あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨年、我が家の家計は赤字でした。
その理由としては、ドラム式洗濯機と食洗機を買ったこと、それに加えて車検という大きな出費があったことが大きいです。
あと、タイヤも新しくしました。
今年はそういう大きな出費はないものの、出費が増える要素があります。
ひとつは、携帯電話の通信費です。
私は楽天モバイルを契約しているのですが、キャンペーンで1年間無料でした。
この無料期間が2月で終わるので、3月以降有料になります。
ついで、自宅のインターネットです。
我が家はNUROひかりに入ったのですが、加入後1年間は割引価格でした。
この割引期間が終わったので、現在は定価を支払っています。
また、仕事で使っている会計ソフトも同じく1年間は割引価格だったのですが、今年から定価の請求になりました。
というわけで、生活や仕事に必須な費用が値上げになってしまうので、家計への影響は必至です。
さらに、食料品等も最近は値上げの傾向にあるので、もっと収入を増やしていかないときつくなりそうです。
収入増えるかな・・・
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
その理由としては、ドラム式洗濯機と食洗機を買ったこと、それに加えて車検という大きな出費があったことが大きいです。
あと、タイヤも新しくしました。
今年はそういう大きな出費はないものの、出費が増える要素があります。
ひとつは、携帯電話の通信費です。
私は楽天モバイルを契約しているのですが、キャンペーンで1年間無料でした。
この無料期間が2月で終わるので、3月以降有料になります。
ついで、自宅のインターネットです。
我が家はNUROひかりに入ったのですが、加入後1年間は割引価格でした。
この割引期間が終わったので、現在は定価を支払っています。
また、仕事で使っている会計ソフトも同じく1年間は割引価格だったのですが、今年から定価の請求になりました。
というわけで、生活や仕事に必須な費用が値上げになってしまうので、家計への影響は必至です。
さらに、食料品等も最近は値上げの傾向にあるので、もっと収入を増やしていかないときつくなりそうです。
収入増えるかな・・・
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
お年玉をもらいました。
もちろん、私ではありません。
私の両親らから私の子供がもらったものです。
私の子供はまだ小さいので、自分でお金を使うことができません。
よって、親の私が預かることになるわけですが、今のところ特に使い道がないので、全額貯金となります。
貯金は本人の銀行口座にもらったお年玉を預け入れる方法で行います。
また、同時に誰からいくらもらったのかを記録しています。
それを後年、本人に見せることで感謝の気持ちを持ってもらうためです。
物心ついて自分でお金を使えるようになっても、記録だけは付けていくようにしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
もちろん、私ではありません。
私の両親らから私の子供がもらったものです。
私の子供はまだ小さいので、自分でお金を使うことができません。
よって、親の私が預かることになるわけですが、今のところ特に使い道がないので、全額貯金となります。
貯金は本人の銀行口座にもらったお年玉を預け入れる方法で行います。
また、同時に誰からいくらもらったのかを記録しています。
それを後年、本人に見せることで感謝の気持ちを持ってもらうためです。
物心ついて自分でお金を使えるようになっても、記録だけは付けていくようにしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
18歳以下に10万円を支給するという件について、半分の5万円についてはクーポンで支給するという案が当初出ていたわけですが、首相が全て現金による給付も可と表明したことで、全額現金給付に切り替えた自治体が続出しています。
私の住む横須賀市では、先日既に5万円が支給されました(児童手当受給世帯)。
残りの5万円がどうなるか注目されていたわけですが、今日残りも現金とする発表がありました。
クーポンにすると何かと面倒な点があるのは事実でしょう。
対象のお店をどうするかというのもありますし、印刷コストもあります。
また、お店にとってはクーポンを受け取った後、それを現金化しなければなりません。
大抵の場合1ヶ月程度かかるので、すぐにお店が潤うわけではないというのも見逃せない点です。
そういうことがあるので、クーポンには問題点が多かったわけですが、それをやめることになったのは良かったと思います。
最終的にクーポン給付にする自治体は極めて少数になると思われます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の住む横須賀市では、先日既に5万円が支給されました(児童手当受給世帯)。
残りの5万円がどうなるか注目されていたわけですが、今日残りも現金とする発表がありました。
クーポンにすると何かと面倒な点があるのは事実でしょう。
対象のお店をどうするかというのもありますし、印刷コストもあります。
また、お店にとってはクーポンを受け取った後、それを現金化しなければなりません。
大抵の場合1ヶ月程度かかるので、すぐにお店が潤うわけではないというのも見逃せない点です。
そういうことがあるので、クーポンには問題点が多かったわけですが、それをやめることになったのは良かったと思います。
最終的にクーポン給付にする自治体は極めて少数になると思われます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨日は投資をお勧めする記事を書きましたが、失敗するリスクはあります。
リスクを冒してまで投資に踏み切れないという人もいるでしょう。
そんな人にお勧めするのがポイント投資です。
ポイントなら現金を使うわけではないので、もし損を出してもそんなに痛くはないでしょう。
私は楽天ポイントで投資信託を買っていますが、Tポイントなど他のポイントでも同様のサービスがあります。
投資にためらいがある人は、まずポイント投資から始めてみるというのがいいかもしれません。
キャッシュレス決済が普及したことで、そこから得られるポイントも家計において重要になりつつあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
リスクを冒してまで投資に踏み切れないという人もいるでしょう。
そんな人にお勧めするのがポイント投資です。
ポイントなら現金を使うわけではないので、もし損を出してもそんなに痛くはないでしょう。
私は楽天ポイントで投資信託を買っていますが、Tポイントなど他のポイントでも同様のサービスがあります。
投資にためらいがある人は、まずポイント投資から始めてみるというのがいいかもしれません。
キャッシュレス決済が普及したことで、そこから得られるポイントも家計において重要になりつつあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は株式市場に投資しています。
投資を始めたのが2012年ですから、もうすぐ10年になります。
さて、今年の投資成績が出揃ったので、そのお話をしたいと思います。
配当金は昨年より約3万円増えました。
私は今年新たに資金を投入しませんでしたので、単純に利回りが良くなりました。
ただし、得られた配当金を新たな投資に回していますので、投資元本は増えています。
売買についても今年は何件か実行し、損益はプラスになりました。
私は投資を始めてからまだ損をしておりません。
といっても、買ったときの半値以下になっている銘柄もあるので、それを売ったら大損になります。
その点では失敗しています。
しかし、確実に言えるのはそのお金を普通預金に入れておくよりはずっといいということです。
現在、大手銀行の普通預金金利は0.001%です。
1億円預金しても利息は1,000円にしかなりません。
(さらに税金が引かれる)
一方、株式は配当利回り3%以上の銘柄がゴロゴロあります。
10万円の投資で配当金3,000円をゲットできるのです。
しかも、NISA(ニーサ)にすれば税金も引かれません。
今は少額から投資できるようになっていますし、スマホアプリで簡単にできるようになっていますので、まだの方は来年から投資デビューすることをお勧めします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
投資を始めたのが2012年ですから、もうすぐ10年になります。
さて、今年の投資成績が出揃ったので、そのお話をしたいと思います。
配当金は昨年より約3万円増えました。
私は今年新たに資金を投入しませんでしたので、単純に利回りが良くなりました。
ただし、得られた配当金を新たな投資に回していますので、投資元本は増えています。
売買についても今年は何件か実行し、損益はプラスになりました。
私は投資を始めてからまだ損をしておりません。
といっても、買ったときの半値以下になっている銘柄もあるので、それを売ったら大損になります。
その点では失敗しています。
しかし、確実に言えるのはそのお金を普通預金に入れておくよりはずっといいということです。
現在、大手銀行の普通預金金利は0.001%です。
1億円預金しても利息は1,000円にしかなりません。
(さらに税金が引かれる)
一方、株式は配当利回り3%以上の銘柄がゴロゴロあります。
10万円の投資で配当金3,000円をゲットできるのです。
しかも、NISA(ニーサ)にすれば税金も引かれません。
今は少額から投資できるようになっていますし、スマホアプリで簡単にできるようになっていますので、まだの方は来年から投資デビューすることをお勧めします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/18)
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析