あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
独立して自営業になることで、
(よし、子供と遊べる時間が増えるぞ)
という目論見がありました。
果たして、それは実現されました。
私は自営業でかつ自宅で仕事をしているため、ちょっとした仕事の合間にも子供の様子を見ることができますし、お昼も一緒に食べます。
これこそ私が望んだ生活だと思っていたのですが、
(あれっ!?)
と思う部分が出てきました。
子供と過ごす時間が増えたにも関わらず、丸一日遊んでいる日はサラリーマン時代よりも少ないかもしれないということです。
独立開業してからの私は仕事をしない日が月に数日という感じになってしまっていて、仕事をしている間子供とは離れます。
現状、仕事の日でも合間に遊んだりしているから、それで常に一緒にいるみたいな錯覚に陥ったのかもしれません。
でもそれは片手間で子供を見ているに過ぎず、丸一日子供と遊ぶということが実はなかったということに気づきました。
今のようなスタイルでもいいのかもしれませんが、それだと私が仕事をしている間は妻が子供を見ることになるため、妻が休めません。
妻のためにも、私と子供のコミュニケーションのためにも、丸一日遊ぶ日を作ろうと思いました。
もうすぐ開業して1年になろうとしていますが、実際にその状況になってみないと見えてこないことはありますね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
(よし、子供と遊べる時間が増えるぞ)
という目論見がありました。
果たして、それは実現されました。
私は自営業でかつ自宅で仕事をしているため、ちょっとした仕事の合間にも子供の様子を見ることができますし、お昼も一緒に食べます。
これこそ私が望んだ生活だと思っていたのですが、
(あれっ!?)
と思う部分が出てきました。
子供と過ごす時間が増えたにも関わらず、丸一日遊んでいる日はサラリーマン時代よりも少ないかもしれないということです。
独立開業してからの私は仕事をしない日が月に数日という感じになってしまっていて、仕事をしている間子供とは離れます。
現状、仕事の日でも合間に遊んだりしているから、それで常に一緒にいるみたいな錯覚に陥ったのかもしれません。
でもそれは片手間で子供を見ているに過ぎず、丸一日子供と遊ぶということが実はなかったということに気づきました。
今のようなスタイルでもいいのかもしれませんが、それだと私が仕事をしている間は妻が子供を見ることになるため、妻が休めません。
妻のためにも、私と子供のコミュニケーションのためにも、丸一日遊ぶ日を作ろうと思いました。
もうすぐ開業して1年になろうとしていますが、実際にその状況になってみないと見えてこないことはありますね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
各地の税理士会では、地域の小学校や中学校、高等学校等の教育機関に対し、租税教室というものを行っています。
日本税理士会連合会のウェブサイトよると、平成15年から記録が出ていますので、多分その年から始まったのだと思われますが、やはり子供のうちから税金について理解を深めることは有意義なことだと言えます。
私も今でこそ税理士として仕事をしていますが、子供の頃は言うに及ばず、社会人になった後も別の業種で働いていた頃は税金のことなどまるで知りませんでした。
税金を含めたお金に関することを学校で教えてもらいたかったと思っている大人世代は多いのではないでしょうか。
そんな社会的ニーズもあって、現在では租税教室が行われているわけですが、先日私も初めて講師として行ってきました。
近所の小学校へ6年生に対して授業を行いました。
内容は共通のテンプレートというべきものがあるので、それに沿って話をします。
主に税金が何に使われているかという話です。
特に、小学生にとって身近なものである学校にどれくらい税金が使われているかというのが授業のハイライトになります。
これが、彼らの社会に対する興味を掻き立てるものになればいいと思いますし、また将来の役に立てば幸いに思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
日本税理士会連合会のウェブサイトよると、平成15年から記録が出ていますので、多分その年から始まったのだと思われますが、やはり子供のうちから税金について理解を深めることは有意義なことだと言えます。
私も今でこそ税理士として仕事をしていますが、子供の頃は言うに及ばず、社会人になった後も別の業種で働いていた頃は税金のことなどまるで知りませんでした。
税金を含めたお金に関することを学校で教えてもらいたかったと思っている大人世代は多いのではないでしょうか。
そんな社会的ニーズもあって、現在では租税教室が行われているわけですが、先日私も初めて講師として行ってきました。
近所の小学校へ6年生に対して授業を行いました。
内容は共通のテンプレートというべきものがあるので、それに沿って話をします。
主に税金が何に使われているかという話です。
特に、小学生にとって身近なものである学校にどれくらい税金が使われているかというのが授業のハイライトになります。
これが、彼らの社会に対する興味を掻き立てるものになればいいと思いますし、また将来の役に立てば幸いに思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
パソコンのキーボードを買い換えました。
logicool社の無線タイプのキーボードです。
(開封後)
ちなみに、これまで使っていたキーボードはこれです。
キーボードを新しくした理由は、使いにくさを感じていたからです。
それで、買い換えてみて実際どうだったかといいますと、かなりの変化を感じています。
まず、明らかに静かになりました。
前のものはキーボードを叩く音がかなり大きかったのですが、こちらはパッケージに「サイレント」の文字が入っているとおり、かなり静かです。
ボタンも前のより押しやすいです。
次は、無線タイプにしたことによって、デスクがすっきりしました。
無線タイプは別途電池が必要になるため、私はあまり好んで使ってこなかったのですが、今は子供のおもちゃ用に電池をストックしておくようになったため、状況が変わったことも無線にした理由としてあります。
おかげでUSBの差込口も一つ増えました。
あと、今回この機種を選んだのは、ネットの情報を参考にして人気上位だったのが理由です。
価格が1万円を超える上位機種にも惹かれましたが、まずは安い価格帯のものからにしようということでこちらにしました。
2,700円でした。
音量調節キーが別に付いていたり、コントロールキーが大き目に作られているところも良いポイントです。
良い買い物ができたと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
logicool社の無線タイプのキーボードです。
(開封後)
ちなみに、これまで使っていたキーボードはこれです。
キーボードを新しくした理由は、使いにくさを感じていたからです。
それで、買い換えてみて実際どうだったかといいますと、かなりの変化を感じています。
まず、明らかに静かになりました。
前のものはキーボードを叩く音がかなり大きかったのですが、こちらはパッケージに「サイレント」の文字が入っているとおり、かなり静かです。
ボタンも前のより押しやすいです。
次は、無線タイプにしたことによって、デスクがすっきりしました。
無線タイプは別途電池が必要になるため、私はあまり好んで使ってこなかったのですが、今は子供のおもちゃ用に電池をストックしておくようになったため、状況が変わったことも無線にした理由としてあります。
おかげでUSBの差込口も一つ増えました。
あと、今回この機種を選んだのは、ネットの情報を参考にして人気上位だったのが理由です。
価格が1万円を超える上位機種にも惹かれましたが、まずは安い価格帯のものからにしようということでこちらにしました。
2,700円でした。
音量調節キーが別に付いていたり、コントロールキーが大き目に作られているところも良いポイントです。
良い買い物ができたと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私がお客様や相談者にアドバイスとして伝えているのは、
■今の状態を知ろう
ということです。
公認会計士・税理士という資格を持って話をしている以上、それはお金の状態という意味です。
つまり、あなた(またはあなたの会社)は今いくらお金を持っているか知っていますか、ということです。
自分の銀行口座にいくらお金が入っているか、常に把握している人はそんなに多くないというのが私の印象です。
そこをまず確認しましょう、というのがすべての相談者に対する私のアドバイスです。
経営改善または家計改善を行っていく上で、まず自分の状態確認が必要なのです。
それができて初めて具体的な解決策を考えていくことになります。
ダイエットも同じです。
まず、自分の体重が何キロなのか確認してから具体的なプログラムを実行していきますよね。
このようにダイエットと経営改善は似た部分があるので、私はダイエットの相談も受け付けています。
よかったら、ご相談ください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■今の状態を知ろう
ということです。
公認会計士・税理士という資格を持って話をしている以上、それはお金の状態という意味です。
つまり、あなた(またはあなたの会社)は今いくらお金を持っているか知っていますか、ということです。
自分の銀行口座にいくらお金が入っているか、常に把握している人はそんなに多くないというのが私の印象です。
そこをまず確認しましょう、というのがすべての相談者に対する私のアドバイスです。
経営改善または家計改善を行っていく上で、まず自分の状態確認が必要なのです。
それができて初めて具体的な解決策を考えていくことになります。
ダイエットも同じです。
まず、自分の体重が何キロなのか確認してから具体的なプログラムを実行していきますよね。
このようにダイエットと経営改善は似た部分があるので、私はダイエットの相談も受け付けています。
よかったら、ご相談ください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は月曜日ですが、訳あって休業しました。
いつでも好きなタイミングで休めるのが自営業のいいところですが、しかしそれがお客様に伝わるかは別の話です。
■休みます
と言っても、お客様はそれを知らずに連絡してくることはあるわけです。
twitterで事前に告知はしていますが、それを見ている人は少ないでしょう。
それに、一般的イメージとして公認会計士や税理士という職業は平日はやっているというのがあるでしょう。
事実、ほとんどの会計事務所は平日に営業し、週末が休みです。
だから、平日に連絡をくれるお客様に対し、
「今日は休みなので連絡しないでください」
とは言えません。
休日にお客様と対応する時間は少ないものの、それでも仕事をすることになりますから、結果的に完全休業の日はほとんどないという感じになります。
自営業者の多くは似たようなものかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
いつでも好きなタイミングで休めるのが自営業のいいところですが、しかしそれがお客様に伝わるかは別の話です。
■休みます
と言っても、お客様はそれを知らずに連絡してくることはあるわけです。
twitterで事前に告知はしていますが、それを見ている人は少ないでしょう。
それに、一般的イメージとして公認会計士や税理士という職業は平日はやっているというのがあるでしょう。
事実、ほとんどの会計事務所は平日に営業し、週末が休みです。
だから、平日に連絡をくれるお客様に対し、
「今日は休みなので連絡しないでください」
とは言えません。
休日にお客様と対応する時間は少ないものの、それでも仕事をすることになりますから、結果的に完全休業の日はほとんどないという感じになります。
自営業者の多くは似たようなものかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析