あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
会計事務所で働く人というのはどんな人でしょうか。
私が4年間働いてみて感じているのは、皆まじめだということです。
まじめに仕事をするというのはどの業界でも求められることですが、ここで言うまじめとは、
▪️あまり遊ばない
というニュアンスが入っています。
税理士受験生は家に帰ってから勉強しなければなりませんから、そもそも遊んでいるヒマがありませんし、子育て中のママさんが割と働いてくれているのですが、夜に外出できないということで、職場の仲間で飲みに行くということが習慣としてできにくいです。
つまり、仕事が終われば帰れることが多いです。
飲み会より自分の時間がほしいと思っている方にはオススメの職場と言えるかもしれません。
それと、自己主張が強くなく、控えめな人が多い印象です。
遠慮がちと言ってもいいかもしれません。
私が4年間働いてみて感じているのは、皆まじめだということです。
まじめに仕事をするというのはどの業界でも求められることですが、ここで言うまじめとは、
▪️あまり遊ばない
というニュアンスが入っています。
税理士受験生は家に帰ってから勉強しなければなりませんから、そもそも遊んでいるヒマがありませんし、子育て中のママさんが割と働いてくれているのですが、夜に外出できないということで、職場の仲間で飲みに行くということが習慣としてできにくいです。
つまり、仕事が終われば帰れることが多いです。
飲み会より自分の時間がほしいと思っている方にはオススメの職場と言えるかもしれません。
それと、自己主張が強くなく、控えめな人が多い印象です。
遠慮がちと言ってもいいかもしれません。
会計事務所のメイン業務は税務申告です。
納税者の代理で申告をします。
そして、その前段階として経理の代行も行いますが、
こうした状況が変わりつつあると感じています。
というのも、今はITの進歩により、専門家に代行してもらう意義が薄れているからです。
例えば、確定申告はそんなに知識がなくても自分でできるようになっています。
それなら、必要最低限の知識を教えてしまえばいいわけです。
もう、専門知識を内輪で抱え込む時代は終わっていると思います。
もっと、一般の人にも税に関するリテラシーを持ってもらうべく啓発するこが会計事務所がやるべき仕事だと思います。
私は税の知識を広めるたい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
納税者の代理で申告をします。
そして、その前段階として経理の代行も行いますが、
こうした状況が変わりつつあると感じています。
というのも、今はITの進歩により、専門家に代行してもらう意義が薄れているからです。
例えば、確定申告はそんなに知識がなくても自分でできるようになっています。
それなら、必要最低限の知識を教えてしまえばいいわけです。
もう、専門知識を内輪で抱え込む時代は終わっていると思います。
もっと、一般の人にも税に関するリテラシーを持ってもらうべく啓発するこが会計事務所がやるべき仕事だと思います。
私は税の知識を広めるたい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は公認会計士ですが、その前は営業のサラリーマンでした。
元営業マンという経歴は異色です。
公認会計士という資格は、大学在学中か卒業後数年以内で試験に合格する人が多く、そういう背景もあって元々転職組は少ないのですが、営業畑出身はさらに少なくなります。
少なくとも私が知る公認会計士に元営業という人はいないです。
また、公認会計士試験に合格すれば監査法人に入るのが一般的です。
しかし、私は入りませんでした。
さらに異色なキャリアを作ってしまいました。
こうなったら、とことんぶっ飛んだ方向へ行った方が面白いかもしれません。
そうなりますと、公認会計士が会計事務所で働くというのはまだ普通です。
何か違うことをやった方がいいだろうと感じ始めています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
元営業マンという経歴は異色です。
公認会計士という資格は、大学在学中か卒業後数年以内で試験に合格する人が多く、そういう背景もあって元々転職組は少ないのですが、営業畑出身はさらに少なくなります。
少なくとも私が知る公認会計士に元営業という人はいないです。
また、公認会計士試験に合格すれば監査法人に入るのが一般的です。
しかし、私は入りませんでした。
さらに異色なキャリアを作ってしまいました。
こうなったら、とことんぶっ飛んだ方向へ行った方が面白いかもしれません。
そうなりますと、公認会計士が会計事務所で働くというのはまだ普通です。
何か違うことをやった方がいいだろうと感じ始めています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
映画「踊る大捜査線 the movie」をご覧になった方はもちろん、見ていない人でもこのセリフを知っている人は多いかもしれません。
あまりにも有名なこのセリフですが、会計事務所の職員こそ肝に銘じておくべきセリフと言えます。
というのも、会計事務所はお客様の会計データを見てそこから経営助言をすることが仕事ですが、得てして、数字だけを見て終わりにしてしまうということが起こりがちです。
やはり、現場を見ないと本当の意味でお客さんの仕事を理解したとは言えないと思います。
■事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ
というセリフを胸に刻み、実際に現場を見ることにこだわりたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
あまりにも有名なこのセリフですが、会計事務所の職員こそ肝に銘じておくべきセリフと言えます。
というのも、会計事務所はお客様の会計データを見てそこから経営助言をすることが仕事ですが、得てして、数字だけを見て終わりにしてしまうということが起こりがちです。
やはり、現場を見ないと本当の意味でお客さんの仕事を理解したとは言えないと思います。
■事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ
というセリフを胸に刻み、実際に現場を見ることにこだわりたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今やインターネットは生活に欠かせないツールになっています。
税金の確定申告も「確定申告書等作成コーナー」という専用サイトから割と簡単に作ることが可能となっています。
会計事務所に頼まなくても、自分で作れちゃうというわけです。
とはいえ、シニア層を中心にインターネットを使えないという人もまだまだかなりの割合で存在することも事実で、彼らに対してはまだ会計事務所が果たす役割は大きいと言えます。
しかし、いずれそういう層もいなくなり、そうなったとき会計事務所はどうするのか、というのが課題となります。
今から考えていかなければならないでしょう。
会計事務所業界は転換期を迎えています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
税金の確定申告も「確定申告書等作成コーナー」という専用サイトから割と簡単に作ることが可能となっています。
会計事務所に頼まなくても、自分で作れちゃうというわけです。
とはいえ、シニア層を中心にインターネットを使えないという人もまだまだかなりの割合で存在することも事実で、彼らに対してはまだ会計事務所が果たす役割は大きいと言えます。
しかし、いずれそういう層もいなくなり、そうなったとき会計事務所はどうするのか、というのが課題となります。
今から考えていかなければならないでしょう。
会計事務所業界は転換期を迎えています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析