あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
11年前、私が公認会計士の試験に合格したとき、先輩の公認会計士から新聞を読みなさいというアドバイスを受けました。
社会の動きを知るために有用だからだと理解していますが、結局自分では購読せずに今に至ります。
新聞は毎月数千円の費用がかかること、古新聞の処分が手間だというデメリットがあったからです。
そして、最重要の情報という点もインターネットで代用できたからです。
結局、ニュースについてはYahoo!ニュース等を見ているというのが現状です。
ネットニュースは新聞より質が劣るという意見があることは承知しています。
しかし、ネットニュースのネタ元は新聞からということも多く、そんなに変わらないというのが私の印象です。
だから、お金のない若い世代があえて新聞を読むということはほとんどないんじゃないかと思います。
そういう立場をかれこれ10年以上保ってきたわけですが、最近新聞も悪くないんじゃないかと思い始めています。
その理由については明日お話したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
社会の動きを知るために有用だからだと理解していますが、結局自分では購読せずに今に至ります。
新聞は毎月数千円の費用がかかること、古新聞の処分が手間だというデメリットがあったからです。
そして、最重要の情報という点もインターネットで代用できたからです。
結局、ニュースについてはYahoo!ニュース等を見ているというのが現状です。
ネットニュースは新聞より質が劣るという意見があることは承知しています。
しかし、ネットニュースのネタ元は新聞からということも多く、そんなに変わらないというのが私の印象です。
だから、お金のない若い世代があえて新聞を読むということはほとんどないんじゃないかと思います。
そういう立場をかれこれ10年以上保ってきたわけですが、最近新聞も悪くないんじゃないかと思い始めています。
その理由については明日お話したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は、個人事業主の方に対しては事業用の銀行口座を作ることをお勧めしています。
生活費と分けることができるからです。
そこで、事業用の口座について、その名義を単に個人名にするのか屋号を付け加えた方がいいのか、どちらがいいのでしょうか。
口座名義に屋号を付け加えるメリットは、プライベート用と明確な区別ができるという点です。
また、取引相手に請求書を送る場合でも、口座名に屋号が付いていた方が事業者間取引として格好がつくということもあるかもしれません。
他方、デメリットはインターネットバンキングを行う際に生じる手数料です。
通常、個人名義の口座では多くの銀行でインターネットバンキングの手数料は無料です。
(振込手数料はかかります)
しかし、屋号を付けると、ビジネス用とみなされ、月額手数料が取られます。
(税抜2,000円というところが多い)
株式会社などの法人には月額手数料がかかっているのですが、それと同じ扱いになるということです。
少なくとも実店舗がある金融機関については、私の知る限りそのようになっています。
その点を考慮すると、私個人の意見としては、あえて屋号を付ける必要はないように思います。
これから開業しようという方の参考になれば幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
生活費と分けることができるからです。
そこで、事業用の口座について、その名義を単に個人名にするのか屋号を付け加えた方がいいのか、どちらがいいのでしょうか。
口座名義に屋号を付け加えるメリットは、プライベート用と明確な区別ができるという点です。
また、取引相手に請求書を送る場合でも、口座名に屋号が付いていた方が事業者間取引として格好がつくということもあるかもしれません。
他方、デメリットはインターネットバンキングを行う際に生じる手数料です。
通常、個人名義の口座では多くの銀行でインターネットバンキングの手数料は無料です。
(振込手数料はかかります)
しかし、屋号を付けると、ビジネス用とみなされ、月額手数料が取られます。
(税抜2,000円というところが多い)
株式会社などの法人には月額手数料がかかっているのですが、それと同じ扱いになるということです。
少なくとも実店舗がある金融機関については、私の知る限りそのようになっています。
その点を考慮すると、私個人の意見としては、あえて屋号を付ける必要はないように思います。
これから開業しようという方の参考になれば幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
昨日、プロ野球(NPB)のドラフト会議が行われました。
独立リーグ所属の選手の指名もありましたが、私が応援している神奈川フューチャードリームスからドラフト指名された選手はいませんでした。
今年、フューチャードリームスの試合を観戦したときには、投手の球速は140km/hをゆうに超えており、かなり高いレベルだと思ったものですが、それでも最高峰のリーグでは通用しないということなのでしょう。
また、他のチームからドラフト指名された選手もほとんどが育成契約であり、このままでは1軍の試合に出ることはできません。
厳しい世界なのだなと改めて感じます。
NPBに指名される選手も一握りなのに、そこからさらにメジャーリーグに挑戦できるのはさらに一握りなのですから、メジャーリーグってどんだけすごいんだと思います。
私から見れば独立リーグの選手も十分すごいです。
来年こそは神奈川フューチャードリームスからプロ野球選手が誕生してほしいです。
(2022年5月3日横須賀スタジアムにて)
■神奈川フューチャードリームス
http://futuredreams.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
独立リーグ所属の選手の指名もありましたが、私が応援している神奈川フューチャードリームスからドラフト指名された選手はいませんでした。
今年、フューチャードリームスの試合を観戦したときには、投手の球速は140km/hをゆうに超えており、かなり高いレベルだと思ったものですが、それでも最高峰のリーグでは通用しないということなのでしょう。
また、他のチームからドラフト指名された選手もほとんどが育成契約であり、このままでは1軍の試合に出ることはできません。
厳しい世界なのだなと改めて感じます。
NPBに指名される選手も一握りなのに、そこからさらにメジャーリーグに挑戦できるのはさらに一握りなのですから、メジャーリーグってどんだけすごいんだと思います。
私から見れば独立リーグの選手も十分すごいです。
来年こそは神奈川フューチャードリームスからプロ野球選手が誕生してほしいです。
(2022年5月3日横須賀スタジアムにて)
■神奈川フューチャードリームス
http://futuredreams.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
8月に生まれた次男も生後50日が過ぎ、今日から紙オムツが新生児用からSサイズへと1サイズ大きくなりました。
(右が新生児用、左がSサイズ)
メーカーが違うので微妙ではありますが、Sサイズの方がやや幅が広いです。
ヤドカリが大きくなって、貝殻をお引っ越しするのと似ていると思いました。
さて、そんな折、政府は0〜2歳の子供がいる家庭にクーポンを支給する方針であるとの報道がありました。
生活の足しになるという点では有り難い話ではあります。
しかし、実際この年代の子供にそんなにお金がかかるかというと、そうでもないというのが私の印象です。
確かに、紙オムツや粉ミルクなどは必要に応じて買わなければいけないでしょうが、服は上の兄弟や知り合いからお下がりをもらえる場合が多いですし、オモチャや食器類なども同様です。
ですので、これが日本全体を良くするための政策なのかという点で見ると大いに疑問です。
子育てはお金よりも時間の方が取られると私は思います。
働き盛りの年代が子育てに時間を取られるのは産業にとってはマイナスですから、仕事と育児の両立をどのように図っていくか、この点の対策が求められているのではないでしょうか。
このクーポンという政策は、むしろ先行きの不安を感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
(右が新生児用、左がSサイズ)
メーカーが違うので微妙ではありますが、Sサイズの方がやや幅が広いです。
ヤドカリが大きくなって、貝殻をお引っ越しするのと似ていると思いました。
さて、そんな折、政府は0〜2歳の子供がいる家庭にクーポンを支給する方針であるとの報道がありました。
生活の足しになるという点では有り難い話ではあります。
しかし、実際この年代の子供にそんなにお金がかかるかというと、そうでもないというのが私の印象です。
確かに、紙オムツや粉ミルクなどは必要に応じて買わなければいけないでしょうが、服は上の兄弟や知り合いからお下がりをもらえる場合が多いですし、オモチャや食器類なども同様です。
ですので、これが日本全体を良くするための政策なのかという点で見ると大いに疑問です。
子育てはお金よりも時間の方が取られると私は思います。
働き盛りの年代が子育てに時間を取られるのは産業にとってはマイナスですから、仕事と育児の両立をどのように図っていくか、この点の対策が求められているのではないでしょうか。
このクーポンという政策は、むしろ先行きの不安を感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
今日は息子の幼稚園の親子教室に初めて行ってきました。
幼稚園での息子の行動を見れただけでなく、他の子の様子も見ることができてよかったです。
大人しく座っている子もいれば、みんなが座っているにもかかわらず、走り回ってしまう子もいました。
全員、同学年ではあるのですが、発育に差があることを見ていて感じました。
この日は体操教室だったのですが、言われたことができない子もいました。
また、男女の違いもはっきりしていたように感じました。
女の子は総じて大人しく、先生の話もよく聞きます。
一方、男の子は先生の言うことが聞けない傾向が見て取れました。
みんなが座っているときに走り回っていたというのも男の子です。
かくいう我が息子も、最後の挨拶のときは座っていることができませんでした。
一人ひとり違うというのは当然なのですが、こういう違いは先天的なものだけでなく、家庭環境にも原因があると思いますので、家庭での教育が重要なのだと改めて感じたのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
幼稚園での息子の行動を見れただけでなく、他の子の様子も見ることができてよかったです。
大人しく座っている子もいれば、みんなが座っているにもかかわらず、走り回ってしまう子もいました。
全員、同学年ではあるのですが、発育に差があることを見ていて感じました。
この日は体操教室だったのですが、言われたことができない子もいました。
また、男女の違いもはっきりしていたように感じました。
女の子は総じて大人しく、先生の話もよく聞きます。
一方、男の子は先生の言うことが聞けない傾向が見て取れました。
みんなが座っているときに走り回っていたというのも男の子です。
かくいう我が息子も、最後の挨拶のときは座っていることができませんでした。
一人ひとり違うというのは当然なのですが、こういう違いは先天的なものだけでなく、家庭環境にも原因があると思いますので、家庭での教育が重要なのだと改めて感じたのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/18)
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析