あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
衆議院総選挙の投票日が明日になりました。
メディアの予想では、投票率はかなり下がるだろうとのことです。
とりわけ若い世代の関心の低さが顕著になっているそうです。
若者の政治に対する無関心については、また別の機会にお話したいと思いますが、
全体の投票率を上げるために、
やはりインターネット投票が必要だろうと私は思います。
現在は、ハガキによる通知が届いて、それを持って投票所へ行き、投票するという形式になっていますが、そのハガキにIDを記載して、そのIDでもってインターネット投票ができるようにすればいいと思います。
さらに、同じIDでは2回以上投票できないようにすれば二重投票という問題は起こらないはずです。
技術的には可能なことだと思います。
あとは、この場合、インターネットでも投票して、さらに紙でも投票するということができてしまいますが、これもIDを照合してその形跡をチェックすることは可能なはずですから、どちらか一方を無効にするというルールを作ればいいだけの話だと思います。
今の時代、投票所まで足を運ぶ時間が惜しいという方は大勢いると思います。
インターネット投票ができるようになってほしいなあ、と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
メディアの予想では、投票率はかなり下がるだろうとのことです。
とりわけ若い世代の関心の低さが顕著になっているそうです。
若者の政治に対する無関心については、また別の機会にお話したいと思いますが、
全体の投票率を上げるために、
やはりインターネット投票が必要だろうと私は思います。
現在は、ハガキによる通知が届いて、それを持って投票所へ行き、投票するという形式になっていますが、そのハガキにIDを記載して、そのIDでもってインターネット投票ができるようにすればいいと思います。
さらに、同じIDでは2回以上投票できないようにすれば二重投票という問題は起こらないはずです。
技術的には可能なことだと思います。
あとは、この場合、インターネットでも投票して、さらに紙でも投票するということができてしまいますが、これもIDを照合してその形跡をチェックすることは可能なはずですから、どちらか一方を無効にするというルールを作ればいいだけの話だと思います。
今の時代、投票所まで足を運ぶ時間が惜しいという方は大勢いると思います。
インターネット投票ができるようになってほしいなあ、と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ホテル等でトイレに入りますと、トイレットペーパーの先端が三角に折ってあるのをしばしば目にします。
■サービスが行き届いている
と感じるでしょうか。
たしかに、見た目にはいいように思います。
しかし、その一方で、
折ってあるということはつまりその部分を触っているということであり、誰かが触ったもので自分のデリケートな部分を拭くというのは抵抗がある、
そんな意見もあるかもしれません。
しかも通常は、トイレ掃除を行った直後に折りますから、便器を触った手で折っているという可能性も否定できないわけです。
そういうこともあると考えると、トイレットペーパーを三角に折ることが果たしてお客様にとって良いことなのかわからなくなります。
これは意見のわかれるところかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■サービスが行き届いている
と感じるでしょうか。
たしかに、見た目にはいいように思います。
しかし、その一方で、
折ってあるということはつまりその部分を触っているということであり、誰かが触ったもので自分のデリケートな部分を拭くというのは抵抗がある、
そんな意見もあるかもしれません。
しかも通常は、トイレ掃除を行った直後に折りますから、便器を触った手で折っているという可能性も否定できないわけです。
そういうこともあると考えると、トイレットペーパーを三角に折ることが果たしてお客様にとって良いことなのかわからなくなります。
これは意見のわかれるところかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
2025年
消費税率を20%へ引き上げようとして支持率が急落。
退陣に追い込まれた前内閣に代わって、史上最年少で首相に就任した小泉進次郎氏が施政方針演説で打ち出した政策は大転換とも言える驚くべきものでした。
■緊縮財政
増税にNOが突きつけられたのですから、仕方がありません。
国会は衆議院と参議院の二院を維持することが不可能となり、一院制へ。
必然的に定数も半減。
報酬も50%カット。
公務員給与も大幅に削減。
東大卒のエリート官僚も年収が300万円代に。
国債価格も続落で10年もの年利率は5%を超えました。
これまで問題を先送りしてきたツケが此の期に及んで一気に噴出したのでした。
このような未来にならないことを祈りますが、なりそうな感じもしています。
私としては、そうなってもいいように準備をするしかありません。
ただ、小泉氏は現実的といいますか、国民にとって厳しめな政治も辞さない感じがします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
消費税率を20%へ引き上げようとして支持率が急落。
退陣に追い込まれた前内閣に代わって、史上最年少で首相に就任した小泉進次郎氏が施政方針演説で打ち出した政策は大転換とも言える驚くべきものでした。
■緊縮財政
増税にNOが突きつけられたのですから、仕方がありません。
国会は衆議院と参議院の二院を維持することが不可能となり、一院制へ。
必然的に定数も半減。
報酬も50%カット。
公務員給与も大幅に削減。
東大卒のエリート官僚も年収が300万円代に。
国債価格も続落で10年もの年利率は5%を超えました。
これまで問題を先送りしてきたツケが此の期に及んで一気に噴出したのでした。
このような未来にならないことを祈りますが、なりそうな感じもしています。
私としては、そうなってもいいように準備をするしかありません。
ただ、小泉氏は現実的といいますか、国民にとって厳しめな政治も辞さない感じがします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
次の日曜日に総選挙が行われることになっております。
私が候補者に望んでいることは、
■本当のことを言ってほしい
ということです。
自民党は、景気回復のためにはこの道(アベノミクス)しかない、と言っております。
本当でしょうか。
どの政党の政治家も、
「景気を良くします」
「豊かな生活を取り戻します」
「実現させます」
などと自信ありげに言いますけれども、
こういう言い方がかえって良くないと感じるのは私だけでしょうか。
私が候補者に望んでいることは、
■本当のことを言ってほしい
ということです。
自民党は、景気回復のためにはこの道(アベノミクス)しかない、と言っております。
本当でしょうか。
どの政党の政治家も、
「景気を良くします」
「豊かな生活を取り戻します」
「実現させます」
などと自信ありげに言いますけれども、
こういう言い方がかえって良くないと感じるのは私だけでしょうか。
こちらの民主党の選挙用CMが話題になっているようです。
ご覧頂ければわかりますが、冒頭で、
■夢は正社員になること
というフレーズが出て参ります。
いろいろな意味で驚きです。
一昔前なら、正社員になるなんて当たり前のことでありました。
ところが、今はそれが当たり前ではない。
正社員になることが夢です、という言い方には違和感があるものの、現実に正社員になることができていない人にとっては切実な問題だと思います。
まず、そこを何とかしなければ他に夢を持ちたくても持てないというところではないでしょうか。
私も数年前まで限りなく無職に近い状態でしたから理解できます。
ご覧頂ければわかりますが、冒頭で、
■夢は正社員になること
というフレーズが出て参ります。
いろいろな意味で驚きです。
一昔前なら、正社員になるなんて当たり前のことでありました。
ところが、今はそれが当たり前ではない。
正社員になることが夢です、という言い方には違和感があるものの、現実に正社員になることができていない人にとっては切実な問題だと思います。
まず、そこを何とかしなければ他に夢を持ちたくても持てないというところではないでしょうか。
私も数年前まで限りなく無職に近い状態でしたから理解できます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析