あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
電車の車内にゴミが捨てられているのを目撃すると悲しい気持ちになります。
先日も、シートに空き缶が捨てられていました。
こういう状態だと、座るのをためらってしまいます。
自分がこういう状態を見たとき、どう思うか考えてほしいと思います。
電車やバスにゴミを置くというのは悪い行いだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
先日も、シートに空き缶が捨てられていました。
こういう状態だと、座るのをためらってしまいます。
自分がこういう状態を見たとき、どう思うか考えてほしいと思います。
電車やバスにゴミを置くというのは悪い行いだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
コンビニエンスストアではお店の外にゴミ箱が設置してあることが多いです。
ある日、そのゴミ箱に明らかに自宅から持ってきたと思われるゴミを捨てている人を目撃しました。
ゴミ箱が外にあると、なんでも捨ててよいと思いがちですが、もちろんそんなことはありません。
▪️家庭ごみの持ち込みはおやめください
多くのコンビニではこのような張り紙を出していますし、出ていなくてもOKというわけではありません。
それでもコンビニの店員はほとんどがバイトで、お店の外まで注意しに現れることは滅多にないと思いますから、やろうと思えば家庭ごみの持ち込みは可能でしょう。
しかし、このことを考えてほしいと思います。
コンビニ等の事業者は事業用のゴミ袋を使っていますから、ゴミの処分は有料です。
家庭ごみを持ち込むことで、お店に対して余計な負担をさせているのです。
その点で、自分の会社に家庭ごみを持ち込むことも同様です。
家庭ごみの収集はほぼ全ての自治体で無料ですから、その自覚がないのかもしれません。
さらに金銭的な負担に加え、家庭ごみを持ち込むことでゴミ袋の交換サイクルが早まるわけですから、労働負担も増やしているということを理解しなければなりません。
最近では、ゴミ箱を設置しなくなったコンビニも出てきました。
家庭ごみの持ち込みが後を絶たないからかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ある日、そのゴミ箱に明らかに自宅から持ってきたと思われるゴミを捨てている人を目撃しました。
ゴミ箱が外にあると、なんでも捨ててよいと思いがちですが、もちろんそんなことはありません。
▪️家庭ごみの持ち込みはおやめください
多くのコンビニではこのような張り紙を出していますし、出ていなくてもOKというわけではありません。
それでもコンビニの店員はほとんどがバイトで、お店の外まで注意しに現れることは滅多にないと思いますから、やろうと思えば家庭ごみの持ち込みは可能でしょう。
しかし、このことを考えてほしいと思います。
コンビニ等の事業者は事業用のゴミ袋を使っていますから、ゴミの処分は有料です。
家庭ごみを持ち込むことで、お店に対して余計な負担をさせているのです。
その点で、自分の会社に家庭ごみを持ち込むことも同様です。
家庭ごみの収集はほぼ全ての自治体で無料ですから、その自覚がないのかもしれません。
さらに金銭的な負担に加え、家庭ごみを持ち込むことでゴミ袋の交換サイクルが早まるわけですから、労働負担も増やしているということを理解しなければなりません。
最近では、ゴミ箱を設置しなくなったコンビニも出てきました。
家庭ごみの持ち込みが後を絶たないからかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
連日暑い日が続いています。
今日は熊谷市で41.1℃という国内最高気温を更新したという報道もありました。
私の住む横須賀市もこれまで猛暑日になることはなかったのですが、とうとう35℃に達してしまいました。
一方、私は昨日まで北海道に滞在していたのですが、気温が30℃を超えることはなく、朝晩は寒いくらいでした。
涼しいところから一気に猛暑のところへ戻ってきたので、ちょっとヤバいです。
体への負担が余計に大きくなってしまっています。
明日は無理しないで早めに帰宅しようと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は熊谷市で41.1℃という国内最高気温を更新したという報道もありました。
私の住む横須賀市もこれまで猛暑日になることはなかったのですが、とうとう35℃に達してしまいました。
一方、私は昨日まで北海道に滞在していたのですが、気温が30℃を超えることはなく、朝晩は寒いくらいでした。
涼しいところから一気に猛暑のところへ戻ってきたので、ちょっとヤバいです。
体への負担が余計に大きくなってしまっています。
明日は無理しないで早めに帰宅しようと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
暑い日が続いています。
特にここ数日は猛暑日の地域が続出しています。
そこで、暑さ対策の話になりますが、衣服についてもなるべく涼しさを感じるものを選びたいものです。
私がオススメするのはふんどしです。
ふんどしはゴムによる締め付けがないため、ムレにくくかなり快適です。
私は1年前からふんどしを使い始めました。
使い始め当初はパンツ(トランクス)と併用していましたが、今は完全にふんどしになっています。
ふんどしは、衣料品店で見つけるのは難しいと思いますが、インターネットで買うことができますので、ぜひ一度試してみてほしいと思います。
筆者のふんどし
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
【快適です】ふんどし
【閲覧注意】ふんどしになった榊原慎太郎
ふんどしを始めました
榊原慎太郎はふんどしのいいところを3つ言える
特にここ数日は猛暑日の地域が続出しています。
そこで、暑さ対策の話になりますが、衣服についてもなるべく涼しさを感じるものを選びたいものです。
私がオススメするのはふんどしです。
ふんどしはゴムによる締め付けがないため、ムレにくくかなり快適です。
私は1年前からふんどしを使い始めました。
使い始め当初はパンツ(トランクス)と併用していましたが、今は完全にふんどしになっています。
ふんどしは、衣料品店で見つけるのは難しいと思いますが、インターネットで買うことができますので、ぜひ一度試してみてほしいと思います。
筆者のふんどし
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
【快適です】ふんどし
【閲覧注意】ふんどしになった榊原慎太郎
ふんどしを始めました
榊原慎太郎はふんどしのいいところを3つ言える
人に迷惑をかけないことを心がけるなら、死んでしまった後も同様でありたいものです。
私の生命保険証券がどこにあるか私の妻は知りませんので、教えておかなければなりません。
私の死を誰に知らせるかというリストも作っていませんので、作って教えておかなければなりません。
また、私が死んだときにはこのブログをクローズしてもらいたいので、そのことも伝えておかなければなりません。
▪️終活
とは、高齢者がやることというイメージがありますが、私だっていつ死ぬかわかりませんので、その時のために備えておくことは必要ではないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の生命保険証券がどこにあるか私の妻は知りませんので、教えておかなければなりません。
私の死を誰に知らせるかというリストも作っていませんので、作って教えておかなければなりません。
また、私が死んだときにはこのブログをクローズしてもらいたいので、そのことも伝えておかなければなりません。
▪️終活
とは、高齢者がやることというイメージがありますが、私だっていつ死ぬかわかりませんので、その時のために備えておくことは必要ではないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析