あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今日未明、apple社の新製品発表会がありました。
appleと言えばiPhoneです。
持っている人も多いでしょう。
そのラインナップの1つであるSEという機種の最新版が発表されました。
iPhoneの中では最も安い製品となります。
といっても、データ容量の小さい64GBでも57,800円します。
性能はもちろん最新なので良いでしょうが、私のスマートフォンの2倍近い価格です。
率直に言って、高いですね。
性能は素晴らしいと思いますが、他のメーカーならもっと安い機種があるので、資産を増やすという観点ではお勧めできません。
iPhoneは贅沢品だと個人的には思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
appleと言えばiPhoneです。
持っている人も多いでしょう。
そのラインナップの1つであるSEという機種の最新版が発表されました。
iPhoneの中では最も安い製品となります。
といっても、データ容量の小さい64GBでも57,800円します。
性能はもちろん最新なので良いでしょうが、私のスマートフォンの2倍近い価格です。
率直に言って、高いですね。
性能は素晴らしいと思いますが、他のメーカーならもっと安い機種があるので、資産を増やすという観点ではお勧めできません。
iPhoneは贅沢品だと個人的には思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
支払う必要のないお金を払うことほど無駄なことはないと思います。
そのひとつが金融機関に対する振込手数料ではないでしょうか。
一部の金融機関では、預金残高などの条件を満たすことで振込手数料が一定回数無料になります。
それをうまく活用することで、振込手数料の支払いを回避することができます。
ところが、先日私は無料回数を使い切ってしまった口座からうっかり振込をしてしまったのです。
私が保有する別の銀行口座ではまだ無料の枠が余っていたのに、間違えてしまったのでした。
払わなくて済んだはずのものを払うのは痛いです。
もう何年も支払っていませんでしたから、ショックはでかいです。
振込手数料というのは1回あたり数百円というわずかな金額ですが、これを100回繰り返せば1万円を超えてしまいます。
支払わないで済むのなら、そうしたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
そのひとつが金融機関に対する振込手数料ではないでしょうか。
一部の金融機関では、預金残高などの条件を満たすことで振込手数料が一定回数無料になります。
それをうまく活用することで、振込手数料の支払いを回避することができます。
ところが、先日私は無料回数を使い切ってしまった口座からうっかり振込をしてしまったのです。
私が保有する別の銀行口座ではまだ無料の枠が余っていたのに、間違えてしまったのでした。
払わなくて済んだはずのものを払うのは痛いです。
もう何年も支払っていませんでしたから、ショックはでかいです。
振込手数料というのは1回あたり数百円というわずかな金額ですが、これを100回繰り返せば1万円を超えてしまいます。
支払わないで済むのなら、そうしたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
来年度から高校生に対して金融教育が始まるそうです。
株や債券などの投資についても学ぶことになるのだと思います。
私は30代になるまでこういうことを何一つ学んでこなかったため、若いうちから学ぶ機会があるというのは良いことだと思います。
というのも、もし私が若いうちからこれらの知識があれば人生が変わっていただろうと思うからです。
そして、今の高校生が金融教育を学ぶのは、私が高校生の頃より厳しい社会情勢になっているという背景もあります。
そう、もはやマネーリテラシーがないと生き残れないといっても過言ではない時代に突入しているのです。
そこで、高校生以下のお子様を持つ保護者の皆様へ申し上げます。
我が子が金融教育を受けるにあたって、親である皆様も学習をしておく必要があるのではないでしょうか。
子供から聞かれて答えられないなんてことのないようにしなければいけません。
投資をしろとは言いませんが、それがどういう仕組みで行われているのか知識として持ってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
株や債券などの投資についても学ぶことになるのだと思います。
私は30代になるまでこういうことを何一つ学んでこなかったため、若いうちから学ぶ機会があるというのは良いことだと思います。
というのも、もし私が若いうちからこれらの知識があれば人生が変わっていただろうと思うからです。
そして、今の高校生が金融教育を学ぶのは、私が高校生の頃より厳しい社会情勢になっているという背景もあります。
そう、もはやマネーリテラシーがないと生き残れないといっても過言ではない時代に突入しているのです。
そこで、高校生以下のお子様を持つ保護者の皆様へ申し上げます。
我が子が金融教育を受けるにあたって、親である皆様も学習をしておく必要があるのではないでしょうか。
子供から聞かれて答えられないなんてことのないようにしなければいけません。
投資をしろとは言いませんが、それがどういう仕組みで行われているのか知識として持ってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
1月の電気代が過去最高を記録してしまいました。
3人家族ですから、1人6,570円です。
昨年の同じ月はこちらです。
1年前に比べて、電気代が1.56倍になってしまいました。
しかし、消費した電力量は前年比の1.29倍です。
電気の消費量も増えましたが、それ以上に価格が上がっていることがわかります。
価格が上がっていなければ、16,000円くらいでなければなりません。
1年前より約20%も値上がりしていることになります。
今後も値上がりする可能性がありますから、電気の使い方を見直していかないとヤバいことになりそうです。
電力会社の変更も考えた方がいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
3人家族ですから、1人6,570円です。
昨年の同じ月はこちらです。
1年前に比べて、電気代が1.56倍になってしまいました。
しかし、消費した電力量は前年比の1.29倍です。
電気の消費量も増えましたが、それ以上に価格が上がっていることがわかります。
価格が上がっていなければ、16,000円くらいでなければなりません。
1年前より約20%も値上がりしていることになります。
今後も値上がりする可能性がありますから、電気の使い方を見直していかないとヤバいことになりそうです。
電力会社の変更も考えた方がいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は我が家の電気代の支払日でした。
預金口座から引き落とされた金額を見てびっくり。
なんと、19,710円でした。
過去最高額です。
昨年の同じ月は12,620円だったので、約1.5倍に増えてしまいました。
電気の消費量を比較しないとちゃんとした検証にはなりませんが、おそらく1.5倍も使っていないはずです。
昨年から続いている値上げの影響があることは間違いないと思います。
最近はあらゆるものが値上げされています。
ガソリンもレギュラーが170円くらいになっています。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
預金口座から引き落とされた金額を見てびっくり。
なんと、19,710円でした。
過去最高額です。
昨年の同じ月は12,620円だったので、約1.5倍に増えてしまいました。
電気の消費量を比較しないとちゃんとした検証にはなりませんが、おそらく1.5倍も使っていないはずです。
昨年から続いている値上げの影響があることは間違いないと思います。
最近はあらゆるものが値上げされています。
ガソリンもレギュラーが170円くらいになっています。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析