あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
10月も半分が終わり、今年もあと2ヶ月半となりました。
もうこの段階になると、年初に立てた目標は達成済みかほぼ惰性で達成できるような状態でないと目標達成は不可能でしょう。
私に関して言えばもうめちゃくちゃです。
年初の時点で運動することを掲げていましたが、この期に及んで何もやっていません。
やりますと言ってやらないことほど情けないことはありません。
また、生活リズムもめちゃくちゃです。
8月にサマータイムを導入し、早寝早起きを推進していましたが、今ではすっかり崩れています。
子供が生まれたということが大きく影響しているわけですが、ひどい生活リズムになっています。
私は自営で通勤がないというのも、不規則になっている原因かもしれません。
まあ、見方を変えれば改善すべき点がめちゃくちゃあるということなので、来年に向けて課題を掘り起こしたいと思います。
もう今年については行き当たりばったりで止むを得ないという感じです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
もうこの段階になると、年初に立てた目標は達成済みかほぼ惰性で達成できるような状態でないと目標達成は不可能でしょう。
私に関して言えばもうめちゃくちゃです。
年初の時点で運動することを掲げていましたが、この期に及んで何もやっていません。
やりますと言ってやらないことほど情けないことはありません。
また、生活リズムもめちゃくちゃです。
8月にサマータイムを導入し、早寝早起きを推進していましたが、今ではすっかり崩れています。
子供が生まれたということが大きく影響しているわけですが、ひどい生活リズムになっています。
私は自営で通勤がないというのも、不規則になっている原因かもしれません。
まあ、見方を変えれば改善すべき点がめちゃくちゃあるということなので、来年に向けて課題を掘り起こしたいと思います。
もう今年については行き当たりばったりで止むを得ないという感じです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
今日は税理士として税金に関する市民相談の相談員をやってきました。
私の地域については、市内の方なら30分間無料で相談を受けることができます。
市役所が窓口になっているので、安心感もあるように思います。
さて、相談内容として多いのは、相続です。
高齢化社会を象徴しているなと感じますが、相談を受けていると、もっと早く来てほしかったと思う事例に出くわします。
相続税の申告は死亡後10ヶ月以内という期限があります。
期限内に申告しないと使えない特例もあったりしますので、特例が活用できる事例であるにも関わらず、相談するのが遅かったために間に合わなかったというのは本当にもったいないことです。
こういうことが起こらないように税務署や税理士がもっと啓発していかなければならないと思います。
(税務署はなるべく多くの税金を取るために、納税者が有利になることは積極的に言わないのかもしれませんが)
また、一般の人が税金について疎いという面もあると思いますので、子供のうちから税金に関する教育をもっとしていくべきだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
私の地域については、市内の方なら30分間無料で相談を受けることができます。
市役所が窓口になっているので、安心感もあるように思います。
さて、相談内容として多いのは、相続です。
高齢化社会を象徴しているなと感じますが、相談を受けていると、もっと早く来てほしかったと思う事例に出くわします。
相続税の申告は死亡後10ヶ月以内という期限があります。
期限内に申告しないと使えない特例もあったりしますので、特例が活用できる事例であるにも関わらず、相談するのが遅かったために間に合わなかったというのは本当にもったいないことです。
こういうことが起こらないように税務署や税理士がもっと啓発していかなければならないと思います。
(税務署はなるべく多くの税金を取るために、納税者が有利になることは積極的に言わないのかもしれませんが)
また、一般の人が税金について疎いという面もあると思いますので、子供のうちから税金に関する教育をもっとしていくべきだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
インターンを1名採用しました。
インターンシップは就業体験とも言われますが、業界未経験の若者に現場を知ってもらうことが目的になります。
そのため、アルバイトではなく、インターンという呼称を用いています。
今回、税理士になりたいという若者に対して、私は仕事をやってもらうことで時間を育児に回せます。
一方、インターン生は経験を得ることができます(あと給与も)。
今回の経験で、税理士になりたいというモチベーションが高まればなお良いですし、反対に違う道を選択するのもいいと思います。
いずれにしてもこの経験が彼の人生のプラスになれば幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
インターンシップは就業体験とも言われますが、業界未経験の若者に現場を知ってもらうことが目的になります。
そのため、アルバイトではなく、インターンという呼称を用いています。
今回、税理士になりたいという若者に対して、私は仕事をやってもらうことで時間を育児に回せます。
一方、インターン生は経験を得ることができます(あと給与も)。
今回の経験で、税理士になりたいというモチベーションが高まればなお良いですし、反対に違う道を選択するのもいいと思います。
いずれにしてもこの経験が彼の人生のプラスになれば幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
まもなく私の育児休暇が終わります。
といっても、育児が終わるわけではないので、むしろここからが大変かもしれません。
これからは育児と仕事をどう両立するかが重要となります。
ポイントはどれだけ仕事の時間を少なくできるかです。
今まで仕事自体の量が少なかったので、あまり業務の効率化ということを考えてこなかったのですが、これからは効率化を真剣に考える必要が出てきました。
1秒でも短縮できるように業務スピードを改善したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
といっても、育児が終わるわけではないので、むしろここからが大変かもしれません。
これからは育児と仕事をどう両立するかが重要となります。
ポイントはどれだけ仕事の時間を少なくできるかです。
今まで仕事自体の量が少なかったので、あまり業務の効率化ということを考えてこなかったのですが、これからは効率化を真剣に考える必要が出てきました。
1秒でも短縮できるように業務スピードを改善したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
開業から2年経ちました。
ここで、税理士として私がどんな業種の人と関わっているのかまとめてみたいと思います。
■建設業(戸建住宅)
■不動産仲介業
■整骨院
■カフェ
■居酒屋
■ネット通販
■宅配弁当販売
■酒屋
■不動産オーナー(大家さん)
■ハウスクリーニング
■設備工事業
■司法書士事務所
■高齢者介護施設
いつの間にか、結構色々な業種の人とお付き合いさせてもらっているということが、こうして改めて列挙してみるとよくわかります。
お付き合いすることになったきっかけは、1件がホームページからの問い合わせ、他はすべて紹介です。
特段営業活動をすることなく、仕事ができているというのは大変ありがたいことです。
ビジネスにおいていかに人脈が大切かということを改めて感じます。
ご紹介くださった方々に感謝し、これからもご期待に応えられるよう精進していきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
ここで、税理士として私がどんな業種の人と関わっているのかまとめてみたいと思います。
■建設業(戸建住宅)
■不動産仲介業
■整骨院
■カフェ
■居酒屋
■ネット通販
■宅配弁当販売
■酒屋
■不動産オーナー(大家さん)
■ハウスクリーニング
■設備工事業
■司法書士事務所
■高齢者介護施設
いつの間にか、結構色々な業種の人とお付き合いさせてもらっているということが、こうして改めて列挙してみるとよくわかります。
お付き合いすることになったきっかけは、1件がホームページからの問い合わせ、他はすべて紹介です。
特段営業活動をすることなく、仕事ができているというのは大変ありがたいことです。
ビジネスにおいていかに人脈が大切かということを改めて感じます。
ご紹介くださった方々に感謝し、これからもご期待に応えられるよう精進していきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/18)
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析