あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
ふるさと納税は、任意の自治体に寄付をすることで、その分税金の負担が少なくできるだけでなく、返礼品をもらうこともできます。
返礼品を豪華にすることによる行き過ぎた勧誘に総務省から自粛要請が出たのは記憶に新しいところですが、それでもまだお得感のある制度と言えると思います。
インターネットのサイトから簡単にできることも良い点です。
また、ネット経由で行うと、これまでの履歴も見ることができるので便利です。
私の昨年の実績はこんな感じでした。
「ふるさとチョイス」より
こちらは楽天ふるさと納税です。
ふるさとチョイスでは、返礼品だけでなく災害支援等の返礼を求めない寄付もできます。
私も昨年集中豪雨に見舞われた2つの地域にふるさと納税しました。
一方、楽天はネットショッピングの感覚で寄付ができます。
こちらは完全に返礼品目的です。
これから確定申告をするので、サイトで履歴を確認したときにこのネタを思いつきました。
▪️ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp
▪️楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
返礼品を豪華にすることによる行き過ぎた勧誘に総務省から自粛要請が出たのは記憶に新しいところですが、それでもまだお得感のある制度と言えると思います。
インターネットのサイトから簡単にできることも良い点です。
また、ネット経由で行うと、これまでの履歴も見ることができるので便利です。
私の昨年の実績はこんな感じでした。
「ふるさとチョイス」より
こちらは楽天ふるさと納税です。
ふるさとチョイスでは、返礼品だけでなく災害支援等の返礼を求めない寄付もできます。
私も昨年集中豪雨に見舞われた2つの地域にふるさと納税しました。
一方、楽天はネットショッピングの感覚で寄付ができます。
こちらは完全に返礼品目的です。
これから確定申告をするので、サイトで履歴を確認したときにこのネタを思いつきました。
▪️ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp
▪️楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
現代は晩婚化が進み、それが少子化の一因にもなっているといわれています。
結婚が30代以降にずれ込んでいる傾向があるわけですが、できることなら20代で結婚した方がいいと思います。
30代になりますと、20代の頃よりも仕事が忙しくなります。
部下を持つ人もあります。
そういう状況で、相手の親に挨拶に行ったり、結婚式の準備をしたりするのは結構大変です。
その点、20代のうちはまだ気楽に仕事ができる立場である場合が多いです。
時間的余裕もあるはずです。
子作りという点でも20代の方が有利なのは言うまでもありません。
私自身が30代半ばでの結婚でしたから、そういうことを実感として持っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
結婚が30代以降にずれ込んでいる傾向があるわけですが、できることなら20代で結婚した方がいいと思います。
30代になりますと、20代の頃よりも仕事が忙しくなります。
部下を持つ人もあります。
そういう状況で、相手の親に挨拶に行ったり、結婚式の準備をしたりするのは結構大変です。
その点、20代のうちはまだ気楽に仕事ができる立場である場合が多いです。
時間的余裕もあるはずです。
子作りという点でも20代の方が有利なのは言うまでもありません。
私自身が30代半ばでの結婚でしたから、そういうことを実感として持っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
長時間労働の問題が度々報道されるようになったこともあってか、労働時間短縮に向けた取り組みを実施する企業が話題に上がることも増えてきました。
そんな中、
▪️ノー残業デー
を実施する企業も増えてきたように思います。
ノー残業デーは労働時間短縮に効果があるのでしょうか。
ノー残業デーとは、読んで字のごとく残業をしない日です。
例えば、毎週水曜日をノー残業デーにしたとします。
そうすると、結局他の日にその分のしわ寄せがくるのではないか、そのように思う人もいるかもしれません。
他の日にその分余計に遅くなったら、大して意味がないということになるかもしれません。
私はこの「ノー残業デー」という施策については、一定の効果があると考えています。
ノー残業デーで早く帰ることができれば、
(早く帰れるってこんなにいいんだ)
ということを知ることになります。
そうすると、他の日も早く帰りたいと思うようになります。
それが時間短縮のモチベーションとなり、仕事を工夫するようになることが期待できます。
よって、ノー残業デーは効果があると私は思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そんな中、
▪️ノー残業デー
を実施する企業も増えてきたように思います。
ノー残業デーは労働時間短縮に効果があるのでしょうか。
ノー残業デーとは、読んで字のごとく残業をしない日です。
例えば、毎週水曜日をノー残業デーにしたとします。
そうすると、結局他の日にその分のしわ寄せがくるのではないか、そのように思う人もいるかもしれません。
他の日にその分余計に遅くなったら、大して意味がないということになるかもしれません。
私はこの「ノー残業デー」という施策については、一定の効果があると考えています。
ノー残業デーで早く帰ることができれば、
(早く帰れるってこんなにいいんだ)
ということを知ることになります。
そうすると、他の日も早く帰りたいと思うようになります。
それが時間短縮のモチベーションとなり、仕事を工夫するようになることが期待できます。
よって、ノー残業デーは効果があると私は思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は仕事が終わってから寝るまでの間、どれくらい自由時間があるかがストレスを溜めないようにする上で重要だと考えます。
例えば、17時に仕事が終わって23時に寝るとすれば、7時間です。
これだけあれば、仮に通勤に1時間かかったとしても、まだ余裕があります。
それに比べて、20時に仕事が終わり、同じ時間に寝るとすると、3時間しかありません。
通勤に1時間かかれば、残り2時間しかなく、自分のやりたいことに時間を取ることができません。
そのため、寝る時間を後ろにずらして時間を確保するということになったりするわけですが、これは健康面でお勧めできません。
睡眠時間が短くても大丈夫という人はそれでもいいと思いますが、私は無理です。
よって、
なるべく早く仕事を終える、
ということに力を注ぐ必要があります。
まずは、寝る時間を決めてから、そこから自分のために何時間ほしいかを割り出せば、仕事を終えるべき時間も見えてくると思います。
これからAI(人工知能)の活用が進んでいくと思われますが、人の労働時間が短くなってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
例えば、17時に仕事が終わって23時に寝るとすれば、7時間です。
これだけあれば、仮に通勤に1時間かかったとしても、まだ余裕があります。
それに比べて、20時に仕事が終わり、同じ時間に寝るとすると、3時間しかありません。
通勤に1時間かかれば、残り2時間しかなく、自分のやりたいことに時間を取ることができません。
そのため、寝る時間を後ろにずらして時間を確保するということになったりするわけですが、これは健康面でお勧めできません。
睡眠時間が短くても大丈夫という人はそれでもいいと思いますが、私は無理です。
よって、
なるべく早く仕事を終える、
ということに力を注ぐ必要があります。
まずは、寝る時間を決めてから、そこから自分のために何時間ほしいかを割り出せば、仕事を終えるべき時間も見えてくると思います。
これからAI(人工知能)の活用が進んでいくと思われますが、人の労働時間が短くなってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は今日が仕事始めでした。
昨日まで10連休だったわけですが、仕事がないとだらけた生活になりがちです。
夜は遅くまで起きて、朝も遅くに目覚める、そんな感じになった人も多いかもしれません。
特に、年末は深夜に出歩くこともあり、どうしたって生活リズムが乱れがちです。
そういう生活リズムの乱れは確実に体に影響すると思います。
私の心臓はお正月休みということを自覚できていないはずです。
他の日と同じように淡々と動き続けるのみです。
他の臓器も同じです。
連休だからと舞い上がるのは内臓には大きな負担をかけることになると思われます。
食べ過ぎ飲み過ぎ夜更かしには注意したいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨日まで10連休だったわけですが、仕事がないとだらけた生活になりがちです。
夜は遅くまで起きて、朝も遅くに目覚める、そんな感じになった人も多いかもしれません。
特に、年末は深夜に出歩くこともあり、どうしたって生活リズムが乱れがちです。
そういう生活リズムの乱れは確実に体に影響すると思います。
私の心臓はお正月休みということを自覚できていないはずです。
他の日と同じように淡々と動き続けるのみです。
他の臓器も同じです。
連休だからと舞い上がるのは内臓には大きな負担をかけることになると思われます。
食べ過ぎ飲み過ぎ夜更かしには注意したいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析