あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
先日、投開票が行われた参議院選挙にて、どの政党にも所属しない無所属の方が5名当選しました。

そのうち、現職が3名、新人が2名でした。


今、政党のバックアップを受けずに当選するのは容易ではないと思います。

実際には当選しなかった人の方が多かったと思います。

無所属で立候補するというのはそれだけ並並ならぬ思いがあるからなのでしょう。

その方々の政治信条はともかく、わずかな支援があるだけの少数精鋭でチャレンジすることは尊敬できます。


そういう点ではベンチャー企業の社長も同じです。

大企業に入って安定した暮らしを求めずに、チャレンジできる人というのはそんなに多くないと思います。


私はどんな人が好きなのかがはっきりしました。

それは、チャレンジしている人です。

夢の実現に向かって懸命に努力している姿には、たとえ自分と考えが違っていたとしてもその姿勢については讃えられるべきであろうと思います。

実現の可能性が小さかったとしても、その努力を否定するのは愚かなことだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨夜投開票された参議院選挙の投票率は52.05%だったそうです。

3年前の前回(48.80%)と比べると増加しました。

しかし、それでも過去4番目の低さだそうです。


安倍元首相の銃撃事件が起こったことで投票率も上がるのでは目されていましたが、実際はそれほどでもなかったという印象です。

それがなければ、今回も50%を切っていたかもしれません。


投票率が上がらない状況が続くと、組織力のある既存政党が有利となり、新興政党には不利となります。

そうなりますと、若者は、政治家になりたければ与党に入るしかないと考え、与党入りを希望しますが、そこにはすでに世襲の後継者がいるため入る余地がない、などということが起こるかもしれません。

そうなると、優れた人材が入らなくなって政治が硬直化する恐れがあります。


若者の門戸を開くためにも投票をするべきなのだと思います。

世襲の候補者に勝つために、新興政党から打って出れるようにすべきだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
この記事を書いている時点で、参議院選挙の開票が始まっています。

報道を見る限り、与党が過半数を獲得する様相です。


この結果が示すものは現状維持です。

現状に不満を持っている人にとっては、辛抱の時間が続くことになります。


政治が変わらない状況で、人生を打開するには自分を変える以外にないと思います。

常にこれからどうすればいいかを考え、能動的に動いていかないとヤバいことになると思います。


有名大学に進学し、大企業に就職すれば人生安泰という時代は終わりました。

考える力の重要性は高まるばかりです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

(4回目の通知来ました)


私は外に散歩に行く程度ならマスクを装着しなくなりました。

ところが、ここに来て新型コロナの感染者が増え始めました。

今日は5万5千人だそうです。

1週間前の2倍です。


第7波が来たという声も出ています。

もし、そうなるのだとしたら、緊急事態宣言が出た昨年の夏が思い出されます。

今年の夏は旅行に行くと計画していた家族もあると思いますが、どうなるでしょうか。

人混みは避けた方がいいかもしれません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昭和20年の終戦から、日本は平和を目指して進んできたと思っていました。

しかし、世界に目を向ければ紛争は各地で起こり、今年に入ってからはロシアによるウクライナへの侵略戦争が行われるに至っています。


そして、日本でも元首相が銃撃により死亡するという衝撃的な事件が起こりました。

他国の戦争と国内の銃撃事件では違う点も多いですが、今後の動きとして身を守るために武装しなくてはいけないという論調が出てきそうな点は共通するものがあると感じます。

ちょうど、選挙期間中であるわけですが、他国からの侵略を防ぐために核武装せよと主張する政党も現れています。

防衛費の増額は当然みたいな感じにさえなっています。


そのことをこれから子供達に伝えていかなくてはならないというのは気が重いです。

私にとって平和な世界とは、武器のない世界だと思っていました。

しかし、身を守るためとは言え、武器を持たねばならないとしたら、平和からは遠ざかっているように感じます。

悲しいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ