あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
我が家は夜9時くらいに子供を寝かせています。

昨夜はそれに合わせて私も寝てしまいました。

そして、起きたのが朝7時ちょっと前。

なんと、ほぼ10時間寝ていました。

こんなに寝たのは何年ぶりかわかりません。


いつもは、日付が変わるくらいまで起きていることが多いです。

それでも6時間以上の睡眠時間にはなっているのですが、途中で子供が泣いたりするので睡眠の質はよくありません。

そんな状況なので、昨夜10時間眠ったおかげで体はかなりスッキリしています。

やはり、コンディション維持のために睡眠は重要です。


これまで、このブログを毎日更新するために睡眠時間を削ったこともしばしばあったわけですが、良くないことだとわかりました。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナに関する話題ほとんどされなくなりましたが、完全になくなったわけではありません。

それに、インフルエンザも相変わらずあります。

我が家でも、子供はしょっちゅう熱を出しますし、数日前には妻も体調を崩しました。

なかなか厄介なことではありますが、今日は親が病気になったときと子供が病気になったときで、どちらが大変なのかお話したいと思います。


いきなり結論を申し上げますと、親が病気になった方が大変です。

子供が病気で親が元気なときは、病院に連れて行ったりなど、いつもと違ったお世話が必要にはなりますが、子供が弱っている分そんなに暴れ回ったりしないので、むしろ楽な一面さえあります。

他方、親が病気になって子供が元気なときは、パートナーが在宅ならいいですが、パートナーが仕事に出ている場合は普段どおり子供のお世話をしなければなりません。

頭痛や倦怠感があるときにこれはきついです。

さらに、小さい子供ですと親が病気かどうかなどお構いなしに甘えてきたりします。

数日前、妻が熱を出したとき、これを痛感しました。

私としても妻を寝かせてあげたかったですが、子供がそれを許しませんでした。


夫婦がいる家庭なら、子供の面倒をパートナーにある程度任せることも可能でしょうが、ひとり親だと病気だろうが何だろうが子供のお世話から逃れることはできません。

風邪をひくことも許されないような感じではないでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
11月になりました。

私が住んでいる南関東地域では、ここ2週間くらい最高気温が22度前後で推移しており、過ごしやすい日が続いています。

これくらいの気温ですとエアコンを使う必要もなく、極めて快適です。

朝はやや肌寒いですが、1枚上に着れば全く問題ありません。

今が最高の季節だという人は多いのではないでしょうか。

これくらいの陽気がもっと続いてほしいと思います。


さて、今週は金曜日が祝日なので3連休になります。

観光地はものすごく混雑しそうです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私にとって幸せとは何か、

と考えてみますと、


■平穏


ということがわかりました。


自宅でハイボールを飲みながら、スナック菓子をつまみ、YouTubeを見ることが今の私の至福の時間です。

ものすごく堕落した感じに見えますが、これが最高です。


仲間と飲みのも楽しいですが、気を使うこともありますし、終わった後は疲労感もあります。

豪邸に住むとか、高級車に乗りたいなどという欲求はないですね。

むしろ、そうなると注目を浴びることになって、平穏からは遠ざかるでしょう。


幸せとは平穏のことなのではないか、最近はそのように思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


我が家ではインターネットは光回線を使用し、各機器とはWiFi接続しております。

最近、時折り接続が切れるという問題が生じておりまして、使用しているWiFiルーターを見直すことにしたのでした。


何が問題だったのかというと、同時接続台数です。

私はパソコン2台、スマートフォン1台、タブレット2台を所有しています。

さらに、プリンタとスキャナが1台ずつあります。

ここまでで、7台です。


それに妻が持っているスマホやiPadが加わります。

あと、WiFi接続できるホームカメラや調理家電もありますので、我が家には15台以上機器があります。

それらが全て同時に接続することは多くないものの、現在使用しているWiFiルーターでは厳しかったようです。

果たして、新しいWiFiルーターに交換しましたら、今のところ、接続が途切れることはなくなりましたし、通信速度も速くなりました。

夫婦だけでなく、子供もいる家庭ですと、意外と同時接続台数のキャパシティをオーバーしてしまうことがあるように思います。

最近は、洗濯機や掃除機、冷蔵庫等もWiFi接続できるものがありますから注意が必要だと思います。

概して、回線契約時に提供されたルーターは能力が低めですので、新しくすると通信品質が大きく改善するのではないかと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ