あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
オーストラリアのスーパーマーケットは食品全般に加えて日用品も販売しており、雰囲気は日本のスーパーとそんなに変わらないという印象です。
しかし、レジは無人化が進んでおり、ほとんどがセルフレジでした。
日本でも一部無人化されているところがありますが、まだほとんどが従来の有人レジです。
セルフレジはクレジットカードも使えて便利だと思います。
おそらく日本でもこれからどんどん無人になっていくと思います。

(オーストラリアのスーパーの商品。上から卵、野菜、魚介類)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
しかし、レジは無人化が進んでおり、ほとんどがセルフレジでした。
日本でも一部無人化されているところがありますが、まだほとんどが従来の有人レジです。
セルフレジはクレジットカードも使えて便利だと思います。
おそらく日本でもこれからどんどん無人になっていくと思います。
(オーストラリアのスーパーの商品。上から卵、野菜、魚介類)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今月から最低賃金がアップしました。
私の住む神奈川県では時給930円から956円になりました。
あと数年すれば1,000円の大台に届きそうな気配です。
一方、先日私が行ってきたオーストラリアの最低賃金は日本円で約1,600円だそうです。
最初聞いたとき驚きました。
それに加えて、残業もほとんどないそうです。
うらやましいですね。
その分、物価は日本より高いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の住む神奈川県では時給930円から956円になりました。
あと数年すれば1,000円の大台に届きそうな気配です。
一方、先日私が行ってきたオーストラリアの最低賃金は日本円で約1,600円だそうです。
最初聞いたとき驚きました。
それに加えて、残業もほとんどないそうです。
うらやましいですね。
その分、物価は日本より高いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■男らしい
という表現をめっきり聞かなくなりました。
かつては、男らしいというのは褒め言葉になったものですが、男はこうあるべきだ、という画一的なニュアンスがなきにしもあらずなので、現代にマッチしなくなったのかもしれません。
現代は、多様性を受け入れようという流れになっていると思われますので、男はこうあるべき、女はこうあるべき、という考えは敬遠されているようにも思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
という表現をめっきり聞かなくなりました。
かつては、男らしいというのは褒め言葉になったものですが、男はこうあるべきだ、という画一的なニュアンスがなきにしもあらずなので、現代にマッチしなくなったのかもしれません。
現代は、多様性を受け入れようという流れになっていると思われますので、男はこうあるべき、女はこうあるべき、という考えは敬遠されているようにも思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私が考えるマイカー通勤のデメリットは歩かなくなることです。
徒歩で通勤する場合は言うまでもありませんが、公共交通機関で通勤する場合でも、最寄りの駅またはバス停から自宅あるいは会社まで歩くことになります。
マイカーですと、せいぜい駐車場まで歩く程度です。
1日の歩数が1000歩以下という人もいるのではないでしょうか。
マイカー通勤の人は散歩をするなど、歩く時間を別に取らないと電車バス通勤の人に比べて運動不足に陥りやすいと思います。
散歩や運動する時間を別に確保することができればいいですが、それができない場合はヤバいです。
もし、運動する時間が取れないのなら、やはり通勤時間を使って歩くしかないと思います。
例えば、週1日だけはバスで通勤するというのも一つの手だと思います。
マイカー以外の移動手段がない場合には、休日に運動するしかないでしょう。
ちなみに、私は自宅から会社までおよそ20分、徒歩で通勤しています。
通勤で歩くことができているので、私の場合、休日はほどんと運動していません。
ライフスタイルに応じて運動を習慣付けたいものですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
徒歩で通勤する場合は言うまでもありませんが、公共交通機関で通勤する場合でも、最寄りの駅またはバス停から自宅あるいは会社まで歩くことになります。
マイカーですと、せいぜい駐車場まで歩く程度です。
1日の歩数が1000歩以下という人もいるのではないでしょうか。
マイカー通勤の人は散歩をするなど、歩く時間を別に取らないと電車バス通勤の人に比べて運動不足に陥りやすいと思います。
散歩や運動する時間を別に確保することができればいいですが、それができない場合はヤバいです。
もし、運動する時間が取れないのなら、やはり通勤時間を使って歩くしかないと思います。
例えば、週1日だけはバスで通勤するというのも一つの手だと思います。
マイカー以外の移動手段がない場合には、休日に運動するしかないでしょう。
ちなみに、私は自宅から会社までおよそ20分、徒歩で通勤しています。
通勤で歩くことができているので、私の場合、休日はほどんと運動していません。
ライフスタイルに応じて運動を習慣付けたいものですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
自宅で仕事をしている人以外は、仕事が終わってすぐに家に帰れるわけではありません。
通勤時間があるからです。
通勤時間が1時間かかる人なら17時に仕事が終わっても、最短で自宅にたどり着けるのは18時です。
もっと遠い人はさらに帰りが遅くなります。
私は数ヶ月前まで会社から徒歩1分の場所に住んでいました。
仕事が終わって数分後には着替えも終わりくつろげる状態にあるというのは最高でした。
また、朝はギリギリまで寝ていることも可能です。
どちらがいいかは人にもよりますが、私は自宅と職場は近い方がいいと思っています。
通勤というのは少なからずストレスがあるものだと思います。
今は前より遠くなってしまいましたが、それでも徒歩20分ですので近い部類に入ると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
通勤時間があるからです。
通勤時間が1時間かかる人なら17時に仕事が終わっても、最短で自宅にたどり着けるのは18時です。
もっと遠い人はさらに帰りが遅くなります。
私は数ヶ月前まで会社から徒歩1分の場所に住んでいました。
仕事が終わって数分後には着替えも終わりくつろげる状態にあるというのは最高でした。
また、朝はギリギリまで寝ていることも可能です。
どちらがいいかは人にもよりますが、私は自宅と職場は近い方がいいと思っています。
通勤というのは少なからずストレスがあるものだと思います。
今は前より遠くなってしまいましたが、それでも徒歩20分ですので近い部類に入ると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析