あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は自宅で仕事をしていますが、自宅内に仕事専用の部屋を作っています。
基本はその部屋で仕事をしているのですが、リビングで仕事をすることもあります。
リビングでは、電話やメール、スケジュールの確認などを行なっています。
電話は、たまたまリビングにいるときに電話がかかってきたということなので、仕方なくという感じではあります。
メールは「ありがとうございます」「了解しました」といった、短いフレーズでの返信をリビングでやっています。
長文や添付ファイルを送るときは仕事部屋でやります。
その際、外出用のノートパソコンをリビングに持ち込んでいます。
スケジュール調整は意外とリビングの方がスムーズにいきます。
というのも、妻のスケジュールの確認が必要な場合もあるからです。
妻に予定があって、私が子守りをしないといけない日にうっかり予定を入れてしまうとまずいことになるのです。
仕事部屋にいるときも、リビングにいる妻にスケジュールの確認に行くことがあります。
あとは、このブログもリビングで書いています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
基本はその部屋で仕事をしているのですが、リビングで仕事をすることもあります。
リビングでは、電話やメール、スケジュールの確認などを行なっています。
電話は、たまたまリビングにいるときに電話がかかってきたということなので、仕方なくという感じではあります。
メールは「ありがとうございます」「了解しました」といった、短いフレーズでの返信をリビングでやっています。
長文や添付ファイルを送るときは仕事部屋でやります。
その際、外出用のノートパソコンをリビングに持ち込んでいます。
スケジュール調整は意外とリビングの方がスムーズにいきます。
というのも、妻のスケジュールの確認が必要な場合もあるからです。
妻に予定があって、私が子守りをしないといけない日にうっかり予定を入れてしまうとまずいことになるのです。
仕事部屋にいるときも、リビングにいる妻にスケジュールの確認に行くことがあります。
あとは、このブログもリビングで書いています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
税理士として仕事を進める上で、他の士業と関わりが生じることが多々あります。
今日は税理士が他の士業とどう関わっているのかお話したいと思います。
①司法書士
司法書士とは密接な関係があります。
会社の登記に加え、相続や贈与、売買など不動産に関する案件については協力して依頼者に対応することもあります。
②行政書士
主に許認可が必要な業種で関わることが多いです。
例えば、一定規模以上の建設工事を請け負うには国や都道府県の許可が必要になりますが、その申請代理は行政書士が行います。
そのため、建設業の顧問先には行政書士も関わっていることが多いです。
また、相続の分野でも協力することがあります。
③社会保険労務士
税理士は税金計算のため、社会保険労務士は社会保険料算定のため、顧客の給与データを共有します。
また、就業規則や36協定、その他労務に関する文書作成を社会保険労務士に依頼することがあります。
④弁護士
日常的に関わることはあまりないですが、何か問題が起きたときに紹介することがあります。
中小企業は弁護士と顧問契約することはあまりないので、まず税理士に相談して、それを受けた税理士が、
「それは弁護士に相談した方がいいですよ」
ということになるパターンが多いかと思います。
他には、ダイレクトに弁護士を紹介してほしいと言われたこともあります。
こんな感じで、他の専門家と関わることが頻繁にあるので、業務を円滑に進めるために良好な関係を構築することがとても重要です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は税理士が他の士業とどう関わっているのかお話したいと思います。
①司法書士
司法書士とは密接な関係があります。
会社の登記に加え、相続や贈与、売買など不動産に関する案件については協力して依頼者に対応することもあります。
②行政書士
主に許認可が必要な業種で関わることが多いです。
例えば、一定規模以上の建設工事を請け負うには国や都道府県の許可が必要になりますが、その申請代理は行政書士が行います。
そのため、建設業の顧問先には行政書士も関わっていることが多いです。
また、相続の分野でも協力することがあります。
③社会保険労務士
税理士は税金計算のため、社会保険労務士は社会保険料算定のため、顧客の給与データを共有します。
また、就業規則や36協定、その他労務に関する文書作成を社会保険労務士に依頼することがあります。
④弁護士
日常的に関わることはあまりないですが、何か問題が起きたときに紹介することがあります。
中小企業は弁護士と顧問契約することはあまりないので、まず税理士に相談して、それを受けた税理士が、
「それは弁護士に相談した方がいいですよ」
ということになるパターンが多いかと思います。
他には、ダイレクトに弁護士を紹介してほしいと言われたこともあります。
こんな感じで、他の専門家と関わることが頻繁にあるので、業務を円滑に進めるために良好な関係を構築することがとても重要です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
5月になりました。
言い方を変えると、1年のうち3分の1が終わったことになります。
4月までの私の業績を振り返ってみますと、売上は昨年より増えました(10%増)。
しかし、売上の増加分を上回るコストがかかってしまったため、利益は昨年より落ちました。
忙しかった割に儲けが出ていないという、ある意味まずい状態です。
最も影響が大きかったのは人件費です。
短期アルバイトを雇ったことが昨年との最大の違いであり、利益を圧迫しました。
とはいえ、彼なしでは仕事が回らなかったため、無計画に仕事を受注したことが根本的な原因です。
来年は知人の紹介以外の確定申告業務は受けない可能性が高いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
言い方を変えると、1年のうち3分の1が終わったことになります。
4月までの私の業績を振り返ってみますと、売上は昨年より増えました(10%増)。
しかし、売上の増加分を上回るコストがかかってしまったため、利益は昨年より落ちました。
忙しかった割に儲けが出ていないという、ある意味まずい状態です。
最も影響が大きかったのは人件費です。
短期アルバイトを雇ったことが昨年との最大の違いであり、利益を圧迫しました。
とはいえ、彼なしでは仕事が回らなかったため、無計画に仕事を受注したことが根本的な原因です。
来年は知人の紹介以外の確定申告業務は受けない可能性が高いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ゴールデンウィークが始まります。
明日から9連休という人もいるかもしれません。
ホテルや飛行機などは、この時期休日料金を設定し、他の日より割高になっています。
私もそれに倣うことにしました。
ゴールデンウィーク期間の仕事の依頼は割増料金を請求することにします。
フリーランスは依頼があれば休日でも対応しないと生活が厳しいという面はあります。
そのため、対応するには対応しますが、休養する時間や家族と過ごす時間を犠牲にすることになるので、その分の代価を請求するのは良いだろうとの考えに至りました。
皆様におかれましては、素敵なゴールデンウィークをお過ごし頂きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
明日から9連休という人もいるかもしれません。
ホテルや飛行機などは、この時期休日料金を設定し、他の日より割高になっています。
私もそれに倣うことにしました。
ゴールデンウィーク期間の仕事の依頼は割増料金を請求することにします。
フリーランスは依頼があれば休日でも対応しないと生活が厳しいという面はあります。
そのため、対応するには対応しますが、休養する時間や家族と過ごす時間を犠牲にすることになるので、その分の代価を請求するのは良いだろうとの考えに至りました。
皆様におかれましては、素敵なゴールデンウィークをお過ごし頂きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は年に何日か仕事で東京へ行く日があります。
今日がその日でした。
私が住む横須賀市からは、京急線7時46分発モーニングウィング号に乗って行きました。
これに乗ると、8時53分に品川に着きます。
そこから東京駅近郊の目的地までは約15分です。
自宅を出たのが7時15分なので、ほぼ2時間ということになります。
自宅が駅に近ければまだいいですが、離れていると結構大変です。
私は家から最寄駅まで自転車です。
雨だとバスになってしまいますし、毎日これを繰り返すのは私には無理です。
でも、通勤している人は大勢いるわけですから、すごいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日がその日でした。
私が住む横須賀市からは、京急線7時46分発モーニングウィング号に乗って行きました。
これに乗ると、8時53分に品川に着きます。
そこから東京駅近郊の目的地までは約15分です。
自宅を出たのが7時15分なので、ほぼ2時間ということになります。
自宅が駅に近ければまだいいですが、離れていると結構大変です。
私は家から最寄駅まで自転車です。
雨だとバスになってしまいますし、毎日これを繰り返すのは私には無理です。
でも、通勤している人は大勢いるわけですから、すごいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析