あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
独立してフリーランスになると、当然のことながら上司がいません。

これはメリットでもあり、デメリットでもあります。


メリットは気楽なことです。

誰からも指図されないというのは実に清々しいです。


他方、デメリットは上司という監督者がいないことで、仕事を怠けるということです。

期限のある仕事は別として、そうでない仕事に対しては上司からプレッシャーをかけられた方が早く終わるように思います。


一長一短あるわけですが、私はフリーランスの道を選んだ以上、自分を戒めてやっていくしかありません。

逆に、サラリーマンの方におかれましては、自らがトップにならない限り上司という存在がついて回るのですから、上司を迷惑に思うのはやめて、監督してくれていることに感謝する姿勢を持つべきと考えます。

もし、上司との関係で悩んでいる人がいれば、私にご相談ください。

一番問題なのは、問題をそのままにして何もしないことです。

下記URLからご連絡頂ければ返信いたします。

https://sakakibarashintaro.xyz/

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
7時45分  起床

8時    ゴミ出し

8時30分  子供の食事準備

自分はバナナ1本で済ます


9時    歯科医院にて歯の治療

9時30分  入れ替わりで妻が治療、子守をバトンタッチ

子供と公園で遊ぶ

11時   仕事

12時   家族でランチ(丸亀製麺へ)

13時30分 仕事

15時   休憩(昨日買ったケーキを食べる)

15時30分 仕事

18時   子供の夕食

18時30分 夕食

19時15分 仕事(クライアント来訪)

19時40分 子供の寝る準備

20時   食事の後片付け

20時30分 仕事

22時   子供のためのプラレールのコースを作る

22時30分 入浴(読書)

23時   ブログ執筆

24時   就寝


これは、私の今日1日のスケジュールです。

最近は、夜子供のために毎晩プラレールのコースを作るというタスクが加わりました。

これについては後日また記事にしたいと思いますが、私の息子は今ものすごくプラレールが好きです。

そんなわけで、私は毎晩コースを作り変えております。

朝の始動は遅めです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は独立開業後、サラリーマン時代と比べて明らかに労働時間が減っています。

体感的には半分くらいです。


お客様が少ないからというのも原因の一つではありますが、子育てに時間を取られているというのも一因です。

実際、やるべきことを先送りして子供の面倒を見ているというのが現状です。

ウェブサイトにしたって、先月には完成させる予定でいたのにまだほとんどできていないですし、その他の仕事も溜まっています。


子育てをしつつ仕事もやるというのは、子育てをしていないときと比べて仕事の能率が落ちることは間違いありません。

だから、男性の育休取得が進まないのだと思いますが、会社の場合はそれをフォローする仕組みが必要ですし、私のような自営業の場合は能率が落ちることを受け入れる覚悟が必要なのだろうと思います。

つまり、私の場合、仕方ないと割り切れるかどうかということです。

保育園に預けるという選択肢を選ばなかった以上、仕事が進まないことを子供のせいにするのはナンセンスです。

しばらくは、仕事はそこそこにという感じになりそうです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は自宅で開業したので、昼夜問わず家族と一緒にいます。

3食ずっと家族と一緒というのは、今までの人生で多分今しかないと思います。

私が子供の頃も父親は仕事で家にいないときがありましたし、昼は私が学校でしたからね。

最近はテレワークの人が増えているので、私のように家族と3食共に過ごす人も増えているかもしれません。


私の子供が学校に行くようになるか、妻が働きに行くようになれば、常に3食一緒というのはできなくなると思いますが、だからこそ今一緒に過ごせる時間を大事にすべきなのだと思います。

ビジネスのことを考えると、お昼は取引先と情報交換をかねてランチというのもしたいところですが、それは今後考えていくことにします。

今はコロナ禍で人と会うのが難しい情勢ですので、家族を優先しようと思います。

当面、ビジネスはネットで進めていこうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、昨年開業したばかりの方に確定申告の手順を教えに行ってきました。

確定申告はe-Taxをご利用ください、と税務署は盛んに言っていますが、私も推奨しています。


ところが、そのe-Tax、一筋縄ではいかないことをこの日痛感することになりました。

使用するパソコンが違うと、私がいつもやっているのと同じようにいかないのです。

結局、ネット検索して解決することができましたが、問題が起こらなければもっと早く終わっていたはずでした。


この日発生した問題は、マイナンバーカードを読み取るためのカードリーダーにありました。

カードリーダーは私が持参したものでした。

私が自分のパソコンで使う分には全く問題なく動作していたので、お客様のパソコンでエラーが出たときには焦りました。

結局、メーカーのサイトからドライバをダウンロードして解決できました。


最近のパソコンは機器を繋ぐだけで自動的に認識して使用可能になるものですが、そうではない場合もあるようです。

そういうことがわかってよかったですが、同様のつまづきを経験した人は結構多いだろうなとも感じました。


自分でe-Taxをやってみようとしたけど、うまくいかなかった方、いらっしゃいましたらご相談ください。

以下のサイトのお問い合わせフォームよりご連絡いただけます。


■榊原慎太郎オンライン
https://sakakibarashintaro.xyz/


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ