あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は自分の買い物はほとんどネット通販でするようになっています。
特に、Amazonと楽天市場を利用しています。
そこで、今年1年間でどれくらい使ったのか、調べてみました。
私が今年Amazonで使った金額は178,880円(割引前)でした。
注文回数は81回でした。
1ヶ月に6〜7回注文していることになります。
注文1回あたりの平均金額は2,208円でした。
比較的少額な買い物が多かった感じです。
洗剤や紙オムツなど、スーパーやドラッグストアで買えるようなものもAmazonで買っています。
最も高い買い物は33,000円のインクジェットプリンタでした。
私くらいの注文頻度でヘビーユーザーと言えるかはわかりませんが、Amazonプライムには入っています。
送料無料、翌日配送は大きなメリットです。
来年も間違いなくお世話になります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
特に、Amazonと楽天市場を利用しています。
そこで、今年1年間でどれくらい使ったのか、調べてみました。
私が今年Amazonで使った金額は178,880円(割引前)でした。
注文回数は81回でした。
1ヶ月に6〜7回注文していることになります。
注文1回あたりの平均金額は2,208円でした。
比較的少額な買い物が多かった感じです。
洗剤や紙オムツなど、スーパーやドラッグストアで買えるようなものもAmazonで買っています。
最も高い買い物は33,000円のインクジェットプリンタでした。
私くらいの注文頻度でヘビーユーザーと言えるかはわかりませんが、Amazonプライムには入っています。
送料無料、翌日配送は大きなメリットです。
来年も間違いなくお世話になります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
あと数日で10月も終わり、今年も残り2ヶ月となります。
そろそろ、ふるさと納税の検討を始めても良いタイミングかと思います。
今年は食料品を始め、あらゆる物の値上がりが相次いでいるため、少しでもお得にゲットしたいと考える人が多いと思います。
ふるさと納税も一つの手段になってくるでしょう。
ふるさと納税とは、納税という呼び名が付いていますが、実態は自治体への寄付です。
概ね寄付額の3割相当の返礼品がもらえます。
例えば、1万円寄付すれば3千円相当の品物がゲットできます。
そして、支払った1万円については減税という形で還元されるため、返礼品が手に入る分お得というわけです。
ただし、減税の恩恵を受けるには納める税金があることが前提です。
年収がそこそこあっても、子供が多かったり、住宅ローン減税を受けていたりする場合には、納める税金が少なくなるため、ふるさと納税をするメリットはあまりないかもしれません。
ふるさと納税のサイトでは、自分がいくらまで寄付できるのか試算できるページがありますので、一度試算した上で検討してみると良いと思います。
参考(筆者が利用しているサイト)
■ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
そろそろ、ふるさと納税の検討を始めても良いタイミングかと思います。
今年は食料品を始め、あらゆる物の値上がりが相次いでいるため、少しでもお得にゲットしたいと考える人が多いと思います。
ふるさと納税も一つの手段になってくるでしょう。
ふるさと納税とは、納税という呼び名が付いていますが、実態は自治体への寄付です。
概ね寄付額の3割相当の返礼品がもらえます。
例えば、1万円寄付すれば3千円相当の品物がゲットできます。
そして、支払った1万円については減税という形で還元されるため、返礼品が手に入る分お得というわけです。
ただし、減税の恩恵を受けるには納める税金があることが前提です。
年収がそこそこあっても、子供が多かったり、住宅ローン減税を受けていたりする場合には、納める税金が少なくなるため、ふるさと納税をするメリットはあまりないかもしれません。
ふるさと納税のサイトでは、自分がいくらまで寄付できるのか試算できるページがありますので、一度試算した上で検討してみると良いと思います。
参考(筆者が利用しているサイト)
■ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
今年から学校でも投資の教育が始まっているようですが、やるやらないは別にしても知っておくのは悪いことではないでしょう。
では、実際投資はやった方がいいのでしょうか。
私個人の意見を申し上げれば、やる時間があってやるお金もあればやった方がいいと思います。
お金がなければそもそも無理なんですが、今お金がなかったとしても投資をするために貯金しようというスタンスはアリだと思います。
例えば、5年以内に100万円貯めて、そこから投資を始めるというような計画を立てるのは良いと思います。
ただし、あくまでも投資につぎ込むお金は生活とは切り離すことです。
仮にその投資したお金が全部消えてしまっても生活ができる範囲で行うべきかと思います。
次に、時間については投資の勉強をする時間を含みます。
いわゆる積立投資という毎月一定額を投資して、後の運用をお任せするというのもアリですが、自分で勉強した方がいいのは間違いありません。
現代は、多くの投資家の知見をインターネットから入手できます。
情報収集という点でのハードルはかなり下がったと思います。
また、投資そのものもインターネットで行えますし、100円という少額からの投資も可能となっていますので、投資を始めるハードルは相当下がりました。
高校生のおこづかいでも可能なレベルかと思います。
その点では、そんなにすごい金額の貯金がなくても、余裕資金がわずかでもあれば投資は可能ということです。
普通預金金利がほぼゼロということを考えれば、多少なりとも使わないお金があるのなら投資した方がいいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
では、実際投資はやった方がいいのでしょうか。
私個人の意見を申し上げれば、やる時間があってやるお金もあればやった方がいいと思います。
お金がなければそもそも無理なんですが、今お金がなかったとしても投資をするために貯金しようというスタンスはアリだと思います。
例えば、5年以内に100万円貯めて、そこから投資を始めるというような計画を立てるのは良いと思います。
ただし、あくまでも投資につぎ込むお金は生活とは切り離すことです。
仮にその投資したお金が全部消えてしまっても生活ができる範囲で行うべきかと思います。
次に、時間については投資の勉強をする時間を含みます。
いわゆる積立投資という毎月一定額を投資して、後の運用をお任せするというのもアリですが、自分で勉強した方がいいのは間違いありません。
現代は、多くの投資家の知見をインターネットから入手できます。
情報収集という点でのハードルはかなり下がったと思います。
また、投資そのものもインターネットで行えますし、100円という少額からの投資も可能となっていますので、投資を始めるハードルは相当下がりました。
高校生のおこづかいでも可能なレベルかと思います。
その点では、そんなにすごい金額の貯金がなくても、余裕資金がわずかでもあれば投資は可能ということです。
普通預金金利がほぼゼロということを考えれば、多少なりとも使わないお金があるのなら投資した方がいいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
私が株式などの投資を行うようになったのは、公認会計士になったことがきっかけです。
というのも、公認会計士は投資と関わりがある職業だからです。
市場で売買されている株を買うとき(投資するとき)には、当然参考となる情報が必要です。
その中には決算情報も含まれます。
その会社が黒字なのか赤字なのか、借金があるのかないのかといった情報は投資に際して参考にすべき情報ですが、その情報に誤りがないことをチェックするのが公認会計士の仕事です。
本当は赤字の会社なのに、黒字だと公表されていたとしたら、騙されたと思ってしまうのではないでしょうか。
そういうことのないように会社の決算をチェック(監査)するのが公認会計士なのです。
といったわけで、公認会計士は投資と関わりのある職業のため、私自身も投資を始めたというのがきっかけです。
ですので、逆に公認会計士になっていなかったら、投資はやっていなかったと思います。
それを思うと、日本人の多くが投資をやっていないというのは頷けます。
きっかけとなる機会が少ないからです。
そんな背景がある中、今年から学校で投資に関する授業を行うようになりました。
子供の頃から投資について知ることで、投資を始める人が増えるのか注目です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
というのも、公認会計士は投資と関わりがある職業だからです。
市場で売買されている株を買うとき(投資するとき)には、当然参考となる情報が必要です。
その中には決算情報も含まれます。
その会社が黒字なのか赤字なのか、借金があるのかないのかといった情報は投資に際して参考にすべき情報ですが、その情報に誤りがないことをチェックするのが公認会計士の仕事です。
本当は赤字の会社なのに、黒字だと公表されていたとしたら、騙されたと思ってしまうのではないでしょうか。
そういうことのないように会社の決算をチェック(監査)するのが公認会計士なのです。
といったわけで、公認会計士は投資と関わりのある職業のため、私自身も投資を始めたというのがきっかけです。
ですので、逆に公認会計士になっていなかったら、投資はやっていなかったと思います。
それを思うと、日本人の多くが投資をやっていないというのは頷けます。
きっかけとなる機会が少ないからです。
そんな背景がある中、今年から学校で投資に関する授業を行うようになりました。
子供の頃から投資について知ることで、投資を始める人が増えるのか注目です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
私の父は60歳で定年退職し、その後は働かずに生活しています。
定年後も再任用といった形で働いている人も増えている中、恵まれていると言えるかもしれません。
住宅ローンも完済したようですから、子の私から見る限り、経済的な不安はないように見えます。
さて、そんな父親の状況と比較すると、私の将来は大きく異なりそうです。
まず、私には退職金がありません。
自営業者は退職金を当てにした一般のサラリーマンと同じような老後を描くことはできないのです。
(ただし、自営業者の退職金制度というべき共済制度は存在します)
加えて、私には定年もありません。
体力と気力があれば、死ぬまで働くことも可能です。
しかし、年老いてくれば、新たな顧客の獲得は難しくなるでしょうし、そもそも時代の流れてついて行けるのか微妙です。
ですから、死ぬまで働くつもりであったとしても、時代がそれを許さないかもしれません。
そう考えると、やはりどこかで引退しなければなりません。
然るべきときに備えて、貯蓄をしておかないとヤバいことになるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
定年後も再任用といった形で働いている人も増えている中、恵まれていると言えるかもしれません。
住宅ローンも完済したようですから、子の私から見る限り、経済的な不安はないように見えます。
さて、そんな父親の状況と比較すると、私の将来は大きく異なりそうです。
まず、私には退職金がありません。
自営業者は退職金を当てにした一般のサラリーマンと同じような老後を描くことはできないのです。
(ただし、自営業者の退職金制度というべき共済制度は存在します)
加えて、私には定年もありません。
体力と気力があれば、死ぬまで働くことも可能です。
しかし、年老いてくれば、新たな顧客の獲得は難しくなるでしょうし、そもそも時代の流れてついて行けるのか微妙です。
ですから、死ぬまで働くつもりであったとしても、時代がそれを許さないかもしれません。
そう考えると、やはりどこかで引退しなければなりません。
然るべきときに備えて、貯蓄をしておかないとヤバいことになるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(01/03)
(12/30)
(12/23)
(12/12)
(12/04)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析