あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
日々のタスクをどう管理するか。
やるべきことを紙に書きだしたり、あるいはExcelでリストを作ったりしていたわけですが、もっといい方法がないかと考え、アプリを使ってみることにしました。
■Todoist
https://todoist.com/ja
今年はこのアプリでToDoリストを作成し、タスク管理していきたいと思います。
タスクをこなすと、こんな感じでお知らせしてくれます。
私の場合、仕事と家庭と勉強という3つにタスク(やるべきこと)を分けて、一週間ごとに見直しをしていくという運用を考えています。
仕事を忘れることは滅多にないですけど、プライベートなこと(お店の予約など)はうっかり忘れることが度々あるので、効果が発揮されることを期待したいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
やるべきことを紙に書きだしたり、あるいはExcelでリストを作ったりしていたわけですが、もっといい方法がないかと考え、アプリを使ってみることにしました。
■Todoist
https://todoist.com/ja
今年はこのアプリでToDoリストを作成し、タスク管理していきたいと思います。
タスクをこなすと、こんな感じでお知らせしてくれます。
私の場合、仕事と家庭と勉強という3つにタスク(やるべきこと)を分けて、一週間ごとに見直しをしていくという運用を考えています。
仕事を忘れることは滅多にないですけど、プライベートなこと(お店の予約など)はうっかり忘れることが度々あるので、効果が発揮されることを期待したいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
現在、私はある介護施設と関わっているのですが、そこの利用者の中には65歳未満の方もいらっしゃいます。
私の両親より若いです。
まだ働いている人も多い60代という年代で要介護状態になってしまったのはお気の毒ですが、そういうこともあるのだとということを知る機会になりました。
ということは、私の両親もいつ要介護状態になってもおかしくないということです。
もし、今すぐ私の親が要介護になってしまったら、私の生活への影響は必至です。
何も援助しないわけにはいきません。
せめて、新しい仕事が軌道に乗るまではそんなことにならないでほしいと思っていますが、そんな私の希望どおりになるかなんてわかりません。
親の介護のために仕事を辞めたというエピソードも耳にしますので、経済基盤を作ることがとても重要になるでしょう。
親が要介護状態になってほしくはありませんが、そうなってもいいようにしておくことは必要かもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の両親より若いです。
まだ働いている人も多い60代という年代で要介護状態になってしまったのはお気の毒ですが、そういうこともあるのだとということを知る機会になりました。
ということは、私の両親もいつ要介護状態になってもおかしくないということです。
もし、今すぐ私の親が要介護になってしまったら、私の生活への影響は必至です。
何も援助しないわけにはいきません。
せめて、新しい仕事が軌道に乗るまではそんなことにならないでほしいと思っていますが、そんな私の希望どおりになるかなんてわかりません。
親の介護のために仕事を辞めたというエピソードも耳にしますので、経済基盤を作ることがとても重要になるでしょう。
親が要介護状態になってほしくはありませんが、そうなってもいいようにしておくことは必要かもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は、妻がクリニックの予約をすると言うので、私が子供の面倒を見る算段を取っていました。
私のような自営業者なら比較的スケジュールを調整しやすいので、妻に代わって子供の面倒を見ることは簡単ですが、夫が朝から夜までいない家庭の場合、大変だろうと想像します。
専業主婦だって、体調が崩れることはあるでしょうし、定期検診もあります。
それ以外の用事だってあるはずです。
常に子供を連れていくことができればいいですが、それができない場合もあります。
特に最近は新型コロナウィルス感染予防の観点から同伴者を制限する施設も出てきています。
子供を連れて行くことが難しくなっているため、子供を預けることができなければ病院にも行けない、そんな状況に子育てママは直面しています。
そんなとき、パパは有給休暇を取得するなどして、ママを助けてほしいと思います。
会社も社員の有休取得を後押しするべきです。
あとはテレワーク(在宅勤務)ですかね。
私は新型コロナとか関係なくテレワークは増やしてくべきだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私のような自営業者なら比較的スケジュールを調整しやすいので、妻に代わって子供の面倒を見ることは簡単ですが、夫が朝から夜までいない家庭の場合、大変だろうと想像します。
専業主婦だって、体調が崩れることはあるでしょうし、定期検診もあります。
それ以外の用事だってあるはずです。
常に子供を連れていくことができればいいですが、それができない場合もあります。
特に最近は新型コロナウィルス感染予防の観点から同伴者を制限する施設も出てきています。
子供を連れて行くことが難しくなっているため、子供を預けることができなければ病院にも行けない、そんな状況に子育てママは直面しています。
そんなとき、パパは有給休暇を取得するなどして、ママを助けてほしいと思います。
会社も社員の有休取得を後押しするべきです。
あとはテレワーク(在宅勤務)ですかね。
私は新型コロナとか関係なくテレワークは増やしてくべきだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
40代というか大人になってから、友達と遊ぶとき何をするでしょうか。
子供の頃は外でボール遊びをしたり、テレビゲームに興じたりすることが遊びでした。
大人になると、テレビゲームをすることはあるでしょうが、そういう遊びはグッと減ります。
(ゲームは友達とではなく一人の方が多くなる)
代わって、大人の場合、飲食も遊びに加わるかと思います。
他に、スポーツを一緒に楽しんだり、麻雀なども大人の遊びに入ると思います。
しかし、大人の場合、遊びと言っても何かしら仕事が絡むことが多いのではないでしょうか。
ゴルフはプライベートより仕事関係でやることことの方が多いのではないでしょうか。
(私はゴルフやりませんけど)
飲み会も仕事上の付き合いのある人と行く場合は、完全に遊びにはならないことが多いのではないでしょうか。
大人になると、子供の頃みたいに利害関係なしの付き合いは極めて少なくなります。
少しでも仕事を有利にするために、利害関係のある人との付き合いが優先されるからです。
現に、私は学生の頃の友人と遊ぶことはなくなりました。
久しぶりに会うことがあっても仕事の話をすることになると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
子供の頃は外でボール遊びをしたり、テレビゲームに興じたりすることが遊びでした。
大人になると、テレビゲームをすることはあるでしょうが、そういう遊びはグッと減ります。
(ゲームは友達とではなく一人の方が多くなる)
代わって、大人の場合、飲食も遊びに加わるかと思います。
他に、スポーツを一緒に楽しんだり、麻雀なども大人の遊びに入ると思います。
しかし、大人の場合、遊びと言っても何かしら仕事が絡むことが多いのではないでしょうか。
ゴルフはプライベートより仕事関係でやることことの方が多いのではないでしょうか。
(私はゴルフやりませんけど)
飲み会も仕事上の付き合いのある人と行く場合は、完全に遊びにはならないことが多いのではないでしょうか。
大人になると、子供の頃みたいに利害関係なしの付き合いは極めて少なくなります。
少しでも仕事を有利にするために、利害関係のある人との付き合いが優先されるからです。
現に、私は学生の頃の友人と遊ぶことはなくなりました。
久しぶりに会うことがあっても仕事の話をすることになると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
友達と遊ぶということについて改めて考えてみたいと思います。
現在の私(40)は、友達と遊ぶということがなくなりました。
どこか遊びに行くとしたら、家族と行きます。
結婚している人は大体そんな感じではないでしょうか。
一方、独身だったら友達と遊ぶでしょうか。
もし、私が今も独身だったらと考えてみますと、遊ぶ時間はかえってないだろうと思います。
婚活に必死で遊んでいるヒマなどないと思うからです。
結婚しないと決めれば遊ぶ余地はあるかもしれませんが、結婚していてもしていなくても40歳を過ぎて友達と遊ぶことって少ないと思います。
私の場合は、そもそも遊びたいと思うことがなくなりました。
明日は、じゃあ遊びって何なのということについて考えてみたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
現在の私(40)は、友達と遊ぶということがなくなりました。
どこか遊びに行くとしたら、家族と行きます。
結婚している人は大体そんな感じではないでしょうか。
一方、独身だったら友達と遊ぶでしょうか。
もし、私が今も独身だったらと考えてみますと、遊ぶ時間はかえってないだろうと思います。
婚活に必死で遊んでいるヒマなどないと思うからです。
結婚しないと決めれば遊ぶ余地はあるかもしれませんが、結婚していてもしていなくても40歳を過ぎて友達と遊ぶことって少ないと思います。
私の場合は、そもそも遊びたいと思うことがなくなりました。
明日は、じゃあ遊びって何なのということについて考えてみたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析