あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は、仕事場ではノートパソコンに27インチのモニターを繋げて2画面にして仕事をしています。
こんな感じです。
(横から見た図)
ですが、ノートパソコンの画面と目線の高さが合わないため、あまり2画面のメリットを活かせていませんでした。
そこで、ノートパソコン用のスタンドを新たに購入しました。
これにノートパソコンを乗せます。
こんな感じになります。
(横から見た図)
まだ買って1日目ですが、目線の移動が少なくなった感じがします。
仕事の効率化に繋がることを祈ります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
こんな感じです。
(横から見た図)
ですが、ノートパソコンの画面と目線の高さが合わないため、あまり2画面のメリットを活かせていませんでした。
そこで、ノートパソコン用のスタンドを新たに購入しました。
これにノートパソコンを乗せます。
こんな感じになります。
(横から見た図)
まだ買って1日目ですが、目線の移動が少なくなった感じがします。
仕事の効率化に繋がることを祈ります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
今日から学校は夏休みです。
子供がいる人は、家に子供が毎日いるようになりますし、子供にお弁当を作っている人はそれが不要になるなどの変化があるでしょう。
子供がいない人でも通勤電車やバスで学生がいなくなるので、そういったところで変化を感じるのではないでしょうか。
大人の方はせいぜい一週間程度の夏休みですが、子供は1ヶ月以上ありますので、有意義に使いたいものです。
私がどうだったかというと、先に宿題をやっていました。
早く終わらせて早く遊びたいと考えていたからです。
もし、今私が子供だったなら、宿題のスケジュールを作ってより緻密に管理すると思います。
もちろん、それは大人の発想なので、子供がそこまでやるというのは現実的ではないわけですが、時間を無駄にしてほしくないというのが子供に対する大人の願いです。
勉強に部活に色々あると思いますが、熱い夏休みを過ごしてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
子供がいる人は、家に子供が毎日いるようになりますし、子供にお弁当を作っている人はそれが不要になるなどの変化があるでしょう。
子供がいない人でも通勤電車やバスで学生がいなくなるので、そういったところで変化を感じるのではないでしょうか。
大人の方はせいぜい一週間程度の夏休みですが、子供は1ヶ月以上ありますので、有意義に使いたいものです。
私がどうだったかというと、先に宿題をやっていました。
早く終わらせて早く遊びたいと考えていたからです。
もし、今私が子供だったなら、宿題のスケジュールを作ってより緻密に管理すると思います。
もちろん、それは大人の発想なので、子供がそこまでやるというのは現実的ではないわけですが、時間を無駄にしてほしくないというのが子供に対する大人の願いです。
勉強に部活に色々あると思いますが、熱い夏休みを過ごしてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
今日は午前10時頃まで事務所で仕事をして、その後家族で映画を観に行きました。
午後は1時30分より市内某所にてお客様と面談(3時終了)。
それから移動も含めて4時まで休憩し、6時30分頃まで再び事務所で仕事をしました。
こうやって、平日にも映画を観に行ったりできるのが自営業のメリットと言えますが、相手はそんなこと知りませんので、実際今日も映画館へ行く途中に電話がかかってきました。
そうなると、仕事なのかプライベートなのかよくわからなくなります。
さらに、私の場合は自宅が事務所なので、子供が乱入してきて仕事がストップさせられることがしばしば起こります。
会社員だった頃のように9時から17時まで仕事、というように業務時間を把握することが困難なのです。
私は一体何時間働いているのか、よくわからないんですよね。
これはあまりいいことではありません。
というのも、何時間働いたのかわからないと時間当たりの収益がわからないということになるので、仕事の効率性というのが掴めないからです。
業務時間の見える化を進めることが今後の課題と言えそうです。
アンパンマンの映画は良かったですよ。
心が温まります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
念願のオフィスチェアをゲットしました。
テレワークが増えたことで自宅にオフィスチェアを導入する人は増えていると思いますが、私も開業から2年近くでようやく手に入れました。
それまではこんなイスを使っていました。
クッションを置くことで何とか長時間の事務作業でもこなすことができていましたが、開業した当初からいつかは事務作業に適したイスを買おうと思っていました。
そして、今日届いたのがこちら。
自分で組み立てます。
(開封後)
「快適なデスクワークを」と書かれています。
期待しちゃいますね。
そして、組立後がこちら。
開業後に購入した備品の中ではパソコンに次いで高額でしたが、何年も使うことを考えたら妥協すべきではないと思いました。
また、私は猫背で肩こりにも悩まされているので、これで改善に繋がればという期待もあります。
まだ購入して1日も経っていないので、座った感覚はまだはっきりしませんが、後日感想を書きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
テレワークが増えたことで自宅にオフィスチェアを導入する人は増えていると思いますが、私も開業から2年近くでようやく手に入れました。
それまではこんなイスを使っていました。
クッションを置くことで何とか長時間の事務作業でもこなすことができていましたが、開業した当初からいつかは事務作業に適したイスを買おうと思っていました。
そして、今日届いたのがこちら。
自分で組み立てます。
(開封後)
「快適なデスクワークを」と書かれています。
期待しちゃいますね。
そして、組立後がこちら。
開業後に購入した備品の中ではパソコンに次いで高額でしたが、何年も使うことを考えたら妥協すべきではないと思いました。
また、私は猫背で肩こりにも悩まされているので、これで改善に繋がればという期待もあります。
まだ購入して1日も経っていないので、座った感覚はまだはっきりしませんが、後日感想を書きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
私は現在一人で仕事をしています。
人を雇う予定は現時点でありませんが、もし、雇うとしたらどんな人を雇うかというのを考えてみました。
私が雇いたいのはこんな人です。
■税理士を目指して勉強中である
■合格後は独立したい
■テレワークができる
もし、求人情報を出すとしたら、こんな感じになると思います。
■税理士試験受験中で、勉強を優先したい方
■将来独立したい方
■テレワークができる方
基本的にはフルタイムではなくパートでの採用になるでしょう。
その分、勉強に時間を使ってほしいと思いますので、勉強の合間に現場の仕事を経験したいという人にマッチする条件かと思います。
こういう採用ができる日が現実に訪れるかはわかりませんが、若い人の独立を支援するというのも私のやってみたいことの一つです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
人を雇う予定は現時点でありませんが、もし、雇うとしたらどんな人を雇うかというのを考えてみました。
私が雇いたいのはこんな人です。
■税理士を目指して勉強中である
■合格後は独立したい
■テレワークができる
もし、求人情報を出すとしたら、こんな感じになると思います。
■税理士試験受験中で、勉強を優先したい方
■将来独立したい方
■テレワークができる方
基本的にはフルタイムではなくパートでの採用になるでしょう。
その分、勉強に時間を使ってほしいと思いますので、勉強の合間に現場の仕事を経験したいという人にマッチする条件かと思います。
こういう採用ができる日が現実に訪れるかはわかりませんが、若い人の独立を支援するというのも私のやってみたいことの一つです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/18)
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析