あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
3月とはいえ、まだまだ寒い日が続いています。
私は股引(タイツ)が欠かせません。
しかし、子供の頃からそうだったわけではなく、高校生の頃は履いていませんでした。
真冬でも学生ズボン1枚でした。
それがいつの間にか股引を着用するようになっていったわけですが、若い頃は自らが発する熱が多いのかもしれません。
かつて、股引姿の父親をダサいと思っていましたが、今私は股引姿でブログを書いています。
お父さん、ごめんなさい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は股引(タイツ)が欠かせません。
しかし、子供の頃からそうだったわけではなく、高校生の頃は履いていませんでした。
真冬でも学生ズボン1枚でした。
それがいつの間にか股引を着用するようになっていったわけですが、若い頃は自らが発する熱が多いのかもしれません。
かつて、股引姿の父親をダサいと思っていましたが、今私は股引姿でブログを書いています。
お父さん、ごめんなさい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
中学生にもなれば、異性に興味を持つものだと思います。
特に男子の場合、女性の体に対するそれは強烈なものとなって表れます。
私も例外ではありませんでした。
だから、私は女性の体が写っている写真や雑誌が欲しいと思っていたのでした。
しかし、法律上18歳未満ではそういう本などを買うことはできません。
でも、ほしい。
特に男子の場合、女性の体に対するそれは強烈なものとなって表れます。
私も例外ではありませんでした。
だから、私は女性の体が写っている写真や雑誌が欲しいと思っていたのでした。
しかし、法律上18歳未満ではそういう本などを買うことはできません。
でも、ほしい。
まだ、7月上旬でありますが、早くも最高気温が35℃を超えたエリアが出ています。
私が子供の頃にはなかった現象であります。
そんな中、仲間との会話の中でこんな話題が出てきました。
「昔は、部活で水を飲んではいけないと言われていましたよね」
そうでした。かつてはそれが当たり前として考えられていました。
今だったらとんでもないことです。
そんな、今だったら考えられないようなことが、ほんの数十年前にはまかり通っていたのです。
それを思うと、今当たり前として考えられていることが数十年後にはあり得ないことになっていることがあるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私が子供の頃にはなかった現象であります。
そんな中、仲間との会話の中でこんな話題が出てきました。
「昔は、部活で水を飲んではいけないと言われていましたよね」
そうでした。かつてはそれが当たり前として考えられていました。
今だったらとんでもないことです。
そんな、今だったら考えられないようなことが、ほんの数十年前にはまかり通っていたのです。
それを思うと、今当たり前として考えられていることが数十年後にはあり得ないことになっていることがあるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
学校は今夏休みです。
思えば学生時代、ストレスという言葉は学んで知っていたはずでありますが、それを実感することはありませんでした。
全くお気楽だったと言っていいかもしれません。
お金はなかったけれど、楽しかったです。
お金がなくても楽しく生活する秘訣は、意外にも自分の過去にヒントがあるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
思えば学生時代、ストレスという言葉は学んで知っていたはずでありますが、それを実感することはありませんでした。
全くお気楽だったと言っていいかもしれません。
お金はなかったけれど、楽しかったです。
お金がなくても楽しく生活する秘訣は、意外にも自分の過去にヒントがあるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今改めて振り返ってみますと、
私の少年時代はひどく単調だったように思われます。
基本的に家と学校の往復のみで、概ね楽しかったようには思うけれど、何が楽しかったのかはよくわからない、
そんな感じです。
どうしてなのかと考えてみますと、その頃の私はまるで主体性がなかったからだと思います。
自分で考えるということをほとんど行ってきませんでした。
完全に受身でした。
学力テスト等の与えられた課題に対しては割とすんなりできる方だったと思います。
それを褒めてもらったりしたことによって、それでいいんだと思ってしまった節があるのかもしれません。
しかし、現実にはペーパーテストのような与えられた課題をこなせるかどうかだけで人間の能力を測ることはできません。
むしろ、社会に出てからは与えられた課題をこなすだけの人材は求められていません。
社会に出た人ならわかると思います。
私は、この受身の性質が社会人になった後もすぐには変わらなかったので、躓く原因になってしまいました。
まったくダメな少年時代だったと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の少年時代はひどく単調だったように思われます。
基本的に家と学校の往復のみで、概ね楽しかったようには思うけれど、何が楽しかったのかはよくわからない、
そんな感じです。
どうしてなのかと考えてみますと、その頃の私はまるで主体性がなかったからだと思います。
自分で考えるということをほとんど行ってきませんでした。
完全に受身でした。
学力テスト等の与えられた課題に対しては割とすんなりできる方だったと思います。
それを褒めてもらったりしたことによって、それでいいんだと思ってしまった節があるのかもしれません。
しかし、現実にはペーパーテストのような与えられた課題をこなせるかどうかだけで人間の能力を測ることはできません。
むしろ、社会に出てからは与えられた課題をこなすだけの人材は求められていません。
社会に出た人ならわかると思います。
私は、この受身の性質が社会人になった後もすぐには変わらなかったので、躓く原因になってしまいました。
まったくダメな少年時代だったと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析