あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
多くの会社は、社是とか社訓といったものを作っていることと思います。
そんな中、以前筆者が訪問した会社で特に印象に残っている社訓があります。
■人にはバカにされていろ
というものです。
これは、その会社を訪ねて行った際、社内のフロアに掲示されていたものでありましたが、これを見て思わず、
(なるほど!)
と思ったのでした。
そんな中、以前筆者が訪問した会社で特に印象に残っている社訓があります。
■人にはバカにされていろ
というものです。
これは、その会社を訪ねて行った際、社内のフロアに掲示されていたものでありましたが、これを見て思わず、
(なるほど!)
と思ったのでした。
人が何か突拍子もないことをしようとするとき、周囲の反応は冷ややかであることがしばしばあります。
(あいつのやろうとしていることは理解できない)
(バカなんじゃないのか)
といったような反応です。
これから私、榊原慎太郎がどのような方向へ向かって行こうかと考えたとき、その方向がおもしろいと思いました。
他人からどう思われようが、
(あいつはバカだ)
と罵られようが、
自分の道を進むことこそ最もエキサイティングな生き方であると信じます。
■Stay hungry. Stay foolish.
(スティーブ・ジョブズ)
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
(あいつのやろうとしていることは理解できない)
(バカなんじゃないのか)
といったような反応です。
これから私、榊原慎太郎がどのような方向へ向かって行こうかと考えたとき、その方向がおもしろいと思いました。
他人からどう思われようが、
(あいつはバカだ)
と罵られようが、
自分の道を進むことこそ最もエキサイティングな生き方であると信じます。
■Stay hungry. Stay foolish.
(スティーブ・ジョブズ)
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
人を笑わせるために、自分としてはおもしろいと思って何かを言ってみたとき、
意に反してまったくウケなかった、
という経験が筆者には何度もあります。
いわゆる“すべった”という現象です。
その一方で、他人がすべったのを目撃したことも何度もあります。
そんな、幾多のすべった現場を目の当たりにしてきましたが、すべった後で笑いが起こることがしばしばあります。
これは“すべった”というヘマをやらかしたこと自体にウケたものだと思われます。
すべると恥ずかしい気持ちになるものですが、そうした戸惑いの様子がおもしろいのだと思います。
嘲笑も幾らかは含まれていると思います。
しかし、考えてみますと不本意であったとはいえ、結果的に笑わすことができたということでOKとすべきではないでしょうか。
たとえすべっても、すべったこと自体を笑ってくれればいいや、くらいの気持ちでいればいいのではないでしょうか。
最近のバラエティー番組を見ていますと、すべることを見越してギャグをやる芸人も見受けられます。
すべることを恐れずに人を笑わせる気持ちを持ち続けたいものです。
■毎日の中で、一番無駄に過ごされた日は、笑わなかった日である。
(シャンフォール)
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
意に反してまったくウケなかった、
という経験が筆者には何度もあります。
いわゆる“すべった”という現象です。
その一方で、他人がすべったのを目撃したことも何度もあります。
そんな、幾多のすべった現場を目の当たりにしてきましたが、すべった後で笑いが起こることがしばしばあります。
これは“すべった”というヘマをやらかしたこと自体にウケたものだと思われます。
すべると恥ずかしい気持ちになるものですが、そうした戸惑いの様子がおもしろいのだと思います。
嘲笑も幾らかは含まれていると思います。
しかし、考えてみますと不本意であったとはいえ、結果的に笑わすことができたということでOKとすべきではないでしょうか。
たとえすべっても、すべったこと自体を笑ってくれればいいや、くらいの気持ちでいればいいのではないでしょうか。
最近のバラエティー番組を見ていますと、すべることを見越してギャグをやる芸人も見受けられます。
すべることを恐れずに人を笑わせる気持ちを持ち続けたいものです。
■毎日の中で、一番無駄に過ごされた日は、笑わなかった日である。
(シャンフォール)
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
故スティーブ・ジョブズ氏が2005年のスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチの中で、以下のような一節があります。
You can't connect the dots looking forward. You can only connect them looking backwards, so you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
(将来を見据えて点と点を結びつけることはできません。後になって振り返ってみたときにしか結びつけることはできないのです。だから、君たちは点と点が何らかの形で将来に結びつくと信じなければなりません)
この言葉に励まされたのは他でもない、私です。
You can't connect the dots looking forward. You can only connect them looking backwards, so you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
(将来を見据えて点と点を結びつけることはできません。後になって振り返ってみたときにしか結びつけることはできないのです。だから、君たちは点と点が何らかの形で将来に結びつくと信じなければなりません)
この言葉に励まされたのは他でもない、私です。
ビジネスに携わる人ならば、この言葉を絶えず意識することが大切と考えます。
■付加価値
という言葉です。
付加価値がすなわち利益です。
利益が手に入るかどうかは、付加価値を提供できたかどうかにかかっています。
(今、私がやっている仕事は付加価値を提供できているだろうか)
という問いかけを自分に対して行わなければなりません。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
■付加価値
という言葉です。
付加価値がすなわち利益です。
利益が手に入るかどうかは、付加価値を提供できたかどうかにかかっています。
(今、私がやっている仕事は付加価値を提供できているだろうか)
という問いかけを自分に対して行わなければなりません。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析