あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
先日、自宅のポストにマンションのチラシが入っていたので見てみましたらこんなことが書いてありました。
賃貸住宅の家賃は掛捨てなので、ずっと払っていても資産にはなりません。
(中略)
早めにマンションを購入することで賃貸マンションに払っていた掛捨てのお金を資産形成に当てられます。
マンションに住むなら賃貸より買った方がいいよ、
と言っているわけです。
確かに、ここに書かれているとおり、どうせ毎月一定の金額を払い続けるのなら、ローンを組んで買ってしまった方が良さそうに見えます。
しかし、このロジックはずっと生活レベルが変わらないか徐々に上がっていくことが前提にあると考えた方がいいです。
もし、収入が減って家賃または住宅ローンを払うのが辛くなった場合、賃貸なら今より家賃の安い物件に変えればいいだけですが、持ち家となるとそう簡単にはいきません。
年功序列で給料が上がっていくのは今や過去の話です。
超大手の会社に就職できた人は買ってもいいと思いますが、私などは10年後どうなっているかまったく見通せませんから、思い切って買っちゃおうということは怖くてできません。
今、マイホームを手に入れた私の同級生たちはある意味で覚悟を決めたのだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
賃貸住宅の家賃は掛捨てなので、ずっと払っていても資産にはなりません。
(中略)
早めにマンションを購入することで賃貸マンションに払っていた掛捨てのお金を資産形成に当てられます。
マンションに住むなら賃貸より買った方がいいよ、
と言っているわけです。
確かに、ここに書かれているとおり、どうせ毎月一定の金額を払い続けるのなら、ローンを組んで買ってしまった方が良さそうに見えます。
しかし、このロジックはずっと生活レベルが変わらないか徐々に上がっていくことが前提にあると考えた方がいいです。
もし、収入が減って家賃または住宅ローンを払うのが辛くなった場合、賃貸なら今より家賃の安い物件に変えればいいだけですが、持ち家となるとそう簡単にはいきません。
年功序列で給料が上がっていくのは今や過去の話です。
超大手の会社に就職できた人は買ってもいいと思いますが、私などは10年後どうなっているかまったく見通せませんから、思い切って買っちゃおうということは怖くてできません。
今、マイホームを手に入れた私の同級生たちはある意味で覚悟を決めたのだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
平均寿命が80歳を超えている現代で定年退職後の生活をどうするかというのは無関心ではいられないテーマだと思います。
いつからか、セカンドライフと呼ばれるようにもなりましたけど、セカンドライフを楽しむために必要なものは何か考えてみたいと思います。
まずは、健康です。
セカンドライフを思いっきり楽しむには、健康であることが何よりも重要でしょう。
私は、30代の今のうちからなるべくエスカレーターを使わないようにしています。
次に、お金です。
最近はシニア層の海外旅行も盛んです。
お金があれば、やることの選択肢が増えます。
私は、定期預金、投資信託、株式投資など、お金に関する情報を絶えず収集し、1円でも多く資産を残せるように努めています。
健康とお金があれば、まあ楽しく暮らしていけるだろうと思います。
あと友人が数人いればなおいいですね。
孤独は寂しい・・・
そうならないために、今の人付き合いを大事にしなければなりません。
若いうちに人付き合いがうまくできなければ、年を取ってからもうまくできないだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
いつからか、セカンドライフと呼ばれるようにもなりましたけど、セカンドライフを楽しむために必要なものは何か考えてみたいと思います。
まずは、健康です。
セカンドライフを思いっきり楽しむには、健康であることが何よりも重要でしょう。
私は、30代の今のうちからなるべくエスカレーターを使わないようにしています。
次に、お金です。
最近はシニア層の海外旅行も盛んです。
お金があれば、やることの選択肢が増えます。
私は、定期預金、投資信託、株式投資など、お金に関する情報を絶えず収集し、1円でも多く資産を残せるように努めています。
健康とお金があれば、まあ楽しく暮らしていけるだろうと思います。
あと友人が数人いればなおいいですね。
孤独は寂しい・・・
そうならないために、今の人付き合いを大事にしなければなりません。
若いうちに人付き合いがうまくできなければ、年を取ってからもうまくできないだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は毎月一回、近所のお寺の坐禅会に参加しています。
わずか1時間足らずの時間でありますが、その間静かに佇むことができるのはある意味で貴重です。
特に、スマホやパソコンといったデジタル機器が日常生活のかなりの部分に入り込んでいる現在では、そこから解放される時間というのはかなりの価値があると感じます。
実際には寺院もインターネットを活用して情報発信をしており、デジタルな要素がそこにも入っているのが実態ではあるのですが、少なくとも坐禅を行なっている間はそれを感じさせない雰囲気があります。
スマホを触らない時間を持つのもいいことだと思います。
▪️筆者が通っているお寺
「満願寺」
https://mangan7676.wixsite.com/mysite
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
わずか1時間足らずの時間でありますが、その間静かに佇むことができるのはある意味で貴重です。
特に、スマホやパソコンといったデジタル機器が日常生活のかなりの部分に入り込んでいる現在では、そこから解放される時間というのはかなりの価値があると感じます。
実際には寺院もインターネットを活用して情報発信をしており、デジタルな要素がそこにも入っているのが実態ではあるのですが、少なくとも坐禅を行なっている間はそれを感じさせない雰囲気があります。
スマホを触らない時間を持つのもいいことだと思います。
▪️筆者が通っているお寺
「満願寺」
https://mangan7676.wixsite.com/mysite
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
スマホ(タブレットも含む)は便利な道具である一方で、時間の無駄使いの元凶になっているようにも思います。
大して用がないにもかかわらず、ついついスマホをいじってしまうということがあるのではないでしょうか。
そこで、私は
▪️22時以降スマホを使わない
ということをやってみようと思います。
子供の頃、
▪️テレビゲームは1時間だけ
と親に決められていたものです。
大人になると自分で制限するしかありません。
果たして、効果があるかどうか、まずは試してみたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
大して用がないにもかかわらず、ついついスマホをいじってしまうということがあるのではないでしょうか。
そこで、私は
▪️22時以降スマホを使わない
ということをやってみようと思います。
子供の頃、
▪️テレビゲームは1時間だけ
と親に決められていたものです。
大人になると自分で制限するしかありません。
果たして、効果があるかどうか、まずは試してみたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
一般的な会社員は週休2日だと思います。
私も今そういう状態なのですが、最近は2日じゃ足りないと感じています。
一部の会社では週休3日という動きも出てきています。
私も3日欲しいです。
やりたいことが消化できていないからなのですが、さりとて簡単に週休3日にすることはできません。
まずは有給休暇をうまく活用することが現実的かと思います。
皆さんは有給休暇を使っているでしょうか。
有給休暇取得に関する情報をお寄せください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私も今そういう状態なのですが、最近は2日じゃ足りないと感じています。
一部の会社では週休3日という動きも出てきています。
私も3日欲しいです。
やりたいことが消化できていないからなのですが、さりとて簡単に週休3日にすることはできません。
まずは有給休暇をうまく活用することが現実的かと思います。
皆さんは有給休暇を使っているでしょうか。
有給休暇取得に関する情報をお寄せください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析