あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
コーヒーにシナモンパウダーを振りかけて飲むのが最近の私のトレンドです。
シナモンには毛細血管を修復する作用があることが知られており、健康効果があるらしいのです。
そんな話をYouTubeを見て知ったので、早速やってみることにしたのでした。
ただ粉をふりかけるだけなので、手軽なのもいいですね。
コーヒー以外の飲み物でも良いと思います。
ぜひ、やってみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
仕事が終わって家に帰ってきたとき、妻が食事が用意してくれている。
働く男性にとって最高だと思います。
反対に、そうではなく自分で食事の用意をしなければならないとしたら、面倒ですよね。
なので、一人暮らしですと、献立が適当になったり、外で済ませてしまいがちです。
今日、私は妻が実家に帰省したので、家には私ひとりです。
日暮れ前まで仕事をし、帰ってから自分のための食事を作りました。
焼きそばです。
具はキャベツと玉ねぎ、あと、長ネギも少し余っていたので入れました。
自分だけなら、こんな感じで適当に作ればいいでしょうが、子供がいる場合そうはいかないでしょう。
ひとり親の苦労を思わずにはいられません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
働く男性にとって最高だと思います。
反対に、そうではなく自分で食事の用意をしなければならないとしたら、面倒ですよね。
なので、一人暮らしですと、献立が適当になったり、外で済ませてしまいがちです。
今日、私は妻が実家に帰省したので、家には私ひとりです。
日暮れ前まで仕事をし、帰ってから自分のための食事を作りました。
焼きそばです。
具はキャベツと玉ねぎ、あと、長ネギも少し余っていたので入れました。
自分だけなら、こんな感じで適当に作ればいいでしょうが、子供がいる場合そうはいかないでしょう。
ひとり親の苦労を思わずにはいられません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
先日、私の地元である横須賀市議会議員選挙が行われました。
どんな結果になったのか見ていきたいと思います。
2019年に行われた前回との比較です。
前回第1党の自民党は今回も第1党の座をキープしただけでなく、議席を増やしました。
前回無所属だった現職が1人自民党に転じていますので、実質2名の増加です。
国政で連立を組む公明党と合わせれば過半数を取ったことになります。
公明党と共産党は前回と同数をキープ。
際立った得票を得た候補者はいないものの、立候補者全員が当選し、組織のサポートは相変わらず強いという印象です。
立憲民主党は議席を失いました。
最近の不甲斐ない印象からすると、当然の結果のように思います。
その一方、日本維新の会が今回初めて議席を獲得しました。
当選順位は下位でしたけど、大阪を中心とした勢いがここでも現れた形になりました。
地元の政治団体神奈川ネットワーク運動は今回候補者を擁立しませんでした。
さて、4年前と比べ、投票率はさらに下落しました。
過去最悪です。
投票率が下がると自民党に利するという結果が、今回もはっきり現れました。
現状を変えたければやはり投票に行くしかないのだとすれば、次までにどうやって有権者の意識を変えればいいのか、真剣に考えないといけません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
どんな結果になったのか見ていきたいと思います。
2019年に行われた前回との比較です。
前回第1党の自民党は今回も第1党の座をキープしただけでなく、議席を増やしました。
前回無所属だった現職が1人自民党に転じていますので、実質2名の増加です。
国政で連立を組む公明党と合わせれば過半数を取ったことになります。
公明党と共産党は前回と同数をキープ。
際立った得票を得た候補者はいないものの、立候補者全員が当選し、組織のサポートは相変わらず強いという印象です。
立憲民主党は議席を失いました。
最近の不甲斐ない印象からすると、当然の結果のように思います。
その一方、日本維新の会が今回初めて議席を獲得しました。
当選順位は下位でしたけど、大阪を中心とした勢いがここでも現れた形になりました。
地元の政治団体神奈川ネットワーク運動は今回候補者を擁立しませんでした。
さて、4年前と比べ、投票率はさらに下落しました。
過去最悪です。
投票率が下がると自民党に利するという結果が、今回もはっきり現れました。
現状を変えたければやはり投票に行くしかないのだとすれば、次までにどうやって有権者の意識を変えればいいのか、真剣に考えないといけません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨年8月に生まれた私の息子はおかげさまで無事に育っています。
生後7ヶ月が過ぎたところですが、この頃の赤ちゃんの特徴について見ていきたいと思います。
まず、体重は生まれた頃よりも2倍以上になっています。
大体3kg程度で生まれてくる赤ちゃんが6ヶ月を過ぎると7〜8kgになります。
息子も今は8kgあります。
そして、歯が生え始めます。
生えてくるのは下の前歯からです。
寝返りもできるようになっている子が多いと思います。
早い子ではもうハイハイができるかもしれません。
物に対する好奇心も旺盛で、手に届きそうな物は手を伸ばして取ろうとします。
そして手に取った物は口にくわえるのがお決まりのパターンです。
また、床にペタンとお座りすることができるようになります。
腰が安定してきた証拠です。
あと数ヶ月で歩き出すかもしれないと思うと、子供の成長はやはり早いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
生後7ヶ月が過ぎたところですが、この頃の赤ちゃんの特徴について見ていきたいと思います。
まず、体重は生まれた頃よりも2倍以上になっています。
大体3kg程度で生まれてくる赤ちゃんが6ヶ月を過ぎると7〜8kgになります。
息子も今は8kgあります。
そして、歯が生え始めます。
生えてくるのは下の前歯からです。
寝返りもできるようになっている子が多いと思います。
早い子ではもうハイハイができるかもしれません。
物に対する好奇心も旺盛で、手に届きそうな物は手を伸ばして取ろうとします。
そして手に取った物は口にくわえるのがお決まりのパターンです。
また、床にペタンとお座りすることができるようになります。
腰が安定してきた証拠です。
あと数ヶ月で歩き出すかもしれないと思うと、子供の成長はやはり早いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私はインスタグラムに飲食店の写真をアップしています。
SNSに投稿するという行為について、改めて考えてみますと、随分多くの時間を費やしていると感じます。
写真を1枚アップするのに1分くらいはかかります。
それを1年間繰り返したら365分、およそ6時間です。
1日に何回も投稿したら、その何倍という時間になります。
そして、それをさらに10年間繰り返したら、どれだけの時間が取られているか、想像するとゾッとします。
さらに、投稿するだけでなく他の人の投稿を見る時間もありますから、SNSの利用時間が人生のかなり部分を取られているといっても過言ではないでしょう。
率直に言って、その時間があるのなら、本を読んだり、勉強したりする方がはるかに人生が充実するのではないか、そう思わずにはいられません。
SNSの利用については考えを改めないといけないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
SNSに投稿するという行為について、改めて考えてみますと、随分多くの時間を費やしていると感じます。
写真を1枚アップするのに1分くらいはかかります。
それを1年間繰り返したら365分、およそ6時間です。
1日に何回も投稿したら、その何倍という時間になります。
そして、それをさらに10年間繰り返したら、どれだけの時間が取られているか、想像するとゾッとします。
さらに、投稿するだけでなく他の人の投稿を見る時間もありますから、SNSの利用時間が人生のかなり部分を取られているといっても過言ではないでしょう。
率直に言って、その時間があるのなら、本を読んだり、勉強したりする方がはるかに人生が充実するのではないか、そう思わずにはいられません。
SNSの利用については考えを改めないといけないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析