あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
税理士の仕事をしていると税務署等の行政機関に電話をすることが度々あります。
今や、ビジネスでもLINEなどのアプリを使って、音声通話も無料で利用していますが、行政機関については今に至っても従来の電話を使うしかありません。
というわけで、私は比較的電話を使うことが多いと思います。
そのため、通信会社を選ぶ際、通話料というのは判断材料として大きなウェイトを占めます。
組織に属していた頃は、自分の電話を使うことはほとんどありませんでしたので、気にしなくてもよかったのですが、フリーになった今は自分の携帯で仕事の電話も行うため、通話料をなるべく少なくすることが求められるようになりました。
現在、私が加入している楽天モバイルは通話し放題でかつ通話料が無料です。
これは私にとってかなりの恩恵です。
しかも、キャンペーンで1年間だけですが、基本使用料も無料なので、今のところ通信にかかる費用は一切かからないということになります。
行政機関を相手に仕事をする人の場合、こういうプランは助かります。
ちなみに、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは4月7日の申し込みまでで終了となります。
乗り換えを検討している人はお早めに。
■楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今や、ビジネスでもLINEなどのアプリを使って、音声通話も無料で利用していますが、行政機関については今に至っても従来の電話を使うしかありません。
というわけで、私は比較的電話を使うことが多いと思います。
そのため、通信会社を選ぶ際、通話料というのは判断材料として大きなウェイトを占めます。
組織に属していた頃は、自分の電話を使うことはほとんどありませんでしたので、気にしなくてもよかったのですが、フリーになった今は自分の携帯で仕事の電話も行うため、通話料をなるべく少なくすることが求められるようになりました。
現在、私が加入している楽天モバイルは通話し放題でかつ通話料が無料です。
これは私にとってかなりの恩恵です。
しかも、キャンペーンで1年間だけですが、基本使用料も無料なので、今のところ通信にかかる費用は一切かからないということになります。
行政機関を相手に仕事をする人の場合、こういうプランは助かります。
ちなみに、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは4月7日の申し込みまでで終了となります。
乗り換えを検討している人はお早めに。
■楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
多くの税理士事務所はこの時期確定申告の請負で忙しさがピークを迎えます。
昨年までの私はこの時期目まぐるしいスケジュールでした。
残業も多かったです。
そして、今年。
独立後初めての確定申告期が訪れたわけですが、随分と落ち着いています。
それだけ仕事がないということなのですが、昨年までの息つくヒマもないほどの状況もご勘弁願いたいところですので、これはこれで良いと思っています。
比べて思うのは、雇われているときというのは仕事量をコントロールできないということです。
ボスにやれと言われたらやるしかありません。
一方、今は仕事を断ることができます。
実際には、代替案を提示するなどして、露骨に断るということはしないように努めていますが、仕事量をコントロールできることは独立する大きなメリットかと思います。
この時期を稼ぎ時とにらんでがっつり営業するもよし、収入は少なくなるけど、のんびりとやることもできます。
しかし、最低限生活できる程度には仕事をしないといけません。
私は、先日ドラム式洗濯機を買ってしまったということもありますので、もっと稼がないとヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨年までの私はこの時期目まぐるしいスケジュールでした。
残業も多かったです。
そして、今年。
独立後初めての確定申告期が訪れたわけですが、随分と落ち着いています。
それだけ仕事がないということなのですが、昨年までの息つくヒマもないほどの状況もご勘弁願いたいところですので、これはこれで良いと思っています。
比べて思うのは、雇われているときというのは仕事量をコントロールできないということです。
ボスにやれと言われたらやるしかありません。
一方、今は仕事を断ることができます。
実際には、代替案を提示するなどして、露骨に断るということはしないように努めていますが、仕事量をコントロールできることは独立する大きなメリットかと思います。
この時期を稼ぎ時とにらんでがっつり営業するもよし、収入は少なくなるけど、のんびりとやることもできます。
しかし、最低限生活できる程度には仕事をしないといけません。
私は、先日ドラム式洗濯機を買ってしまったということもありますので、もっと稼がないとヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
独立してフリーランスになると、当然のことながら上司がいません。
これはメリットでもあり、デメリットでもあります。
メリットは気楽なことです。
誰からも指図されないというのは実に清々しいです。
他方、デメリットは上司という監督者がいないことで、仕事を怠けるということです。
期限のある仕事は別として、そうでない仕事に対しては上司からプレッシャーをかけられた方が早く終わるように思います。
一長一短あるわけですが、私はフリーランスの道を選んだ以上、自分を戒めてやっていくしかありません。
逆に、サラリーマンの方におかれましては、自らがトップにならない限り上司という存在がついて回るのですから、上司を迷惑に思うのはやめて、監督してくれていることに感謝する姿勢を持つべきと考えます。
もし、上司との関係で悩んでいる人がいれば、私にご相談ください。
一番問題なのは、問題をそのままにして何もしないことです。
下記URLからご連絡頂ければ返信いたします。
■https://sakakibarashintaro.xyz/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
これはメリットでもあり、デメリットでもあります。
メリットは気楽なことです。
誰からも指図されないというのは実に清々しいです。
他方、デメリットは上司という監督者がいないことで、仕事を怠けるということです。
期限のある仕事は別として、そうでない仕事に対しては上司からプレッシャーをかけられた方が早く終わるように思います。
一長一短あるわけですが、私はフリーランスの道を選んだ以上、自分を戒めてやっていくしかありません。
逆に、サラリーマンの方におかれましては、自らがトップにならない限り上司という存在がついて回るのですから、上司を迷惑に思うのはやめて、監督してくれていることに感謝する姿勢を持つべきと考えます。
もし、上司との関係で悩んでいる人がいれば、私にご相談ください。
一番問題なのは、問題をそのままにして何もしないことです。
下記URLからご連絡頂ければ返信いたします。
■https://sakakibarashintaro.xyz/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
7時45分 起床
8時 ゴミ出し
8時30分 子供の食事準備
自分はバナナ1本で済ます
9時 歯科医院にて歯の治療
9時30分 入れ替わりで妻が治療、子守をバトンタッチ
子供と公園で遊ぶ
11時 仕事
12時 家族でランチ(丸亀製麺へ)
13時30分 仕事
15時 休憩(昨日買ったケーキを食べる)
15時30分 仕事
18時 子供の夕食
18時30分 夕食
19時15分 仕事(クライアント来訪)
19時40分 子供の寝る準備
20時 食事の後片付け
20時30分 仕事
22時 子供のためのプラレールのコースを作る
22時30分 入浴(読書)
23時 ブログ執筆
24時 就寝
これは、私の今日1日のスケジュールです。
最近は、夜子供のために毎晩プラレールのコースを作るというタスクが加わりました。
これについては後日また記事にしたいと思いますが、私の息子は今ものすごくプラレールが好きです。
そんなわけで、私は毎晩コースを作り変えております。
朝の始動は遅めです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
8時 ゴミ出し
8時30分 子供の食事準備
自分はバナナ1本で済ます
9時 歯科医院にて歯の治療
9時30分 入れ替わりで妻が治療、子守をバトンタッチ
子供と公園で遊ぶ
11時 仕事
12時 家族でランチ(丸亀製麺へ)
13時30分 仕事
15時 休憩(昨日買ったケーキを食べる)
15時30分 仕事
18時 子供の夕食
18時30分 夕食
19時15分 仕事(クライアント来訪)
19時40分 子供の寝る準備
20時 食事の後片付け
20時30分 仕事
22時 子供のためのプラレールのコースを作る
22時30分 入浴(読書)
23時 ブログ執筆
24時 就寝
これは、私の今日1日のスケジュールです。
最近は、夜子供のために毎晩プラレールのコースを作るというタスクが加わりました。
これについては後日また記事にしたいと思いますが、私の息子は今ものすごくプラレールが好きです。
そんなわけで、私は毎晩コースを作り変えております。
朝の始動は遅めです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は独立開業後、サラリーマン時代と比べて明らかに労働時間が減っています。
体感的には半分くらいです。
お客様が少ないからというのも原因の一つではありますが、子育てに時間を取られているというのも一因です。
実際、やるべきことを先送りして子供の面倒を見ているというのが現状です。
ウェブサイトにしたって、先月には完成させる予定でいたのにまだほとんどできていないですし、その他の仕事も溜まっています。
子育てをしつつ仕事もやるというのは、子育てをしていないときと比べて仕事の能率が落ちることは間違いありません。
だから、男性の育休取得が進まないのだと思いますが、会社の場合はそれをフォローする仕組みが必要ですし、私のような自営業の場合は能率が落ちることを受け入れる覚悟が必要なのだろうと思います。
つまり、私の場合、仕方ないと割り切れるかどうかということです。
保育園に預けるという選択肢を選ばなかった以上、仕事が進まないことを子供のせいにするのはナンセンスです。
しばらくは、仕事はそこそこにという感じになりそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
体感的には半分くらいです。
お客様が少ないからというのも原因の一つではありますが、子育てに時間を取られているというのも一因です。
実際、やるべきことを先送りして子供の面倒を見ているというのが現状です。
ウェブサイトにしたって、先月には完成させる予定でいたのにまだほとんどできていないですし、その他の仕事も溜まっています。
子育てをしつつ仕事もやるというのは、子育てをしていないときと比べて仕事の能率が落ちることは間違いありません。
だから、男性の育休取得が進まないのだと思いますが、会社の場合はそれをフォローする仕組みが必要ですし、私のような自営業の場合は能率が落ちることを受け入れる覚悟が必要なのだろうと思います。
つまり、私の場合、仕方ないと割り切れるかどうかということです。
保育園に預けるという選択肢を選ばなかった以上、仕事が進まないことを子供のせいにするのはナンセンスです。
しばらくは、仕事はそこそこにという感じになりそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析