あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
新型コロナウィルスの影響でテレワーク(在宅勤務)が一気に広まった感じがします。
私の職場でも始まりました。
そこで、私が体験してみて良かった点(メリット)と良くないと思った点(デメリット)をお話したいと思います。
【テレワークのメリット】
■通勤する必要がない(通勤時間の節約)
これが最大のメリットと言えるかもしれません。
■身支度の必要がない
オンラインミーティングで顔を合わせるときは、多少の身だしなみを整える必要はあると思いますが、通勤する場合に比べれば手間が少ないはずです。
■靴が消耗しない
外に出なければ靴を履くこともありません。
■昼食代が節約できる
自炊にすれば大幅に節約できます。ただし、普段から手作り弁当を持参している人はそんなに変わらないかもしれません。
それでも、自宅で自炊なら、できたてを食べることができますので、それもメリットと言えるでしょう。
■昼食を家族と共にすることができる(家族のいる人)
私は小さな子供がいるので、非常に大きなメリットです。
■合間に家事ができる
テレワークでも休憩時間は必要です。
その際、部屋の掃除などをして気分転換を図ると同時に家事も終わらせることができますので、時間効率が極めて良くなります。
■無駄話をしないで済む
オフィスで同僚と共に仕事をしている場合、どうしても雑談モードに入ってしまうことがあります。
それがなくなることで仕事の効率が上がります。
■職場に相性の合わない人がいた場合、会わなくて済む
ストレスの原因の第一位は人間関係だと言ってもいいと思います。
もし、職場に自分と合わない人がいる場合、テレワークは大きなメリットと言えるでしょう。
■上司の目線を気にしないで済む
上司に見られているという感覚がないというのは気楽です。
■結果的に早く仕事を終わらせることができる
自分で仕事のペース配分を決めることができるので、早く終わればそこで終業とすることができます。
一方、テレワークのデメリットとしてはどんなことが考えられるでしょうか。
【テレワークのデメリット】
■集中できない
テレワーク最大のデメリットはこれだと思います。
自宅はくつろぐ場所と定義している人ですと、そこで仕事をするというのはメンタル的に受け入れられないということが起こるかもしれません。
特に、オンとオフを区別したいという人はキツイかもしれません。
集中できないことで仕事のパフォーマンスも落ち、人事評価に影響するかもしれません。
■仕事をするためのスペースを作る必要がある
ある程度環境を整える必要はでてきますね。
■会社の機材が使えない
結果的に一部の費用を自己負担しなければならないことも出てくるかもしれません。
自宅のインターネット接続を使用している人は結構多いのではないかと思います。
■通勤途中に買い物等に立ち寄れない
通勤途中に買い物したり、ジムに通ったりする人は多いと思いますが、それができなくなります。
■運動不足になりがち
自家用車で通勤している人はそんなに変わらないかもしれませんが、通勤で多少は歩きます。
テレワークでそれが完全になくなると、運動不足に陥ってしまうでしょう。
■好きな人に会えない
職場内に想いを寄せる人がいる場合、その人と会えなくなります。
嫌いな人がいる場合と反対にテレワークがデメリットになります。
■上司のフォローがすぐに受けられない
上司に見られていないという気楽さがある反面、不安を覚えることもあるかもしれません。
その場にいればすぐに質問できることもすぐにできないというのはデメリットになるでしょう。
■家族が邪魔をする
家族がいる人の場合、集中の妨げになるかもしれません。
特に小さな子供がいる場合、遊んでほしいとせがまれるかもしれません。
以上、思いつくところでメリットデメリット挙げてみました。
私個人的にはテレワークは大歓迎です。
向いている業種と向いていない業種があるとは思いますが、これからさらに広がっていってほしいと思います。
イクメンの推進にも繋がると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の職場でも始まりました。
そこで、私が体験してみて良かった点(メリット)と良くないと思った点(デメリット)をお話したいと思います。
【テレワークのメリット】
■通勤する必要がない(通勤時間の節約)
これが最大のメリットと言えるかもしれません。
■身支度の必要がない
オンラインミーティングで顔を合わせるときは、多少の身だしなみを整える必要はあると思いますが、通勤する場合に比べれば手間が少ないはずです。
■靴が消耗しない
外に出なければ靴を履くこともありません。
■昼食代が節約できる
自炊にすれば大幅に節約できます。ただし、普段から手作り弁当を持参している人はそんなに変わらないかもしれません。
それでも、自宅で自炊なら、できたてを食べることができますので、それもメリットと言えるでしょう。
■昼食を家族と共にすることができる(家族のいる人)
私は小さな子供がいるので、非常に大きなメリットです。
■合間に家事ができる
テレワークでも休憩時間は必要です。
その際、部屋の掃除などをして気分転換を図ると同時に家事も終わらせることができますので、時間効率が極めて良くなります。
■無駄話をしないで済む
オフィスで同僚と共に仕事をしている場合、どうしても雑談モードに入ってしまうことがあります。
それがなくなることで仕事の効率が上がります。
■職場に相性の合わない人がいた場合、会わなくて済む
ストレスの原因の第一位は人間関係だと言ってもいいと思います。
もし、職場に自分と合わない人がいる場合、テレワークは大きなメリットと言えるでしょう。
■上司の目線を気にしないで済む
上司に見られているという感覚がないというのは気楽です。
■結果的に早く仕事を終わらせることができる
自分で仕事のペース配分を決めることができるので、早く終わればそこで終業とすることができます。
一方、テレワークのデメリットとしてはどんなことが考えられるでしょうか。
【テレワークのデメリット】
■集中できない
テレワーク最大のデメリットはこれだと思います。
自宅はくつろぐ場所と定義している人ですと、そこで仕事をするというのはメンタル的に受け入れられないということが起こるかもしれません。
特に、オンとオフを区別したいという人はキツイかもしれません。
集中できないことで仕事のパフォーマンスも落ち、人事評価に影響するかもしれません。
■仕事をするためのスペースを作る必要がある
ある程度環境を整える必要はでてきますね。
■会社の機材が使えない
結果的に一部の費用を自己負担しなければならないことも出てくるかもしれません。
自宅のインターネット接続を使用している人は結構多いのではないかと思います。
■通勤途中に買い物等に立ち寄れない
通勤途中に買い物したり、ジムに通ったりする人は多いと思いますが、それができなくなります。
■運動不足になりがち
自家用車で通勤している人はそんなに変わらないかもしれませんが、通勤で多少は歩きます。
テレワークでそれが完全になくなると、運動不足に陥ってしまうでしょう。
■好きな人に会えない
職場内に想いを寄せる人がいる場合、その人と会えなくなります。
嫌いな人がいる場合と反対にテレワークがデメリットになります。
■上司のフォローがすぐに受けられない
上司に見られていないという気楽さがある反面、不安を覚えることもあるかもしれません。
その場にいればすぐに質問できることもすぐにできないというのはデメリットになるでしょう。
■家族が邪魔をする
家族がいる人の場合、集中の妨げになるかもしれません。
特に小さな子供がいる場合、遊んでほしいとせがまれるかもしれません。
以上、思いつくところでメリットデメリット挙げてみました。
私個人的にはテレワークは大歓迎です。
向いている業種と向いていない業種があるとは思いますが、これからさらに広がっていってほしいと思います。
イクメンの推進にも繋がると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今年のゴールデンウィークはステイウィークということで歴史に刻まれそうです。
私もずっと家にいる連休になりそうです。
しかし、私にとってはこれが初めてではありません。
公認会計士試験の受験勉強をしていた頃は、ゴールデンウィークもずっと家で勉強していました。
なので、篭るということに関しては比較的得意な方だと思います。
せっかくなので、受験生時代を思い出し、再び自分をレベルアップさせることをやりたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私もずっと家にいる連休になりそうです。
しかし、私にとってはこれが初めてではありません。
公認会計士試験の受験勉強をしていた頃は、ゴールデンウィークもずっと家で勉強していました。
なので、篭るということに関しては比較的得意な方だと思います。
せっかくなので、受験生時代を思い出し、再び自分をレベルアップさせることをやりたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
40歳が間近に迫った今、気になるのは髪の毛です。
果たして私の髪はいつまで存在できるのか、不安が日に日に強まっています。
ハゲまたは薄毛の大きな原因はストレスです。
だから、ストレスを溜めないようにすることが何より重要です。
お店にはたくさんの育毛剤が販売されています。
抜け毛が増えてきますと育毛剤を買いたくなりますが、そんなに効果は期待できません。
育毛剤にはきっといい成分が入っているのだと思います。
しかし、薄毛の根本となるストレスがなくならない限り、せっかくのいい成分も効かないのです。
まずは、ストレスがある環境を変えること、育毛剤を使うのはその後と心得ましょう。
↓応援のクリックまた はタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
果たして私の髪はいつまで存在できるのか、不安が日に日に強まっています。
ハゲまたは薄毛の大きな原因はストレスです。
だから、ストレスを溜めないようにすることが何より重要です。
お店にはたくさんの育毛剤が販売されています。
抜け毛が増えてきますと育毛剤を買いたくなりますが、そんなに効果は期待できません。
育毛剤にはきっといい成分が入っているのだと思います。
しかし、薄毛の根本となるストレスがなくならない限り、せっかくのいい成分も効かないのです。
まずは、ストレスがある環境を変えること、育毛剤を使うのはその後と心得ましょう。
↓応援のクリックまた はタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
もし、私が今一人暮らしだったらどんな生活になるのかと考えてみました。
仕事の日は大きく変わらないと思いますが休日はかなり違うでしょう。
まず、起床は誰にも邪魔されることなく好きな時間まで寝ています。
最近は朝8時より遅く起きたことがありませんが、遅くまで寝ている可能性が高いです。
ゆっくり起きた後は、一週間分溜まった洗濯物を片付けます。
洗濯機を回しながら、朝食の準備をします。
朝食はバナナとかヨーグルトなどの軽めのもので済ませます。
食事中はテレビを見ない代わりにAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスで何か番組を見ます。
(一人暮らしをしていた頃、私はテレビを持っていませんでした)
そして、洗濯が終わり、干す作業に入っている間も動画を流したままにするか、動画をやめて音楽を流します。
今はスマートスピーカーがあるので、
「音楽流して」
と言えば、音楽が流れます。
そして、その後は部屋の掃除など一通りの家事を済ませたら、午前も終わりになろうかという感じかと思います。
一人暮らしをしていた当時、私は家に食べ物をほとんど置かない生活をしていたので、大体外に食べに行くか、弁当を買ってきていました。
今も一人暮らしだったなら、自炊はしないだろうと思います。
適当に弁当を買って食べ、午後も部屋で動画を見るか、本を読んで過ごすという感じになるでしょう。
夜もコンビニ弁当か近くの牛丼屋で済ませる可能性が大ですね。
想像してみると、こんな生活もいいなと思ってしまいますが、39歳となった今も独身で一人暮らしだったなら、焦って婚活している可能性の方が高いでしょう。
■毎週誰かとお見合い
そんなことになっていたかもしれません。
↓応援のクリックまた はタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
仕事の日は大きく変わらないと思いますが休日はかなり違うでしょう。
まず、起床は誰にも邪魔されることなく好きな時間まで寝ています。
最近は朝8時より遅く起きたことがありませんが、遅くまで寝ている可能性が高いです。
ゆっくり起きた後は、一週間分溜まった洗濯物を片付けます。
洗濯機を回しながら、朝食の準備をします。
朝食はバナナとかヨーグルトなどの軽めのもので済ませます。
食事中はテレビを見ない代わりにAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスで何か番組を見ます。
(一人暮らしをしていた頃、私はテレビを持っていませんでした)
そして、洗濯が終わり、干す作業に入っている間も動画を流したままにするか、動画をやめて音楽を流します。
今はスマートスピーカーがあるので、
「音楽流して」
と言えば、音楽が流れます。
そして、その後は部屋の掃除など一通りの家事を済ませたら、午前も終わりになろうかという感じかと思います。
一人暮らしをしていた当時、私は家に食べ物をほとんど置かない生活をしていたので、大体外に食べに行くか、弁当を買ってきていました。
今も一人暮らしだったなら、自炊はしないだろうと思います。
適当に弁当を買って食べ、午後も部屋で動画を見るか、本を読んで過ごすという感じになるでしょう。
夜もコンビニ弁当か近くの牛丼屋で済ませる可能性が大ですね。
想像してみると、こんな生活もいいなと思ってしまいますが、39歳となった今も独身で一人暮らしだったなら、焦って婚活している可能性の方が高いでしょう。
■毎週誰かとお見合い
そんなことになっていたかもしれません。
↓応援のクリックまた はタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
結婚してからしばらく経ちますが、
もし、今も一人暮らしだったら、
と考えることがあります。
一人だったら、すべての時間を自分だけのために使えますし、すべてが自由です。
それはそれで、楽しい生活だろうと思います。
しかし、その一方で、
(寂しいだろうな)
とも感じてしまいます。
そもそも、寂しさを感じなかったとしたら結婚したいと思わなかったはずです。
もう一人に戻りたくはありません。
↓応援のクリックまた はタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
もし、今も一人暮らしだったら、
と考えることがあります。
一人だったら、すべての時間を自分だけのために使えますし、すべてが自由です。
それはそれで、楽しい生活だろうと思います。
しかし、その一方で、
(寂しいだろうな)
とも感じてしまいます。
そもそも、寂しさを感じなかったとしたら結婚したいと思わなかったはずです。
もう一人に戻りたくはありません。
↓応援のクリックまた はタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析