あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今日は金曜日です。
明日明後日にかけてお休みという人が多いと思います。
(やった♪明日から休みだ)
そんな気持ちになっているかもしれません。
そして日曜日の夜になると、
(あぁ、明日から仕事かぁ。嫌だなぁ↓)
と憂鬱な気持ちになるということもあるかもしれません。
もし、これを毎週繰り返しているとしたら、あなたは金曜日病に罹っています。(月曜日病ともいう)
明日明後日にかけてお休みという人が多いと思います。
(やった♪明日から休みだ)
そんな気持ちになっているかもしれません。
そして日曜日の夜になると、
(あぁ、明日から仕事かぁ。嫌だなぁ↓)
と憂鬱な気持ちになるということもあるかもしれません。
もし、これを毎週繰り返しているとしたら、あなたは金曜日病に罹っています。(月曜日病ともいう)
寒い日が続いています。
どうにかならないだろうかと毎年思っていますが、この方法は意外とイケルかもしれません。
■夏の曲をかける
冬なのにいわゆる夏の曲と思われる音楽を聴いてみるという方法です。
たとえば、
![太陽のKOMACHI ANGEL](http://images.amazon.com/images/P/B00005F5C0.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
太陽のKOMACHI ANGEL
なんとなく夏の気分になれます。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
どうにかならないだろうかと毎年思っていますが、この方法は意外とイケルかもしれません。
■夏の曲をかける
冬なのにいわゆる夏の曲と思われる音楽を聴いてみるという方法です。
たとえば、
![太陽のKOMACHI ANGEL](http://images.amazon.com/images/P/B00005F5C0.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
太陽のKOMACHI ANGEL
なんとなく夏の気分になれます。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
会議で一番やってはいけないこととは何でしょうか。
それはまったく発言しないことです。
まったく発言しないのなら、参加しなくていいのではないでしょうか。
会議では、議題だけでなく連絡事項がある場合もあるので、発言しなくともそれを聞くために一応参加する必要があるという考え方もあるかもしれません。
しかし、連絡事項などメールでいいじゃありませんか。
会議の場で伝えられる連絡事項というのは、みんなが集まったからついでに行われるものであって、いわば副次的なものです。
それが会議に出席する動機になっては本末転倒です。
あくまで議題がメインです。
それはまったく発言しないことです。
まったく発言しないのなら、参加しなくていいのではないでしょうか。
会議では、議題だけでなく連絡事項がある場合もあるので、発言しなくともそれを聞くために一応参加する必要があるという考え方もあるかもしれません。
しかし、連絡事項などメールでいいじゃありませんか。
会議の場で伝えられる連絡事項というのは、みんなが集まったからついでに行われるものであって、いわば副次的なものです。
それが会議に出席する動機になっては本末転倒です。
あくまで議題がメインです。
会議といいますと皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。
私は月に1回か2回、町内会の会議に参加していますが、大しておもしろいものではありません。
どうしておもしろくないのかと考えてみますと、
■おもしろくしようとしてないから
という結論に達しました。
おもしろかろうがおもしろくなかろうがどっちでもいい、
要するに無関心であることがそんな事態を招くのだと思います。
さらに言えば、出席しろと言われたから出席しているにすぎない、
そんな消極的な姿勢で参加しているせいだと思います。
自分でおもしろくしようとしていないのに、会議は退屈だ、つまらないというのは当たり前です。
もし、あなたが会社の会議をつまらないと感じていたとしたら、おもしろくしようとしていないか、おもしろくしようという努力が足りないということです。
別につまらないままでいいという人もあるかもしれません。
町内会みたいなボランティアだったらそれも許されるかもしれませんが、仮にも自分が給料をもらっているビジネスの会議でそんな態度でいいのでしょうか。
給料とは誰が払っているのかよく考えてみてほしいと思います。
お客様が払っているんです。
会議に消極的な態度で参加することはお客様に対する裏切りになりはしないでしょうか。
常にお客様の存在を意識し、積極的な態度で臨んでほしいと思います。
積極的な態度になれば、おもしろくしたいという欲求も沸いてくると思います。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
もし、リストラされたら、
一体どうしたらいいのでしょうか。
誠実に、一生懸命働けば避けられる問題ではないと私は思っています。
実際そんな人が大勢憂き目に遭ってきたのが最近の20年間ではなかったでしょうか。
社員「私には妻と子供がいて家のローンも残っているんです」
人事課長「そんなことは私には関係ない」
こんな会話が現実となれば悲劇です。
もし、この会話のとおりになってしまったら、やるべきことは一つしかありません。
新しい仕事を見つけることです。
何が何でもやるしかないでしょう。
とはいっても、簡単なことではありません。
一体どうしたらいいのでしょうか。
誠実に、一生懸命働けば避けられる問題ではないと私は思っています。
実際そんな人が大勢憂き目に遭ってきたのが最近の20年間ではなかったでしょうか。
社員「私には妻と子供がいて家のローンも残っているんです」
人事課長「そんなことは私には関係ない」
こんな会話が現実となれば悲劇です。
もし、この会話のとおりになってしまったら、やるべきことは一つしかありません。
新しい仕事を見つけることです。
何が何でもやるしかないでしょう。
とはいっても、簡単なことではありません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析