あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日、自宅の掃除を行なったことを記事にしましたが、その際に使ったアイテムを紹介したいと思います。
商品名のとおり、洗って使うことができるペーパータオルです。
素材としてはキッチンペーパーに近いですが、キッチンペーパーより分厚くできています。
その分厚さゆえに洗うことができると言っていいと思います。
掃除や食器拭き、野菜の水切り等の用途で使用できます。
ある程度繰り返し使えるという点は環境にも優しいと言えますが、やはり紙ですので布雑巾ほど繰り返し使えるわけではありません。
野菜や食器など、きれいなもので拭きたいときや、逆に雑巾を再び使いたいと思えないほど汚い場所を掃除するのに向いていると思います。
使い道は結構多いので、1ロール常備しておくといいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
アロマティカスという植物を購入しました。
アロマティカスは多肉植物で、爽やかな香りを発します。
そのため、ハーブとしても利用されているそうです。
私がこの植物を購入した理由は、ゴキブリが近寄ってこないという情報を入手したからです。
アロマティカスを設置してから一度もゴキブリが出ていないという人もいるようですので、私も試してみようと思ったのでした。
育てるのも比較的簡単なようです。
どんなことになるのか、また後日レポートしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
アロマティカスは多肉植物で、爽やかな香りを発します。
そのため、ハーブとしても利用されているそうです。
私がこの植物を購入した理由は、ゴキブリが近寄ってこないという情報を入手したからです。
アロマティカスを設置してから一度もゴキブリが出ていないという人もいるようですので、私も試してみようと思ったのでした。
育てるのも比較的簡単なようです。
どんなことになるのか、また後日レポートしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
Googleフォトというサービスをご存じの方は多いと思います。
スマートフォン等で撮影した写真や動画を無料でかつ無制限に保存できるということで多くの人が利用しているのではないでしょうか。
ところが、先月末を以て無制限が終わりになりました。
つまり、今月から一定容量を超えると有料の保存スペースを買うか、保存をあきらめるかという選択を迫られることになります。
これまで、私は撮った写真を手当たり次第Googleフォトに保存していましたので、これからは保存するものを厳選しないといけなくなりました。
特に、最近は子供の写真と動画が大半を占めており、どれをGoogleフォトに保存するかは迷ってしまうかもしれません。
ちなみに、現在の私のストレージ利用量はこんな感じです。
(2021年6月2日現在)
今月以降GoogleドライブとGmailも合わせて15GB以内ということになりました。
今のところはまだ余裕があることがわかります。
この保存容量を超えると追加の保存をあきらめるか、追加で保存スペースを買うことになります。
私の場合、Gmailで結構使っていることがわかります。
仕事でGmailを使っているからですね。
これからはメールも不要なものは削除しておく必要が出てきました。
ちなみに、現在Googleフォトが0GBになっているのは、先月までに保存したものは容量に加算されないことになっているからです。
この点は助かりますね。
そういうことですので、今後どうするかを考えていく必要がありますが、とりあえず動画をGoogleフォトに保存するのはやめておこうかと思います。
不要な写真をこまめに消すということも必要になるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
スマートフォン等で撮影した写真や動画を無料でかつ無制限に保存できるということで多くの人が利用しているのではないでしょうか。
ところが、先月末を以て無制限が終わりになりました。
つまり、今月から一定容量を超えると有料の保存スペースを買うか、保存をあきらめるかという選択を迫られることになります。
これまで、私は撮った写真を手当たり次第Googleフォトに保存していましたので、これからは保存するものを厳選しないといけなくなりました。
特に、最近は子供の写真と動画が大半を占めており、どれをGoogleフォトに保存するかは迷ってしまうかもしれません。
ちなみに、現在の私のストレージ利用量はこんな感じです。
(2021年6月2日現在)
今月以降GoogleドライブとGmailも合わせて15GB以内ということになりました。
今のところはまだ余裕があることがわかります。
この保存容量を超えると追加の保存をあきらめるか、追加で保存スペースを買うことになります。
私の場合、Gmailで結構使っていることがわかります。
仕事でGmailを使っているからですね。
これからはメールも不要なものは削除しておく必要が出てきました。
ちなみに、現在Googleフォトが0GBになっているのは、先月までに保存したものは容量に加算されないことになっているからです。
この点は助かりますね。
そういうことですので、今後どうするかを考えていく必要がありますが、とりあえず動画をGoogleフォトに保存するのはやめておこうかと思います。
不要な写真をこまめに消すということも必要になるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
総務省が公表しているマイナンバーカードの交付枚数は2021年5月1日現在で約3800万枚だそうです。
これは日本の全人口に対して3割にあたります。
つまり、まだ7割の人が未所持ということになります。
政府は、マイナンバーカードを取得した上で、さらに所定の手続を行うと最大5000円相当のポイントがもらえるというキャンペーンを実施しました(マイナポイント 事業)。
5000円もらえるというのは結構お得だと思ったのですが、そこに食いつく人は意外と少なかったということです。
(マイナポイント 事業は4月末で受付終了しており、これからマイナンバーカードの交付を受けてもポイントをゲットすることはできません)
期待した効果が上がらなかった要因は、手続が難しかったことだと思います。
基本的にインターネットで手続を行うので、特に高齢者にはハードルが高かったと考えられます。
新型コロナワクチンの接種予約に手間取っている高齢者の話題が出ていますが、それを思えばマイナポイント だって当然無理という話になります。
また、マイナポイント事業はキャッシュレス決済と紐づけて、キャッシュレス決済の普及も同時に進めようという目論見だったわけですが、それもイマイチな結果という印象です。
まだしばらく現金が主流な状況が続きそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
これは日本の全人口に対して3割にあたります。
つまり、まだ7割の人が未所持ということになります。
政府は、マイナンバーカードを取得した上で、さらに所定の手続を行うと最大5000円相当のポイントがもらえるというキャンペーンを実施しました(マイナポイント 事業)。
5000円もらえるというのは結構お得だと思ったのですが、そこに食いつく人は意外と少なかったということです。
(マイナポイント 事業は4月末で受付終了しており、これからマイナンバーカードの交付を受けてもポイントをゲットすることはできません)
期待した効果が上がらなかった要因は、手続が難しかったことだと思います。
基本的にインターネットで手続を行うので、特に高齢者にはハードルが高かったと考えられます。
新型コロナワクチンの接種予約に手間取っている高齢者の話題が出ていますが、それを思えばマイナポイント だって当然無理という話になります。
また、マイナポイント事業はキャッシュレス決済と紐づけて、キャッシュレス決済の普及も同時に進めようという目論見だったわけですが、それもイマイチな結果という印象です。
まだしばらく現金が主流な状況が続きそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
40歳にもなると新たな食品に出会うことも少なくなってきますが、おもしろい一品に出会いました。
黄えんどう豆から作ったという麺です。
見た目はほぼパスタ(スパゲティ)という感じです。
パスタ同様に茹でて調理します。
出来上がったものがこちら。
食感はほぼパスタです。
画像は生タマゴに醤油というタマゴかけご飯みたいなレシピですが、市販のパスタソースで美味しくいただけます。
豆の味はそれほど強くありません。
なので、パスタの代用といった感が強い同商品でありますが、特徴的なのは麺を茹でるときに使った茹で汁です。
麺から豆の出汁が出るので、スープとして飲むことができるのです。
調味料や具材を入れるとかなり美味しいスープに仕上がります。
パスタに比べると、高タンパクで糖質が少なく、さらに食物繊維が多く含まれているらしいですので、健康が気になる方には特にいいかもしれません。
試してみてほしいと思います。
■新主食 豆100%ヌードル「ZENB」
https://zenb.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
黄えんどう豆から作ったという麺です。
見た目はほぼパスタ(スパゲティ)という感じです。
パスタ同様に茹でて調理します。
出来上がったものがこちら。
食感はほぼパスタです。
画像は生タマゴに醤油というタマゴかけご飯みたいなレシピですが、市販のパスタソースで美味しくいただけます。
豆の味はそれほど強くありません。
なので、パスタの代用といった感が強い同商品でありますが、特徴的なのは麺を茹でるときに使った茹で汁です。
麺から豆の出汁が出るので、スープとして飲むことができるのです。
調味料や具材を入れるとかなり美味しいスープに仕上がります。
パスタに比べると、高タンパクで糖質が少なく、さらに食物繊維が多く含まれているらしいですので、健康が気になる方には特にいいかもしれません。
試してみてほしいと思います。
■新主食 豆100%ヌードル「ZENB」
https://zenb.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析