あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
今や電車の駅では自動改札が当たり前になりました。

(今の子供達は駅員が改札をしていたのなんて知らないんだろうな)

と思いながら、過去の様子を思い浮かべてみたりするのですが、


ちょっと忘れかけています。


私が子供の頃と現在では、制度や仕組みが変わったことが自動改札の他にも色々とあると思います。

しかし、やはりと言うべきなのか、年が経つにつれ記憶は薄れつつあります。


忘れてしまうことに対して、これまで生きてきた証が失われていくみたいな気がして、どことなく悲しい気持ちになります。

それを少しでも止めておくために、やはり記録として残しておくのがいいと思います。

日記、ブログの他に、絵や写真でもいいかもしれません。


もしかしたら、生きていく上で一番怖いことは、

■忘れてしまうこと

なのかもしれません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今やずっと同じ会社で働くことが一般的な時代ではなくなりました。

キャリアアップを考える若者も多いと思います。


キャリアアップとは、必ずしも転職を意味しないのですが、転職という意味で使う人も多いと思いますので、この記事でも転職を前提としたキャリアアップについて考えてみたいと思います。


キャリアアップという視点で転職というものを考えてみますと、現在働いている職場で力を発揮することが求められます。

アピールできる実績を残すことができればなおいいでしょう。


逆に、今の会社が嫌だからという理由で、何らの実績も残せずに転職するとなると、キャリアアップとは言えない場合が多いと思います。


■環境が変われば上手くいく

という場合もあるとは思いますが、上手くいかない可能性もかなり高いと思います。


上手くいかない可能性が高いと思う理由は、その思考にあります。

環境が変われば上手くいくと考えているとしたら、それは今上手くいっていない理由を周りのせいにしていることになるからです。


そういう態度では、おそらく環境が変わっても同じことを繰り返します。


ですから、若い人におかれましては、もし今転職を考えているとしたら、まずは現在の職場で最大限の努力をすることをお勧めします。

そして、環境が変われば力を発揮できる、というふうに考えている人があるとしたら、多分それは幻想ですよということもお伝えしたいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
自分の将来を考えるとき、

以下の問いを自分に投げかけることをお勧めします。


■このままいったらどうなるか


今のライフスタイル、生活習慣でいいかどうかということを問いかけてみてください。

若い人で、今のままでOK、将来安泰という人がどれだけあるでしょうか。


ちなみに、私はこのままでOKとは、とてもとても言えません。

このままでOKどころか、このままだったらかなりヤバいです。



一度、このままいったらどういうことになるかを想像してみてほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、高校の同窓会に出席しました。

ゲストとして現職の校長先生が来てくださり、現在の学校の状況を説明してくださいました。


私が在籍した当時から進学校ではあったのですが、現在は難関国立大学受験に特化した特別クラスを設置したとのことです。

公立高校にもかかわらず、思い切ったことをやっているな、という印象です。


一人一人目指す道は違うわけですから、カリキュラムに差異を設けるのは悪くないと思います。


また、文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けたそうです。

SSHは先進的な理数教育を実施し、科学技術系の人材育成を推進します。

面白い展開になることを期待します。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
このブログを書き続けて、かれこれ4年半となります。

記事を更新しますと、twitterのツイート欄に、facebookのタイムラインにも載るようになっています。

お友達の中には私の記事に対して「いいね」をしてくださる方もあって、大変ありがたいことと感じております。


そして、その中の一人が今までほぼすべての記事に対して「いいね」をくださっていたのですが、最近は「いいね」がなくなったばかりか、本人の投稿さえもとんとなくなってしまったのでした。


おそらくfacebook自体をやらなくなってしまったのだろうと思います。

■忙しくてやってる時間がなくなった

■時間はあるけど面倒くさくなった

■メリットを感じなくなった


等等、

理由はいろいろと想像されますが、どんな理由にしても私は一人の読者を失ってしまったことに変わりはありません。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ