あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
育児休業を開始してからしばらく経ちますが、ずっと仕事をしない状態が続くと不安な気持ちも出てきます。

私のような個人事業者の場合は、仕事をしなければ収入がありません。

収入がないことに対する不安です。

会社員の場合は、雇用保険から育児休業給付金が支給されるので、その点の不安は軽減されます。


もう一つは、仕事を休むことによるパフォーマンスの低下です。

腕が落ちるのではないかという不安です。

収入がなくなるというのは予想できることなので、事前に貯金をしておくなどの対策を取ればいいですが、腕が落ちるという点についてはやってみないとわからない部分です。

復帰後も復帰前と同じように仕事ができるのか、これは大きな不安になるように思います。

事実、私も大丈夫なのかと思い始めています。


これに対しては、もう、


■腕が落ちてもしょうがない

と割り切るしかなさそうです。


あとは、ヒマな時(そんな時があるのかわかりませんが)に書籍を読むなどして、育休中もスキルアップに努めるなど、少しでも腕を落とさないように工夫することが必要かもしれません。

やはり、一定期間業務を離れると、腕が鈍るのは避けられないように思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、税務署!?からこのようなメールが届きました。



画像が見にくいかもしれませんので、以下に本文を抜き出してみます。



e-Taxをご利用いただきありがとうございます。

あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自 動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。
納稅確認番号:****8576
滯納金合計:50000円
納付期限: 2022/8/26
最終期限: 2022/8/26 (支払期日の延長不可)

お支払いへ⇒ https://www.nta.go.jp/tax-payment

※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。



このメールによると、私は50,000円の税の滞納があるそうです。

このメール、ツッコミどころ満載です。


まず、変な漢字が使われています(客勛 って何!? )。

值権という字もおかしいです。

さらに、きめるというところがひらがなになっており、行政の文書でひらがなはないでしょう。


次に、これまで自主的に納付されるよう催促してきたと書かれていますが、そんな催促を受けたことはありません。

そして、このメール送信日時が8月25日AM5時45分となっています。

そんな早朝に税務署がメールを送ることはありません。

また、そのすぐ次の日が納付期限になっていますが、手続可能なのが2日間だけなんてことは税金の運用上絶対にありません。


加えて、税理士という税金のことを扱っている職業の私から言わせてもらうと、e-Taxの利用者ならメールで通知が送られるということはことは有り得ることですが、そうであっても税の滞納という話なら必ず電話があります。

また、税金の納付について、このメールではインターネットで決済するように指示されているのですが、そんなことはありません。

税金の納付はインターネットによるクレジット納付の他、税務署の窓口で行う方法など数種類あり、納税者は好きな方法を選ぶことができます。

そもそも、私e-Taxにこのメールアドレス登録してないんですよね(笑)


つまり、これは詐欺です。

職業柄、税務署からのメールに対しては反応してしまいますので、今回取り上げてみました。

もちろん、言うまでもなく期限を過ぎた今も差押え処分は受けておりません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、次男が生まれたことをこのブログでもお伝えしたところですが、出産は妻の実家近くのクリニックで行いました。

いわゆる里帰り出産です。

出産の2週間ほど前から実家に帰省していました。

そこに私も帯同しました。


そこで、その間仕事はどうしていたのかというのが今日のお話です。

答えを言ってしまうと、レンタルスペースを利用しました。

テレワークができる貸しスペースです。

最近はこういう場所が増えているみたいです。




最初に利用したのは、こんな電話ボックスみたいなスペースです。

こんな感じでパソコンを置いて仕事をしました。





空調も効いていますし、WiFiもあります。

しかし、そのWiFiが不安定だったので、ここは1日でやめました。


次に利用したのがこちらです。





私は個室を利用しましたが、簡易な仕切りのみのオープンスペースもあります。

漫画本や雑誌のないネットカフェという感じです。


思ったより利用者は多く、Web会議をしている人もいました。

私が利用した2箇所はどちらも無人で予約から決済まですべてネットで行います。

料金は1時間500円でした。

多分、どの施設でも金額は似たようなものと思われます。


自前でオフィスを持たなくても、こういう場所で仕事ができるようになったのは起業する上でオプションになると思います。

こういう働き方もアリだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
一昨日、次男が生まれましたので、しばらく仕事を休もうと思います。

育児休業です。


長男のときは休みませんでした。

というより、当時はまだ独立前で休みを取れなかったというのが本当のところです。

しかし、自営業となった今は自由に休むことができます。


とはいえ、有給休暇のない自営業の私は休んでいる間収入もなくなります。

まあ、それも承知の上ですけど。


男性の育休取得率向上に寄与したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
榊原慎太郎税理士事務所にて、税理士受験生のインターンを募集することにしました。

現場を知ることで勉強のモチベーションアップに繋げてもらうことが狙いです。

もちろん、私の仕事も手伝ってもらいます。


ここでインターンをやってよかったと思ってもらえるよう、私も全力を尽くします。

税理士になりたいという熱い気持ちを持った若者の応募をお待ちしております。

応募はこちらからできます↓

■榊原慎太郎オンライン(榊原慎太郎税理士事務所)


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ