あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日は、努力をしてもその成果はすぐには現れないというお話をしました。
こういうことは、プラス面だけでなくマイナス面においても当てはまると思われますので、今日はマイナス面についてお話したいと思います。
例として、インスタント食品を考えてみたいと思います。
糖分や脂肪分の多いインスタント食品ばかり食べていますと、体に悪い影響があるということは多くの人に共通の認識としてあるかと思います。
しかし、インスタント食品を食べたからといって、すぐに何かが起こるということはありません。
むしろ、何も変わらないでしょう。
ところが、変わらないように見えて、実は自覚するのが困難な小さな変化が起こっており,まだ大丈夫だろうと言っているうちに、気がついたらとんでもないことになっていた、そんな現実が頻繁に起こっているように見受けられるのです。
こういうことは、プラス面だけでなくマイナス面においても当てはまると思われますので、今日はマイナス面についてお話したいと思います。
例として、インスタント食品を考えてみたいと思います。
糖分や脂肪分の多いインスタント食品ばかり食べていますと、体に悪い影響があるということは多くの人に共通の認識としてあるかと思います。
しかし、インスタント食品を食べたからといって、すぐに何かが起こるということはありません。
むしろ、何も変わらないでしょう。
ところが、変わらないように見えて、実は自覚するのが困難な小さな変化が起こっており,まだ大丈夫だろうと言っているうちに、気がついたらとんでもないことになっていた、そんな現実が頻繁に起こっているように見受けられるのです。
本日、二人の女性閣僚が辞任しました。
いわゆる政治とカネの問題が原因であり、こうした理由で閣僚が辞任することは珍しいことではありません。
しかし今回の場合、それが女性だったというところに特徴があります。
政府は、女性活躍相なるポストを新設し、女性の社会進出を推進しようとしています。
これは民間レベルでも同様でしょう。
この動きは歓迎すべきものです。
しかしその一方で、女性が重要な地位に立つ機会が増えれば、それだけ批判の矢面に立たされる機会も増えます。
今まではあまり目にしなかった、女性が『おわび会見』をするということも増える可能性があります。
今回の閣僚の辞任劇はそんな未来を暗示しているように感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
いわゆる政治とカネの問題が原因であり、こうした理由で閣僚が辞任することは珍しいことではありません。
しかし今回の場合、それが女性だったというところに特徴があります。
政府は、女性活躍相なるポストを新設し、女性の社会進出を推進しようとしています。
これは民間レベルでも同様でしょう。
この動きは歓迎すべきものです。
しかしその一方で、女性が重要な地位に立つ機会が増えれば、それだけ批判の矢面に立たされる機会も増えます。
今まではあまり目にしなかった、女性が『おわび会見』をするということも増える可能性があります。
今回の閣僚の辞任劇はそんな未来を暗示しているように感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■自分は何をやりたくて何になりたいのか
この問いに対して明確な答えを持っている人はどれだけいるでしょうか。
まだ持っていないという人は是非考えてみてほしいと思います。
というのも、このことを意識するかどうかで人生がまるで変わると思うからです。
私は現時点で成功者になったとは言えませんけれども、その芽は出てきているように感じています。
将来の成功が見通せるようになったと言ってもいいかもしれません。
それはやはり、何をやりたくて何になりたいのか、というのを自らに問うたからだと思うのです。
もし、私が何も考えてなかったら、おそらく今よりはるかに惨めな人生になっていたと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
この問いに対して明確な答えを持っている人はどれだけいるでしょうか。
まだ持っていないという人は是非考えてみてほしいと思います。
というのも、このことを意識するかどうかで人生がまるで変わると思うからです。
私は現時点で成功者になったとは言えませんけれども、その芽は出てきているように感じています。
将来の成功が見通せるようになったと言ってもいいかもしれません。
それはやはり、何をやりたくて何になりたいのか、というのを自らに問うたからだと思うのです。
もし、私が何も考えてなかったら、おそらく今よりはるかに惨めな人生になっていたと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私が理想とする社会は、
■努力が報われる社会
です。
生まれや育ちによって制限されることなく、努力すれば誰にもでチャンスが与えられているという社会です。
経済的に苦しい家庭に生まれれば、そこからのし上がっていくのは、裕福な家庭で生まれた人と比べて不利なことは否めませんが、可能性はゼロではない。
そんな社会が望まれます。
そういう点で、今年のノーベル平和賞にパキスタン人の少女が選ばれたのは意義のあることだと感じています。
誰にでもチャンスが与えられてさえいれば、後は本人次第です。
ラッキーなことに、日本ではほとんどの人にチャンスの扉が開かれていると言ってよいでしょう。
努力して、チャンスを掴みたいものです。
そして、そうした環境を作っていくことにも努力していきたいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■努力が報われる社会
です。
生まれや育ちによって制限されることなく、努力すれば誰にもでチャンスが与えられているという社会です。
経済的に苦しい家庭に生まれれば、そこからのし上がっていくのは、裕福な家庭で生まれた人と比べて不利なことは否めませんが、可能性はゼロではない。
そんな社会が望まれます。
そういう点で、今年のノーベル平和賞にパキスタン人の少女が選ばれたのは意義のあることだと感じています。
誰にでもチャンスが与えられてさえいれば、後は本人次第です。
ラッキーなことに、日本ではほとんどの人にチャンスの扉が開かれていると言ってよいでしょう。
努力して、チャンスを掴みたいものです。
そして、そうした環境を作っていくことにも努力していきたいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日、一昨日に続いて、この図を使ってお話をしたいと思います。
普通、能力が高くなるほど報酬も上がるといった具合に、能力と報酬は釣り合うと考えられますが、そのバランスが崩れるということも現実には起こり得ます。
昨日③についてはお話しましたので、今日は②の状態の人について見ていきたいと思います。
②は能力に比して報酬が多い状態を示します。
大した成果も上げていないにもかかわらず収入は多いという、かなりおいしい状況にあると言っていいかもしれません。
働く側としてはこれほどいいことはないでしょう。
自らが生み出した価値に相当する報酬に加えてプレミアも受け取っていることになるのですから。
普通、能力が高くなるほど報酬も上がるといった具合に、能力と報酬は釣り合うと考えられますが、そのバランスが崩れるということも現実には起こり得ます。
昨日③についてはお話しましたので、今日は②の状態の人について見ていきたいと思います。
②は能力に比して報酬が多い状態を示します。
大した成果も上げていないにもかかわらず収入は多いという、かなりおいしい状況にあると言っていいかもしれません。
働く側としてはこれほどいいことはないでしょう。
自らが生み出した価値に相当する報酬に加えてプレミアも受け取っていることになるのですから。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析