あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
私は小学校までブリーフを履いており、中学校に入ってまもなくトランクスに変わりました。

それから20年以上ずっとトランクスでしたが、2017年36歳のときふんどしに変えました。


ブリーフからトランクスに変えたのは、完全に周りに同調した結果だったわけですが、ふんどしに変えたのは周りとは違うものを求めたという点で大きく異なります。

また、子供の頃ブリーフを履いていた当時はブリーフとは呼ばずに少年パンツと呼んでいたことも思い出されます。

中学に入って体育で着替えるとき、だんだんとブリーフの比率が少なくなって、いつの間にかブリーフがいなくなっていたように思います。


今、アラフォーになってもなおブリーフを履き続けている者がいるとすれば、かなりの強者と思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

▪️関連記事
【快適です】ふんどし

【閲覧注意】ふんどしになった榊原慎太郎

ふんどしを始めました

榊原慎太郎はふんどしのいいところを3つ言える

夏の下着はふんどしが最適解

彼氏またはご主人へのクリスマスプレゼントはふんどしがおすすめ
結婚指輪をクリーニングしてもらいました。


(クリーニング前)


(クリーニング後)


画像ではわかりにくいかもしれませんが、クリーニング前と後では全く違います。

クリーニングをすると信じられないくらいピカピカになります。


結婚指輪を取り扱うお店なら、ほぼどこでもクリーニングをやってくれると思います。

驚くほどきれいになりますので、一度クリーニングしてみることをお勧めします。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨日、私は小学生チームのサッカー大会の運営を手伝ったのですが、茅ヶ崎にある「柳島スポーツ公園」が会場でした。

2018年に3月にオープンした新しい公園で、テニスコート、陸上トラック、サッカー等の球技が可能なフィールドが備えられています。


陸上トラックとフィールド


少年サッカー大会の様子


最新鋭の遊具がある広場


新しいだけあって、さすがというべき美しい公園でした。

ジョギングコースもあり、多くの市民ランナーが走りに来ていたのも印象的でした。

休日を家族で過ごすにもいい場所だと思いましたし、日頃ろくに運動をしない私でも体を動かしてみたいと思える公園でした。

今度はプライベートでも足を運びたいと思います。


■柳島スポーツ公園
https://www.ys-park.jp


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昭和後期から核家族化が進み、平成になってそれが完全に定着した感があります。

今や結婚してもなお親と一緒に住もうと考える人はほとんどいないのではないでしょうか。


では、令和となったこれからはどうか。

再び3世代で暮らすという選択肢が脚光を浴びるかもしれません。


一つは、待機児童の問題に見て取れる保育施設の不足があります。

引退した祖父母に見てもらえれば安心です。


もう一つは介護の問題です。

親が要介護状態になりますと、一緒に暮らさざるを得なくなるかもしれません。

いわゆる団塊の世代の人たちが80代になっていくこの10年間で一気に増える可能性があります。


私の親も要介護状態にならないとは言い切れません。

施設に預けるというのを最後の手段だとすれば、一緒に住むというのは選択肢として考えておく必要があると思います。

そして、それなら元気なうちから一緒に住んでもいいのではないか、そんなことを思い始めています。

その方が、後悔は少ないように思われます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日、5月5日は祝日です。

よって、私は出社しない日つまり休日だったのですが、自宅で資料作りをしておりました。


今はパソコンがあれば会社へ行く必要もなく、便利なことであります。

しかし、それによって自宅へ仕事を持ち込むことが増えれば、それも問題と考える人もあるかもしれません。


この点は個人の考え方次第だろうと思います。

仕事とプライベートをきっちり分けたいと考える人は、仕事は会社で完結すればいいです。

家では休みます。

それで何の問題もありません。


逆に、私などは他のスケジュールとの兼ね合いから自宅で仕事をすることもアリという立場です。

自宅の方が効率が上がるのならそれでもいいじゃん、という考え方です。


会社によっては、自宅での仕事は禁止というところもあるかもしれませんが、特に制限がなければ個人の裁量で判断すればいいのではないでしょうか。

最近はカフェにパソコンを持ち込んでいる人も増えていますし、コワーキングスペースというスポットもできています。

流れとしては会社の外で仕事をする方向に向かっていると思います。

時間の使い方も多様化しています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ