あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
個人番号カード(マイナンバーカード)が健康保険証として利用できるようになるようです。
来年(令和3年)3月からだそうです。
これは結構便利そうな予感がします。
マイナンバーカードを持っていることが前提ですが、持っていれば自動的に保険証になるわけではなく、申し込みが必要です。
その受付は既に始まっていて、やってみました。
申し込みはマイナンバーのポータルサイト「マイナポータル」で行います。
(健康保険証利用の申込というのがトップページに出ています)
案内に従って進めていくと、
「マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込みを受け付けました」
というメッセージが表示されます。
おそらく、運用開始されれば使えるようになるのだと思います。
現在、マイナンバーカードと健康保険証を両方持ち歩いている私としては、常備するものが減るのは助かります。
あとは、免許証ですかね。
これが統合されるとかなり便利になるでしょう。
マイナンバーカードの健康保険証利用については、以下の動画が参考になります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
来年(令和3年)3月からだそうです。
これは結構便利そうな予感がします。
マイナンバーカードを持っていることが前提ですが、持っていれば自動的に保険証になるわけではなく、申し込みが必要です。
その受付は既に始まっていて、やってみました。
申し込みはマイナンバーのポータルサイト「マイナポータル」で行います。
(健康保険証利用の申込というのがトップページに出ています)
案内に従って進めていくと、
「マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込みを受け付けました」
というメッセージが表示されます。
おそらく、運用開始されれば使えるようになるのだと思います。
現在、マイナンバーカードと健康保険証を両方持ち歩いている私としては、常備するものが減るのは助かります。
あとは、免許証ですかね。
これが統合されるとかなり便利になるでしょう。
マイナンバーカードの健康保険証利用については、以下の動画が参考になります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
先日、引っ越しました。
賃貸の一戸建てです。
今年40歳になる私に対して周りは、
「マイホーム買ったら」
と言ってくるのですが、賃貸にしました。
今からローンを組んでマイホームを買ったら、支払いが終わるのが75歳です(35年ローンの場合)。
それはちょっと厳しいと思いますし、会社を辞めて自営業になった私が住宅ローンの審査に通るのか怪しいです。
というわけで、賃貸という選択をしたのですが、賃貸というとアパートやマンションというイメージの強いかもしれません。
探すと、一戸建ても割とあります。
最近は空き家が増えていますので、賃貸に回る物件は増えていくのではないでしょうか。
私の新居も元々住んでいた人が施設に入居することになったために空いた物件でした。
家族で住むなら一戸建てという方も多いと思います。
どうしても新築がいいということでなければ、賃貸という選択もアリだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
賃貸の一戸建てです。
今年40歳になる私に対して周りは、
「マイホーム買ったら」
と言ってくるのですが、賃貸にしました。
今からローンを組んでマイホームを買ったら、支払いが終わるのが75歳です(35年ローンの場合)。
それはちょっと厳しいと思いますし、会社を辞めて自営業になった私が住宅ローンの審査に通るのか怪しいです。
というわけで、賃貸という選択をしたのですが、賃貸というとアパートやマンションというイメージの強いかもしれません。
探すと、一戸建ても割とあります。
最近は空き家が増えていますので、賃貸に回る物件は増えていくのではないでしょうか。
私の新居も元々住んでいた人が施設に入居することになったために空いた物件でした。
家族で住むなら一戸建てという方も多いと思います。
どうしても新築がいいということでなければ、賃貸という選択もアリだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
最近は日中の最高気温が35℃を超える日も珍しくなくなっています。
そのせいで夜も暑いです。
そこで、なるべく涼しい環境を手に入れるために「ひんやりマット」を購入しました。
(筆者自宅にて)
中がジェル状になっており、触れるとひんやりします。
このひんやり感ですが、私がこの手の商品を利用した中で最強でした。
冷房の効いた部屋で使用すると寒いと感じるくらいです。
というわけで、私は連日使用しています。
非常にいい商品だと思いますが、欠点を挙げると、結構重いです。
私が購入した90×140cmというサイズで6.5kgだそうです。
あとは、吸湿性がないので汗を吸わないという特徴があります。
汗をよくかく人はこまめに手入れが必要かもしれません。
(中性洗剤を含ませた布で拭く)
気になった方は以下のリンクよりアクセスしてみてください。
■ひんやりマット 冷感敷きパッド ダブル 90×140cm(楽天市場)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
そのせいで夜も暑いです。
そこで、なるべく涼しい環境を手に入れるために「ひんやりマット」を購入しました。
(筆者自宅にて)
中がジェル状になっており、触れるとひんやりします。
このひんやり感ですが、私がこの手の商品を利用した中で最強でした。
冷房の効いた部屋で使用すると寒いと感じるくらいです。
というわけで、私は連日使用しています。
非常にいい商品だと思いますが、欠点を挙げると、結構重いです。
私が購入した90×140cmというサイズで6.5kgだそうです。
あとは、吸湿性がないので汗を吸わないという特徴があります。
汗をよくかく人はこまめに手入れが必要かもしれません。
(中性洗剤を含ませた布で拭く)
気になった方は以下のリンクよりアクセスしてみてください。
■ひんやりマット 冷感敷きパッド ダブル 90×140cm(楽天市場)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
独立開業してまだ10日も経っていませんが、開業してよかったと思えることがあります。
それは子供と一緒にいる時間が大幅に増えたことです。
事務所を別の場所に借りていたらそう大きくは変わらなかったかもしれませんが、私は自宅で仕事をしているため、極端な話、常に一緒にいることができます。
これまで妻に偏っていた子育ての負担をかなりシェアできるようになったと思います。
ただ、子供と遊び過ぎて仕事がはかどらないということも起こってしまっているので、気をつけないといけません。
子供は成長が早いですから、できるだけ多くの時間を共有できるように仕事を組み立てたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
それは子供と一緒にいる時間が大幅に増えたことです。
事務所を別の場所に借りていたらそう大きくは変わらなかったかもしれませんが、私は自宅で仕事をしているため、極端な話、常に一緒にいることができます。
これまで妻に偏っていた子育ての負担をかなりシェアできるようになったと思います。
ただ、子供と遊び過ぎて仕事がはかどらないということも起こってしまっているので、気をつけないといけません。
子供は成長が早いですから、できるだけ多くの時間を共有できるように仕事を組み立てたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
独立開業して変わったことは色々ありますが、その中でも
■通勤がなくなった
のは大きな変化だと思います。
独立前も在宅ワークで経験はありましたが、これはとても楽です。
その一方、通勤がないとマイナス面もあります。
それは運動不足になることです。
私は、通勤時片道20分近く歩いていました。
そこそこいい運動になっていたのです。
しかし、それがなくなってしまいましたので、どこかで自発的に運動しないとヤバいです。
子供と散歩して運動量を確保するようにしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■通勤がなくなった
のは大きな変化だと思います。
独立前も在宅ワークで経験はありましたが、これはとても楽です。
その一方、通勤がないとマイナス面もあります。
それは運動不足になることです。
私は、通勤時片道20分近く歩いていました。
そこそこいい運動になっていたのです。
しかし、それがなくなってしまいましたので、どこかで自発的に運動しないとヤバいです。
子供と散歩して運動量を確保するようにしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析