あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
8月に独立開業してから5カ月が経ちましたが、独立前より収入は減りました。

しかし、その分家族と過ごす時間が増えました。

平日に旅行に行くこともできました。


独立前と比べて、明らかに業務時間は減っています。

独立前は20以上のクライアントを担当し、毎日誰かしらと会っていましたが、今はそんなに過密なスケジュールではなくなりました。


仕事に使う時間が減りましたので、時間当たりの単価はおそらく今の方が高いと思います。

収入総額は減りましたが、仕事の効率性という点では独立後の方が優れていると思います。

現時点で独立して成功したとは言えませんけど、失敗したとも言えないと思っています。

いずれにしても、これからです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日が私の仕事納めでした。

8月に独立開業してから私の売上はどうだったのか、カミングアウトしたいと思います 。


(筆者2020年開業後の月別売上高)「単位:円」


言うまでもなく、これは独立前サラリーマンだった頃の収入を下回っています。

最初の3ヶ月は学生のバイトレベルです。

9月に至ってはゼロです。


はっきり言えるのは、このままでは生活が行き詰まるということです。

当然の成り行きとして、貯金が切り崩されています。

やはり、独立してすぐに仕事が舞い込んでくることはありませんでした。


とは言え、まだ大丈夫だと考えています。

この結果は、むしろ良かった方だと思います。

なぜなら、まだこれと言った営業をしていないからです。

ホームページもまだ作っていないですし、私のやろうとしていることをまだ試していません。


本当はホームページは今年中に作ろうと思っていましたが、それでも勝負は来年だと考えていました。

今年は充電期間ということにして、来年から動きます。

というより、これ以上収入が少ない状態が続いたらヤバいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨日、私の取引先で新型コロナウイルスの感染者が出たことをお伝えしましたが、それによって今週予定されていた同社への訪問がキャンセルとなってしまいました。

予定がぽっかり空いてしまったわけですが、外出は自粛したいと考えているため、休養とインプットに充てたいと思います。


ここ数年、昔のように本を読むことができていないので、読書をしたいと思います。

また、来年の計画をじっくり考えたいと思います。

最高のスタートが切れるように準備をしていきたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私も独立開業して業者からの営業電話がかかってくるようになりました。

はっきり言って、私は嫌いです。


嫌いなら電話に出なければいいわけですが、最近の特徴なのでしょうか、会社の固定電話ではなく携帯電話から発信してくるのです。


携帯電話だと、依頼人からの可能性もあり、出ないわけにはいきません。

着信に折り返したら業者だったということが、1度や2度ではありません。


営業する側も会社の電話番号からだと応答率が悪くなることがわかっているのだと思います。

うまいものだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
■経理

という仕事に対して、どんなイメージをお持ちでしょうか。


肉体的な負担が少なく、比較的楽な仕事だと思っている人もいるかもしれません。

一面ではそのとおりでしょう。

工事現場で作業をするわけでもなければ、外回りの営業マンのように一日中歩き回ることもありません。

相対的に体力が必要な職種でないことは間違いありません。


そのため、そういうイメージで求人に応募する人が相当数あると感じます。

しかし、体力的に楽ということが、イコール仕事が楽ということではありません。


これは多くの経理担当者に同意頂けると思いますが、経理は楽な仕事ではありません。

というのも、経理という仕事は直接利益をもたらす業務ではないため、人員を多く割けないからです。

営業よりも経理の方が人数が多い会社を見たことがあるでしょうか。

最小限の人員で会社の経理事務を一手に引き受けることになるため、かなり大変です。


そして、実際には経理だけやっていればいいということはあまりなく、規模にもよりますが総務や給与事務も兼ねることが多いです。

覚えることは非常に多く、決算の時期になると残業もあったりしますから、安易な気持ちで応募することはお勧めしません。

少なくとも、経験がないのなら、勉強する意欲は(採用担当者に)見せる必要があると思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ