あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私の初任給は19万5千円でした。
あれから15年経った今、生活費がその範囲に収まっているかどうか確認してみました。
私の現在の生活費1ヶ月分は以下のとおりです。
▪️家賃 67,000円
▪️食費 40,000円
▪️水道光熱費 10,000円
▪️電話・ネット代 6,000円
▪️交通費 8,000円
▪️保険 8,000円
▪️趣味・交際費 50,000円
▪️その他 10,000円
合計19万9千円です。
その中で、趣味・交際費は月の変動が激しい項目ですから、多い月と少ない月があります。
加えて、自分でコントロールできるところでもありますから、ここを調整すれば十分初任給で生活することは可能ですね。
というより、当時はそれで生活できていたのですから、それが無理だとすれば生活環境が一変していることに他なりません。
すでに社会人として5年以上のキャリアをお持ちの方には初任給で生活してみるというのはオススメです。
余ったお金は資産形成に充てるとよいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
榊原慎太郎の初任給
あれから15年経った今、生活費がその範囲に収まっているかどうか確認してみました。
私の現在の生活費1ヶ月分は以下のとおりです。
▪️家賃 67,000円
▪️食費 40,000円
▪️水道光熱費 10,000円
▪️電話・ネット代 6,000円
▪️交通費 8,000円
▪️保険 8,000円
▪️趣味・交際費 50,000円
▪️その他 10,000円
合計19万9千円です。
その中で、趣味・交際費は月の変動が激しい項目ですから、多い月と少ない月があります。
加えて、自分でコントロールできるところでもありますから、ここを調整すれば十分初任給で生活することは可能ですね。
というより、当時はそれで生活できていたのですから、それが無理だとすれば生活環境が一変していることに他なりません。
すでに社会人として5年以上のキャリアをお持ちの方には初任給で生活してみるというのはオススメです。
余ったお金は資産形成に充てるとよいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
榊原慎太郎の初任給
電力自由化で電力会社を選べるようになったことから、電気代に関心を持っている人は多いかもしれません。
東京電力では、「でんき家計簿」というWebサービスを行っており、サイトから自分の電力利用量が見られるようになっています。
筆者の電力使用量のグラフ(「でんき家計簿」より)
ご覧のとおり、使用量がグラフでわかりやすく表示されます。
私の場合、8月、1月、2月の使用量が多いことがわかります。
また、1年前と比べてどうだったかというのも一目でわかるようになっています。
私の場合、昨年3月より利用開始のため3月と4月のみ前年比較ができていますが、
これを見ると、
3月は前年を上回り、4月は前年より節約できたことがわかります。
感覚でなく、数字で実績が示されると節電に対する意識も高まるのではないかと思います。
東京電力以外でも同様のサービスがあると思いますので、活用してほしいと思います。
▪️東京電力エナジーパートナー「でんき家計簿」
https://www.kakeibo.tepco.co.jp/dk/aut/login/
追記(2021年10月6日)
上記サービスは2021年1月31日で終了しました。
「くらしTEPCO」という代替サービスが運用中ですので、こちらにアクセスをお願いします。
■くらしTEPCO
https://selectra.jp/energy/kaisha/tepco/kurashi
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
東京電力では、「でんき家計簿」というWebサービスを行っており、サイトから自分の電力利用量が見られるようになっています。
筆者の電力使用量のグラフ(「でんき家計簿」より)
ご覧のとおり、使用量がグラフでわかりやすく表示されます。
私の場合、8月、1月、2月の使用量が多いことがわかります。
また、1年前と比べてどうだったかというのも一目でわかるようになっています。
私の場合、昨年3月より利用開始のため3月と4月のみ前年比較ができていますが、
これを見ると、
3月は前年を上回り、4月は前年より節約できたことがわかります。
感覚でなく、数字で実績が示されると節電に対する意識も高まるのではないかと思います。
東京電力以外でも同様のサービスがあると思いますので、活用してほしいと思います。
▪️東京電力エナジーパートナー「でんき家計簿」
https://www.kakeibo.tepco.co.jp/dk/aut/login/
追記(2021年10月6日)
上記サービスは2021年1月31日で終了しました。
「くらしTEPCO」という代替サービスが運用中ですので、こちらにアクセスをお願いします。
■くらしTEPCO
https://selectra.jp/energy/kaisha/tepco/kurashi
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
牛丼チェーンのすき家より、おでんが登場しました。
発売開始は昨年の10月ですので、もう召し上がった方もいらっしゃるかもしれませんね。
おでんのネタは、
大根、こんにゃく、昆布、ロールキャベツ、さつまあげ
の5品です。
価格は250円です。
私はまだ食べていないので、次すき家に行くときには注文したいと思います。
また、4月18日より「ポークカレー」が新しくなるそうです。
こちらも注目ですね。
▪️すき家「おでん」
http://www.sukiya.jp/special/2018/oden/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
なんてことだ|すき家並250円
すき家のキャリアアップ
大手牛丼チェーン3社のアルバイトの時給を比較
すき家アルバイトの都道府県別の時給を調べました
すき家「黒毛和牛弁当」どうなの!?
すき家をよく利用する人はモバイル会員になるのがオススメです
榊原慎太郎金の丼で牛丼を食べる
発売開始は昨年の10月ですので、もう召し上がった方もいらっしゃるかもしれませんね。
おでんのネタは、
大根、こんにゃく、昆布、ロールキャベツ、さつまあげ
の5品です。
価格は250円です。
私はまだ食べていないので、次すき家に行くときには注文したいと思います。
また、4月18日より「ポークカレー」が新しくなるそうです。
こちらも注目ですね。
▪️すき家「おでん」
http://www.sukiya.jp/special/2018/oden/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
なんてことだ|すき家並250円
すき家のキャリアアップ
大手牛丼チェーン3社のアルバイトの時給を比較
すき家アルバイトの都道府県別の時給を調べました
すき家「黒毛和牛弁当」どうなの!?
すき家をよく利用する人はモバイル会員になるのがオススメです
榊原慎太郎金の丼で牛丼を食べる
住む場所を選ぶにあたっては、周りの環境が極めて重要です。
つまり立地です。
何を優先するかは人によって違いますが、私が住む場所を決める際に重視するポイントをお話したいと思います。
①駅の近くか
生活の利便性を大きく左右するのがこの点です。
私はなるべく駅に近い方がいいと思っています。
今の自宅は徒歩2分です。
②職場の近くか
通勤時間はなるべく短くしたいものです。
私は徒歩圏内で探しました。
③コンビニの近くか
コンビニが近くにあると何かと便利です。
とは言え、駅の近くなら大抵コンビニも側にあります。
④静かか
私は静かな環境を好みます。
しかし、駅に近いほどこの点は妥協しなければなりません。
今の自宅では列車の走る音が聞こえますが、慣れました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
駅近に住むのも悪くない
つまり立地です。
何を優先するかは人によって違いますが、私が住む場所を決める際に重視するポイントをお話したいと思います。
①駅の近くか
生活の利便性を大きく左右するのがこの点です。
私はなるべく駅に近い方がいいと思っています。
今の自宅は徒歩2分です。
②職場の近くか
通勤時間はなるべく短くしたいものです。
私は徒歩圏内で探しました。
③コンビニの近くか
コンビニが近くにあると何かと便利です。
とは言え、駅の近くなら大抵コンビニも側にあります。
④静かか
私は静かな環境を好みます。
しかし、駅に近いほどこの点は妥協しなければなりません。
今の自宅では列車の走る音が聞こえますが、慣れました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
駅近に住むのも悪くない
私は歯と歯の間に食べかすが挟まりやすく、食後につまようじが欠かせません。
そんな私が最も挟まりやすいと感じている食材は、
鶏肉です。
ほぼ100%挟まります。
ホウレンソウやネギも挟まりやすいですね。
食後、つまようじを使って取り除きますが、それでも取り切れないことがあります。
食べかすを確実に除去するため、私はデンタルフロスを使うようにしています。
歯間に残った食べかすは歯垢となり、歯周病の原因になりますから確実に除去したいです。
デンタルフロスを使用する筆者
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そんな私が最も挟まりやすいと感じている食材は、
鶏肉です。
ほぼ100%挟まります。
ホウレンソウやネギも挟まりやすいですね。
食後、つまようじを使って取り除きますが、それでも取り切れないことがあります。
食べかすを確実に除去するため、私はデンタルフロスを使うようにしています。
歯間に残った食べかすは歯垢となり、歯周病の原因になりますから確実に除去したいです。
デンタルフロスを使用する筆者
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析