あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今月(2019年2月)の電気代が1万円を超えてしまいました。
我が家で過去最高となっただけでなく、1年前よりも大きく上回ってしまいました。
■筆者の過去2年間の電気料金の推移「でんき家計簿」より
昨年(2018)の2月は6,437円だったのに対し、今年(2019)は10,285円でした。
電気代が増えた原因はわかっています。
暖房(エアコン)と布団乾燥機です。
年々寒さに弱くなっているせいか、暖房の使用頻度が増えました。
また、昨年末にこれを買ったのが大きいです。
アイリスオーヤマ 布団乾燥機
これを使うようになって、暖かい布団で眠ることができるようになりました。
しかし、温風を発生させる性質のため、電気代がかかることが明らかになりました。
これは贅沢品ですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
我が家で過去最高となっただけでなく、1年前よりも大きく上回ってしまいました。
■筆者の過去2年間の電気料金の推移「でんき家計簿」より
昨年(2018)の2月は6,437円だったのに対し、今年(2019)は10,285円でした。
電気代が増えた原因はわかっています。
暖房(エアコン)と布団乾燥機です。
年々寒さに弱くなっているせいか、暖房の使用頻度が増えました。
また、昨年末にこれを買ったのが大きいです。
アイリスオーヤマ 布団乾燥機
これを使うようになって、暖かい布団で眠ることができるようになりました。
しかし、温風を発生させる性質のため、電気代がかかることが明らかになりました。
これは贅沢品ですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
いつの間にか私もアラフォーです。
見た目に若さがなくなっていくのを感じます。
私は、若い見た目を保つには体力気力ともに充実している必要があると思います。
そのためには、疲れを溜めないことが特に重要と考えます。
疲れていると疲れていない場合と比べて多分老けて見えます。
休みを計画的にかつ積極的に取ることを進めていきたいですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
見た目に若さがなくなっていくのを感じます。
私は、若い見た目を保つには体力気力ともに充実している必要があると思います。
そのためには、疲れを溜めないことが特に重要と考えます。
疲れていると疲れていない場合と比べて多分老けて見えます。
休みを計画的にかつ積極的に取ることを進めていきたいですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
最近、私がはまっているのが寝かせ玄米です。
■寝かせ玄米
とは、
炊いた玄米をそのまま数日間保温状態で放置、文字どおり寝かせたものをいいます。
玄米は寝かせることで栄養価も上がり、おいしくなります。
(筆者が作った寝かせ玄米)
小豆を入れるのがスタンダードなレシピです。
こちらが普通の玄米
明らかに色が違うのがわかると思います。
白米は保温したまま放置すると味が落ちますが、玄米は反対においしくなります。
しかも、栄養価も上がるのですから、試してみてほしいと思います。
市販品もあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
寝かせ玄米うまい!|本格的に玄米食に移行するかも
■寝かせ玄米
とは、
炊いた玄米をそのまま数日間保温状態で放置、文字どおり寝かせたものをいいます。
玄米は寝かせることで栄養価も上がり、おいしくなります。
(筆者が作った寝かせ玄米)
小豆を入れるのがスタンダードなレシピです。
こちらが普通の玄米
明らかに色が違うのがわかると思います。
白米は保温したまま放置すると味が落ちますが、玄米は反対においしくなります。
しかも、栄養価も上がるのですから、試してみてほしいと思います。
市販品もあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
寝かせ玄米うまい!|本格的に玄米食に移行するかも
名刺アプリを使い始めました。
名刺をスマホのカメラ撮影やスキャナーでスキャンをするとスマホから閲覧することができるアプリです。
使うにあたって、今までに受け取った名刺を自分でスキャン(読込)するのは面倒という点がネックでした。
そのため、アプリを使うことをためらっていたのですが、郵送でスキャンしてくれるサービスがあることを知り、そこにスキャンを頼みました。
(筆者が今までに受け取った名刺)
これ全部自分で読み込むのは大変でしたので業者に依頼しました。
Webサイトから申し込んで、郵送します。
作業が終わると返送され、請求金額を払い込んで終わりです。
名刺は、もらってからそのまま放置ということが少なくありません。
おかげさまで、今まで出会った人を思い出すのが容易になりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
名刺をスマホのカメラ撮影やスキャナーでスキャンをするとスマホから閲覧することができるアプリです。
使うにあたって、今までに受け取った名刺を自分でスキャン(読込)するのは面倒という点がネックでした。
そのため、アプリを使うことをためらっていたのですが、郵送でスキャンしてくれるサービスがあることを知り、そこにスキャンを頼みました。
(筆者が今までに受け取った名刺)
これ全部自分で読み込むのは大変でしたので業者に依頼しました。
Webサイトから申し込んで、郵送します。
作業が終わると返送され、請求金額を払い込んで終わりです。
名刺は、もらってからそのまま放置ということが少なくありません。
おかげさまで、今まで出会った人を思い出すのが容易になりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
株式に投資をすると、当然のことながら株主となります。
株主になりますと、株主総会で議決権を行使することができます。
(できない種類の株式もあります)
経営に参加することができるわけですね。
さて、議決権の行使はどうやって行うのでしょうか。
一つは、株主総会に出席して議決権を行使します。
これが原則ですが、都合がつかなかったり、遠方のため行けないという人もありますので、書面に議決権行使も行われています。
実際には、書面による行使が多いと思われます。
そして、書面の派生としてインターネットによる議決権行使もできるようになってきています。
最近では、スマートフォンからも可能となっています。
スマホでQRコードを読み取れば議決権行使サイトへジャンプできます。
私もスマホで議決権を行使しました。
所要時間は1分足らずです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
株主になりますと、株主総会で議決権を行使することができます。
(できない種類の株式もあります)
経営に参加することができるわけですね。
さて、議決権の行使はどうやって行うのでしょうか。
一つは、株主総会に出席して議決権を行使します。
これが原則ですが、都合がつかなかったり、遠方のため行けないという人もありますので、書面に議決権行使も行われています。
実際には、書面による行使が多いと思われます。
そして、書面の派生としてインターネットによる議決権行使もできるようになってきています。
最近では、スマートフォンからも可能となっています。
スマホでQRコードを読み取れば議決権行使サイトへジャンプできます。
私もスマホで議決権を行使しました。
所要時間は1分足らずです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析