あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
ドラム式洗濯乾燥機は時短家電としてトップに君臨する家電製品として注目していました。

しかし、価格が高くてなかなか手が出なかったのですが、現在の洗濯機の老朽化を機に購入に踏み切りました。



(入れ替え前)



(入れ替え後)


これにより、我が家の家事労働は少なくなることが期待されます。

一部の衣類を除き乾燥までやってしまうので、洗濯物を干すという作業がなくなります。


また、脱いだ服を夜のうちに洗濯すれば、翌朝着ることが可能になります。

つまり、1着あれば足りることになります。

タンスの中身を少なくすることも可能になるでしょう。


乾燥までやるとなると電気代が前より高くなるのは確実ですが、優先すべきは時間だという考えのもと、導入することにしました。

評判どおりの活躍を期待したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の悩みは姿勢が悪く猫背になっていることです。

現在、そのことが日常生活に影響を及ぼしているわけではありませんが、肩こり等のリスクがあるため、このままでいいとは思えません。


そこで、色々と調べているのですが、肩甲骨が重要なポイントだそうです。

特に、肩甲骨を内側に引き寄せる動きが効果的なようです。

確かに、肩甲骨を内側にもっていくと、胸が張って姿勢がよくなります。


他方、以下のイラストのようなストレッチは肩甲骨を外側に広げることになるため、猫背を助長させてしまうようです。




猫背を解消し、肩こりにならないように肩甲骨を柔らくするストレッチをやっていこうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


携帯電話通信大手3社(docomo、au、SoftBank)が相次いで新料金プランを発表したのは記憶に新しいかと思います。

それに追随する形で、第4の通信会社となった楽天は3社よりもさらに安い料金プランを打ち出してきました。

このため、楽天への加入数が増えているそうです。


さて、そんな私も楽天の新料金プランに申し込みました。

と言っても、私の場合は元々2年以上前から楽天モバイルの別のプランに入っていたため、他社からの乗り換えとは事情が異なります。


楽天モバイルは元々ドコモやauの回線を借りて通信事業をやっていて、私が利用していたのはドコモの回線でした。

当然、カバーされているエリアは広いですし、その上月額利用料はドコモと直接契約するより安いということでここ数年利用していたわけです。


それから、楽天が第4の通信会社として自前の回線を持つことになり、「Rakuten UN-LIMIT」という新料金プランが登場しました。

登場したのが昨年の3月なので、1年近く経ってからの申し込みとなったわけですが、それはまだ私の住所地が範囲外だったからです。

サービス提供エリアに私の住所地が入ったのを確認して「Rakuten UN-LIMIT」に申し込みました。


私が「Rakuten UN-LIMIT」に申し込んだ最大の理由は、1年間月額利用料が無料になるというからです。

1年間限定とはいえ、携帯代がタダになるというのは魅力ではないでしょうか。



(通常1か月2,980円かかるところ、0円に)


1年間無料は先着300万人までだそうですので、利用を検討されている方はお早めに申し込みをすることをお勧めします。

昨年末時点で200万人を超えたらしいので、今はかなり上限に迫っているかもしれません。


ただし、他の大手3社と比べてインフラ整備が進んでいないため、品質に不安があるのは事実でしょう。

私は今日SIMカードが届いて利用を開始しましたが、今のところ問題なく通信できています。


(筆者自宅での通信速度)

問題ないどころか、通信速度はかなり速いと思います。


外出先でも問題なく使えるかはまだわかりませんが、ステイホームという風潮になっている今はそんなに問題にならない見込みです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は私が代表を務める団体「相活ステーションよこすか」の定例会でした。

オンラインでの開催となったわけですが、オンラインならではメリットがあります。

そのメリットについて書いていきたいと思います。


メリット① 会場を借りなくていい(会場費がかからない)

会場を予約し、利用料を支払うというのはそれなりに手間がかかります。

それがなくなるのはメリットです。


メリット② 資料を印刷しなくていい(印刷費がかからない)

オンラインの場合、資料を画面上に写せばいいので紙で用意する必要がなくなります。


メリット③ 好きな場所で受けられる

自宅や会社など、好きな場所から参加が可能なのはオンラインのメリットです。
(ネット環境がある場所という制限はあります)

私はもっぱら自宅です。



メリット④ 時間が有効活用できる(移動時間がない)

移動の必要がないので、開始間際まで仕事ができたり、終了後すぐに別のことに取り掛かれます。

移動による身体的負担がないのもメリットです。


新型コロナウィルスの流行から、オンラインのセミナーや交流会が増えました。

事態が収束しても、なくなることはないと思いますので、オンライン開催のノウハウを蓄積し、質の向上に努めたいと思います。


(左上が筆者)


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。


さて、今日のタイトルでございますが、子育ての悩み色々ありますよね。


1歳の息子との関わり合いの中で、

(これでいいのだろうか)

と毎日思います。


そんなとき、同じく小さい子供を育てている友達がいると心強いですよね。

私の妻はSNSで知り合ったらしいママ友がいまして、色々と情報交換をしているようです。


一方、私にはパパ友と言うべき存在はいません。

パパならでは悩みというのはあるもので、パパ同士で情報交換できたらいいなと思うわけです。


男性の場合、職場内に小さい子を持つ人があれば、その人がパパ友として役割を果たしているのかもしれません。

しかし、私のような自営業者の場合、そのような同僚はいませんから、どこか別のコミュニティーから探すしかないわけです。

私もSNSから探そうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ