あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日に引き続いて、能力と報酬の関係について以下の図を基にお話したいと思います。
働いている人は皆①〜④のどれかに分類されます。
今日は③の人について見ていきたいと思います。
③は持っている能力に対して、報酬が少ないという状態です。
適正な報酬をもらっていないということであり、不満が出やすい状態と考えられます。
(私はこれだけの仕事をしているのにどうして評価されないんだ)
このような気持ちを持っている人は少なくないと思います。
働いている人は皆①〜④のどれかに分類されます。
今日は③の人について見ていきたいと思います。
③は持っている能力に対して、報酬が少ないという状態です。
適正な報酬をもらっていないということであり、不満が出やすい状態と考えられます。
(私はこれだけの仕事をしているのにどうして評価されないんだ)
このような気持ちを持っている人は少なくないと思います。
仕事をすればそれに見合う対価をもらえるというのが、現代社会の基本的な原則かと思います。
したがって、価値の高い仕事をすればそれだけ高い報酬が得られるということであり、能力の高い人ほど高い報酬を得ることができると考えていいかと思います。
つまりは能力に応じて報酬(収入)が決まるということであり、これに対して異論は少ないと思います。
もしも、全員がこの原則に当てはまれば、それはある意味公平であると言ってもいいかもしれません。
しかし、現実はそのように単純ではありません。
以下に、能力と報酬の関係について図に表してみました。
すべての人が上の4つの象限のどれかに分類されるはずです。
①および④の人は能力と報酬が釣り合っている状態です。
①は理想的な状態と言っていいでしょう。
自分はこれだけの仕事をやっているからこれだけ貰えているという、自信に満ち溢れた状態が想像できるかと思います。
誰もが羨む存在というような人は①の状態である場合が多いと思います。
また、④の人も報酬が少ないのは自分の能力が低いからと納得できるので不満は少ないと思います。
自分の待遇に納得できるので、努力して①を目指そうと前向きな気持ちにもなりやすいと思います。
問題となるのは②と③の人です。
明日に続きます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
したがって、価値の高い仕事をすればそれだけ高い報酬が得られるということであり、能力の高い人ほど高い報酬を得ることができると考えていいかと思います。
つまりは能力に応じて報酬(収入)が決まるということであり、これに対して異論は少ないと思います。
もしも、全員がこの原則に当てはまれば、それはある意味公平であると言ってもいいかもしれません。
しかし、現実はそのように単純ではありません。
以下に、能力と報酬の関係について図に表してみました。
すべての人が上の4つの象限のどれかに分類されるはずです。
①および④の人は能力と報酬が釣り合っている状態です。
①は理想的な状態と言っていいでしょう。
自分はこれだけの仕事をやっているからこれだけ貰えているという、自信に満ち溢れた状態が想像できるかと思います。
誰もが羨む存在というような人は①の状態である場合が多いと思います。
また、④の人も報酬が少ないのは自分の能力が低いからと納得できるので不満は少ないと思います。
自分の待遇に納得できるので、努力して①を目指そうと前向きな気持ちにもなりやすいと思います。
問題となるのは②と③の人です。
明日に続きます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
当ブログのタイトルは、「榊原慎太郎一人はみんなのために」となっております。
これは、筆者である私が誰かの役に立ちたい、感謝され喜んでもらえるようなことをしたい、そんな人生を目指すことを念頭に選んだものであります。
また、私の小学校時代の先生が「One for all All for one」という言葉を愛していたこともあり、その影響を受けて拝借した、という経緯もあります。
(先生には伝えました)
さて、ではどうしたら人の役に立つことができるでしょうか。
人のお役に立つには、人のお役に立てる何かを持っていることが必要です。
つまり、何らかの価値を与えることが必要になってくるということです。
当然にして、価値を与えられるような存在にならなければいけないということにつながりますので、結局のところ己を磨くことこそ肝要という結論になります。
さらに言えば、時代は刻々と変化しますから、日々変わり続けようという気概を持つことは極めて重要と考えます。
明日は今日より1歩進み、明後日はさらに1歩進む、そういう意識を忘れないようにしたいものです。
それが人の役に立つと信じて。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
これは、筆者である私が誰かの役に立ちたい、感謝され喜んでもらえるようなことをしたい、そんな人生を目指すことを念頭に選んだものであります。
また、私の小学校時代の先生が「One for all All for one」という言葉を愛していたこともあり、その影響を受けて拝借した、という経緯もあります。
(先生には伝えました)
さて、ではどうしたら人の役に立つことができるでしょうか。
人のお役に立つには、人のお役に立てる何かを持っていることが必要です。
つまり、何らかの価値を与えることが必要になってくるということです。
当然にして、価値を与えられるような存在にならなければいけないということにつながりますので、結局のところ己を磨くことこそ肝要という結論になります。
さらに言えば、時代は刻々と変化しますから、日々変わり続けようという気概を持つことは極めて重要と考えます。
明日は今日より1歩進み、明後日はさらに1歩進む、そういう意識を忘れないようにしたいものです。
それが人の役に立つと信じて。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
おかげさまで、当ブログも記事数が1000を超えました。
毎日更新してきましたので、1000日(2.9年)かかったことになります。
なぜ、書き続けているのかといいますと、
実は、ある人のマネです。
私がリスペクトするある人がやっているから私もやっているというのが真相です。
そして、実際にやってみてどうだったかといいますと、
(やってよかった)
と断言できます。
毎日更新してきましたので、1000日(2.9年)かかったことになります。
なぜ、書き続けているのかといいますと、
実は、ある人のマネです。
私がリスペクトするある人がやっているから私もやっているというのが真相です。
そして、実際にやってみてどうだったかといいますと、
(やってよかった)
と断言できます。
私のこのブログは記事を更新しますと、facebookページにもアップできるようになっています。
それを見てくれた友達は、良いと思ったら「いいね」をしてくれるわけですが、今のところその数は10いけばいい方です。
その中には、
■本当にいいと思ったわけではないけど義理で「いいね」した
というのも含まれているはずです。
ですから、実際にはほんの数人からしか評価されていないということになります。
先日、記事数が1000を超えたところですが、それだけ積み重ねてもわずかな進歩しかしていないと思うと泣きたくなります。
発信力のあるブログを書くというのは、こんなにも大変なんだと痛感しております。
しかし、諦めるのはまだ早いと思っておりますので、「いいね」を100個もらえるように自分を磨いていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
それを見てくれた友達は、良いと思ったら「いいね」をしてくれるわけですが、今のところその数は10いけばいい方です。
その中には、
■本当にいいと思ったわけではないけど義理で「いいね」した
というのも含まれているはずです。
ですから、実際にはほんの数人からしか評価されていないということになります。
先日、記事数が1000を超えたところですが、それだけ積み重ねてもわずかな進歩しかしていないと思うと泣きたくなります。
発信力のあるブログを書くというのは、こんなにも大変なんだと痛感しております。
しかし、諦めるのはまだ早いと思っておりますので、「いいね」を100個もらえるように自分を磨いていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析