あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
昨年のこの時期は私のお客様の施設にて新型コロナのクラスターが発生し、そこに出入りしていた私も予定のキャンセルを余儀なくされました。

年内に訪問があと2回予定されていましたが、中止になりました。

その結果、私の年内の業務は12月25日で事実上終了となりました。


一方、今年は明日から6日連続で面談予定が入っており、昨年と比べるとかなり忙しいです。

仕事納めは早くても29日ということになります。

また、年明けについても5日にお客様との面談の予定が既に決まっています。

したがって、連休は最長でも6日間ということになります。


せっかく自営業になって自由に休みが取れるようになったのだから、個人的にはもうちょっと休みが欲しいところですが、それだけ依頼が入っていることをありがたいと思わなければいけません。

年明けから確定申告が始まるなど、元々冬の方が忙しい職業ではあるのですが、夏に2週間休んだのとは対照的な年末年始となりそうです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今年、私は本厄でした。

振り返ってみると、思い当たることはあります。


2月にはイボ痔になりましたし、年の瀬となったつい2週間前には帯状疱疹にかかってしまいました。

新型コロナのワクチン接種では副反応による発熱もありました。


とは言え、その程度で済んだのだから良かったとも解釈できます。

というのも、仕事面では大きなつまづきがなかったからです。


ちなみに、今年が本厄だったということは昨年は前厄になるわけで、私は前厄の年に独立したことになります。

そういうことを気にする人なら、そんな年に独立するのは良くないと考えるかもしれません。


中には、厄年が明けたら独立しようと考えている人もいるかもしれませんが、私に関して言えば厄年に独立してもそんなに大きな失敗はなかったので、独立したいならあまり気にすることなく独立すればいいのではと思います。

とは言え、私はまだ後1年厄年があります(後厄)。

そこで大きな問題が起こらないようにお祈りしたいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日、18時頃帰宅しましたら、2歳の息子が私と遊ぼうと言ってきました。

父親にとっては嬉しいことです。


しかし、私は遊んであげることができませんでした。

まだ、仕事が残っていたからです。


会社勤めの人なら、帰宅すれば仕事は終わりです。

思う存分子供と遊ぶことができるでしょう。

しかし、私のように自宅で仕事をしている場合、帰宅が仕事の終わりを意味しません。

私は後ろ髪を引かれる思いで息子を拒絶したのでした。


子供は父親が帰ってくれば、遊べると思うでしょう。

もう少し大きくなれば理解できるようになるでしょうが、これは自宅で仕事をするデメリットだと思います。


こういうときは、別の場所に事務所があった方がいいなと思ってしまいます。

最近はテレワークの普及で私のような自営業者に限らなくなってきましたから、同様の悩みを持つ人は増えているかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今年の大きな反省点として、ろくに勉強できなかったことがあります。

特に、今年はある試験を受けることを計画していたにもかかわらず、結局何もやらなかったという醜態を演じてしまいました。

ヤバいです。


私のような個人事業者は自分の能力がすべてです。

自分の能力が売上に直結します。

会社員であれば、同僚が助けてくれたり、組織のバックアップがあったりするわけですが、個人事業者は自分という存在がモロに評価されることになります。

したがって、能力開発は誰にでも重要なことではあるのですが、すぐに収入に影響が出るという点で個人事業者の方がより重要性が高いと言えると思います。


そうならば、私はもっと勉強しなければなりません。

開業1年目で手探りであったとはいうものの、自分の能力を高めていくということをしなければ、この先厳しいです。

来年は勉強時間を確保するように努めます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
独立してフリーで仕事をするメリットは休日を自分で決められることです。

そのため、平日に子供と遊びに行くこともありました。

勤務していた頃にはできなかったことです。

他方、土日に仕事をするときも出てくるようになりました。


私は今のように自由にスケジュール設定ができる生活に憧れがあったので、それを実現できたことはよかったです。

しかし、実際にやってみますと、問題点もあることに気付きました。


問題点の一つ目は、体調管理が難しくなるという点です。

スケジュールにある程度規則性があった方が、コンディションの調整はしやすいと感じました。


二つ目は、自由にスケジュールが組めるゆえに、仕事の進め方が行き当たりばったりに陥りやすいということです。

私は自宅で仕事をしているのでなおさらなのかもしれませんが、例えば子供が私と遊びたいと言ってきたときに、やろうとしていた仕事を後回しにしてしまうということが起こります。

(仕事は明日やればいいか)

ということが一度や二度ではありませんでした。


この反省を生かし、来年は休みの取り方を考え直したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ