになったと言っていいかもしれません。

私にとって、ブログは心の平穏を保つツールにもなっているということです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
いわゆるファミレスと呼ばれているお店の評価が私の中で上がっています。

■価格がお手頃

■大体全国どこでもある

■子ども連れでも安心(子供用イスがある)

■キャッシュレス決済が可能

という点がメリットとして挙げられます。


特に、子どもが生まれてからは利用頻度が増えました。

ファミリーレストランというだけのことはあります。


子どもが生まれる前は、旅行先でファミレスという選択肢はほぼありませんでした。

せっかくの旅行でファミレスかよ、みたいな感情がどこかにあったからです。


しかし、子どもがいる現在は旅行先でもファミレスに行くようになりました。

他のお店だと小さい子どもがいても大丈夫なのか、確認しなければならないからです。

小学生くらいになればまた話は変わってくるでしょうけど。

小さい子どもがいても確実に大丈夫なのがファミレスのいいところです。


あと、私は一人で時間をつぶすときにもファミレスを利用しています。

本を読んだりするほか、最近はコンセントのあるお店が出てきたことでパソコンも使いやすい環境になっています。

ファミレスでオンラインミーティングをしている人を見かけたことがありますが、テレワークも可能かもしれません。

私はファミレスに感謝しています。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ