あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172
飲食店で冷たいジュース類を注文しますと、決まって氷が入っていると思います。

(氷はなくていいんじゃないの!?)

と思うのは私だけでしょうか。
■1セントを節約することは、1セントを稼ぐことと同じである
(ベンジャミン・フランクリン)
SNSで会社の上司や同僚とは友達になりたくない、という意見を耳にすることがあります。

こういう意見の背景には、SNSはあくまで遊びであり、プライベートな部分も多く含まれていることから、そういう側面を知られたくない、見られたくない、ということがあるのだと思います。

仕事と遊びを区別するという発想がモロに現れています。

これがいいか悪いかは各自が判断することだと思いますが、私の場合に関して言えば、会社の人とSNS上でもつながりを持つことは全然構いません。

(いいですよ)

って感じです。

私のプライベートな一面を知ってもらった方が、仕事上でのコミュニケーションにもよい影響を及ぼすというふうに考えています。

↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
仕事と遊びを区別すること

待ち合わせに対する榊原慎太郎の考え方


■仕事と遊びを区別する意味はない

というのが私の立場ですが、それは行動面でも言えます。

例えば、誰かと待ち合わせをした際、それが仕事であってもそうでなくても必ず時間厳守に努めます。

もしかすると、

■別に仕事ではないから遅れてもいい
■どうせ遊びなんだから構うもんか、ちょっとくらい遅れたって

などという考えをお持ちの方もあるかもしれません。
(例えば過去の筆者)

しかし、そういう考え方が頭をよぎったとしたら、それは仕事と遊びを区別してしまっているということになるのではないでしょうか。

実際、仕事でなければ、遅刻したとしても大した問題にはならないかもしれませんし、相手も許してくれるかもしれません。
だからといって、そういう考え方は持ちたくありませんね、私は。

私は仕事でも遊びでもスタンスを変えません。

常におんなじ。

↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
仕事と遊びを区別すること
仕事と遊びを区別することは重要なことでしょうか。

今日はそのことについて考えてみたいと思います。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ